by 小鳥遊レイラ on 2021年05月28日(金) 21時00分
発売されて約1か月。いよいよ、最高速度300km/hというスズキ『ハヤブサ』の3代目に試乗です。
今回の目玉はなんといっても電子制御システムの充実。先代は時代的にABSと3段階パワーモードくらいだったのですが、今回は10段階のトラコンにアンチリフトやクイックシフターなど、ざっと16種類も満載しているんですよ。
◆1339ccとは思えない扱いやすさ
跨ってみると250kgを超える車重と大柄な車体は、さすがの迫力。でも、両足のつま先・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年05月12日(水) 11時43分
『パニガーレV2』をインプレッションするにあたって、欠かせない存在となるのが『パニガーレV4』。ドゥカティといえば伝統のLツインエンジンのイメージが色濃いのですが、つい最近MotoGPのノウハウがフィードバックされたV4エンジン搭載のパニガーレV4シリーズがドゥカティのフラッグシップモデルとして登場しました。これによりSBKなどの市販車レースでは、パニガーレV4がその役を担うこととなり、ドゥカティにとってのLツインエンジンの意義に変化が・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年04月28日(水) 12時00分
今回乗ってみたのはヤマハの単気筒モデル『SR400』。どんなバイクに乗ろうかなと思っているとき、まわりから必ずオススメ候補として挙がってくるあのSRです。
初心者の方でも一度は聞いたことがあるでしょう。SRの魅力は、なんといっても43年間変わらないスタイルです。2つ並んでいるアナログのスピードメーターとタコメーターには今どきの液晶パネルなんかありません。
ウインカーやハザードなどのスイッチ、グリップの形状もずいぶんとレトロな造りにな・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年04月24日(土) 14時00分
ヤマハのスポーツ電動アシスト自転車、通称「e-BIKE(eバイク)」2台を初試乗してきました。今回試乗したのは、『YPJ-XC』とフラッグシップモデルの『YPJ-MT Pro』です。
まず2台のe-BIKEのことを話す前に、私はほとんど電動アシスト自転車に乗ったことがありません。大学までは毎日自宅から最寄り駅まで自転車で通学していましたが、その時乗っていたのは、大きなカゴの付いた6段変速付きの所謂シティサイクル。そのため、「電動アシス・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年04月22日(木) 16時00分
ヤマハが開催している「ヤマハ・ライディング・アカデミー(以下YRA)」に潜入してきました。今回私が体験したのは、ヤマハがライダーのスキルアップ支援を目的に新たに開発した、走行技術を可視化しフィードバックする「ヤマハ・ライディング・フィードバック・システム(以下YRFS)」です。
「YRFS」は、車両の位置・速度のデータをGPSロガーで取得し、自分ではなかなか確認できない走行時の「加速・減速」「コーナーリングG」をひと目で分かるよう“・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年03月31日(水) 20時00分
こんにちは、小鳥遊レイラです。今回レポートするのはヤマハの250ccネイキッドモデル、MT-25。こちらのマシンが気になっている女性ライダーのために、同じ立場の私の目線からオススメポイントをお届けしましょう。
◆その1:デザインのヤマハが魅せるカラフルなホイール
まず私がMTシリーズで気に入っているのが、他の車両よりカラフルなそのホイール。今回の車両は兄弟車の『MT-09』や『MT-07』と同じ車体色で、蛍光オレンジのホイールが実・・・
ニュースを読む
by 小鳥遊レイラ on 2021年03月11日(木) 12時30分
皆さん、こんにちは。わたし、普段はYouTubeのMOTOR STATION-TVでレポーターとして活動している小鳥遊レイラです。今回、ホンダが発表したばかりの新型モデル『レブル1100』に乗ってきましたので、早速そのレポートを皆さんにお届けします。
◆ちゃんと両足が地面に着く安心感は何にも代えがたい
レブルシリーズはいわゆる「クルーザーモデル」、昔だったら「アメリカン」と呼ばれていたカテゴリーに属しており、ロー&ロングのゆったり・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]