by 石川徹 on 2022年04月12日(火) 19時30分
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」の第4戦が、イタリアの首都ローマで4月9日(土)に開催された。これまで紹介してきたように、FEではバッテリーの充電量を効率的に使うことが勝敗を左右する。今回も、「電費」を意識した戦略的なドライビングを見せたミッチ・エバンス(ニュージーランド)が、8台抜きでトップチェッカーを受けた。
◆次世代のモータースポーツ
FEは内燃機関(エンジン)ではなく、搭載したバッテリーから供給さ・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2022年02月16日(水) 18時30分
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」の第3戦が先週末、メキシコで行われた。
FEのレーシングカーにはエンジンが搭載されていない。マシンは、バッテリーから供給される電気で回るモーターで走る。市販車でも増えているバッテリーEV(BEV)と同様、二酸化炭素を排出しない。この次世代のレースには、伝統的なモータースポーツとは違う見どころがある。このレポートでは、そうした角度からFEを毎戦検証していく。
今回は、ちょう・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2022年02月01日(火) 19時00分
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」の「シーズン8」が、1月28日(金)にサウジアラビアの首都リヤド近郊で開幕した。このイベントはダブルヘッダーになっており、第2戦は開幕戦翌日の29日に同じディルイーヤの町中に設けられたストリートコースで行われた。
◆バッテリーマネージメントが勝敗を分ける
FEは内燃機関の代わりにモーターを搭載し、二酸化炭素を排出しないBEVで争われる。この次世代のレースには、今までにない見・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2022年02月01日(火) 18時00分
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」が先週末、サウジアラビアで開幕した。FEは内燃機関の代わりにモーターを搭載し、二酸化炭素を排出しないBEVで争われる。この次世代のレースには、今までにない見どころがある。
◆伝統的なモータースポーツの良さも
金曜日と土曜日に行われた第1戦と第2戦では、22台のレーシングカーが首都リヤド郊外にあるディルイーヤの町中に設けられたコースでバトルを演じた。FEは主に幅の狭いストリー・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2020年02月14日(金) 20時00分
1月31日から2月2日まで幕張メッセで行われたアウトドアの趣味や遊びを提案する展示イベント、「ジャパンキャンピングカーショー2020」。ここには大型で本格的なキャンピングカーだけでなく、ユニークなコンパクトモデルもディスプレイされていた。
神奈川県で軽自動車を専門に多目的なカスタマイズを行っている「オートワン」のブースで目についた「愛犬くん。スズキ『エブリイ』軽ワゴンベースのこのモデルは、四輪駆動または二輪駆動が選択できる。
5速マ・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2020年02月13日(木) 12時30分
自動車や二輪車ディーラーなどを運営するホワイトハウス。同社は「ホワイトハウスキャンパー」ブランドで、キャンピングカーの企画・製造・販売を手掛けており、軽自動車、コンパクトカーから大型の『ハイエース』まで、様々なバリエーションを揃えている。また、ドイツのモーターホームメーカー「ハイマー」のキャンピングカーも取り扱っており、ニーズに応じた幅広い商品ラインナップが特徴と言える。
ジャパンキャンピングカーショー2020では、ホンダのコンパクト・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2020年02月12日(水) 19時30分
1月31日から2月2日まで、千葉県の幕張メッセにおいて「ジャパンキャンピングカーショー2020」が開催された。日本RV協会によれば、2005年には約5万台だったキャンピングカーの国内保有台数が、現在では11万台を超えるそうだ。
アウトドア市場の盛り上がりの中、過去最大規模となった今回のイベント。300台以上の最新・人気車両が展示された会場には、ペットとのお出かけを提案するモデルも見られた。
三重県でトヨタ『ハイエース』を専門にカスタ・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月16日(水) 19時30分
ドイツを中心としながらも、オランダやベルギー、イタリアなど欧州で拡大を続けるDTM(ドイツツーリングカー選手権)。来シーズンは、ロシア戦のカレンダーへの復帰やスウェーデンでの初開催も決まり、ドイツのシリーズから欧州で最も人気のあるモータースポーツの一つへと発展している。
日本のSUPER GT(S-GT)も、毎レース数万人の観客を集め、マレーシアやタイでの海外戦でも現地ファンがサーキットに詰めかける。この2つのシリーズは、来シーズンか・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月11日(金) 19時00分
10月最初の週末。日本のモータースポーツにとっては、大きな一歩と言える出来事がドイツであった。過去にはマレーシア、現在ではタイでも開催され、アジアで最も人気のあるシリーズの一つに成長したSUPER GT。そのマシンが海を越え、DTM(ドイツツーリングカー選手権)のマシンと勝負したのである。場所はDTMの最終戦が行われたホッケンハイムリンクだ(「リンク」はこの場合ドイツ語でサーキットを意味する)。
およそ7年の歳月を経て昨年完成した「ク・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年10月10日(木) 16時15分
ドイツの特殊化学品メーカーであるランクセスは、中国・常州市で自動車向けプラスチック製品を製造する新工場の開所式を行った。現地で、同社の経営委員会メンバーフーバト・フィンク博士、ハイパフォーマンス・マテリアルズ・ビジネスユニット責任者マイケル・ゾベル博士、および銭明誠アジアパシフィックプレジデントに、中国自動車市場の今後について話を聞いた。
----:2017年11月の発表では、総額2000万ユーロを投資して年間2万5000トンの生産・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]