by 加茂新 on 2025年03月09日(日) 20時00分
「Modulo THANKS DAY 2025」が2月24日、暖かい日差しに包まれたモビリティリゾートもてぎにおいて開催された。
このイベントは、誕生から30周年を迎えたModuloブランドを手掛けるホンダアクセスが、そのファンと、SUPER GT GT500クラスに参戦中のModulo Nakajima Racingファンに感謝を伝える場として企画され、さらにモビリティリゾートもてぎに来場した人に楽しんでもらえるイベントにしたいとい・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年03月09日(日) 08時30分
サスペンションメーカーのTEIN(テイン)と、世界的オイルメーカーであるBPカストロールは「Castrol with TEIN」チームを立ち上げ、2025年の全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権に参戦することを発表した。
◆あの強かったカストロールカラーが帰ってきた!
赤と緑がイメージカラーのカストロールは、そのカラーでのレースやラリー活動が印象的。全日本GT選手権(現SUPER GT)では、「カストロール・トムス・スープ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年03月08日(土) 06時30分
アフターパーツのアルミホイールにはさまざまなデザインとコンセプトのモデルがある。とくにスポーツ系ホイールでは、そのデザインによって軽さや剛性など各社こだわりが垣間見える。では、どのデザインのホイールが軽くて強いのか。デザインごとの特徴とは。
◆選ぶポイントは“デザイン”“軽さ”“剛性”どれを重視する?
ホイールには多様なデザインがあり、そのデザインで選ぶ人も多い。それは好き好きだがサーキット走行をしたり、スポーティな走りをしたいとか、・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年03月04日(火) 06時30分
車高調などと呼ばれるサスペンション。せっかく導入したら活用しなければもったいない。ただ取り付けるだけでも走れるが、そこから様々な調整部位が豊富なのが車高調の魅力ではその車高調をどのようにして楽しみ尽くしたら良いのだろうか。
1:車高を変える
その通り車高を変えられるのが車高調の魅力。一般的に売られている車高調は全長調整式と呼ばれるもので、サスペンションのロアブラケットへの差し込む量で全長を変えることができ、フレキシブルに車高を変えるこ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年03月03日(月) 19時00分
モビリティビジネスのグローバル商社であるSPK。大阪を本拠に持ち、国内外の様々なパーツを提供している。その取扱いブランドの一つがアルパインスターズで、イタリアから4輪用製品は総輸入元としてSPKが扱う。
そんなSPKが今シーズンからRally Team AICELLOの活動をサポートし、アルパインスターズのレーシングギアを使って参戦することになった。母体となる株式会社アイセロは愛知県を本拠に持つ防錆フィルムなどを得意とする化学メーカー・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年03月01日(土) 06時00分
良い空気、良い圧縮、良い点火、がクルマを健康に走らせるための3大要素と言われている。その中でも今回注目したいのが点火。ガソリンエンジンは圧縮した。混合気にスパークプラグで点火して爆発させ、動力を得ている。
いつチェックした?スパークプラグが走りを変える
このスパークプラグは最近でこそメンテナンスフリーになり、クルマを買ってから1度も外したことがないと言う人も多い。だが、チューニングカーではノーマルカーのようにプラグ10万kmも無交換と・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年02月25日(火) 06時30分
カラダを支えるシートはドライビングにおいてもっとも重要な要素。純正シートはあらゆる人にあらゆる条件でフィットするようにできているが、裏を返せば全員にジャストフィットとは限らない。
自分と使い方にあったシートにすればもっとドライビングは楽しくなる。そこで気をつけたいのが近年変わってきた法規制。きちんとしたメーカーのものを正しく使えば、保安基準に適合し、公道仕様も問題ない。クルマのシートは前後位置と高さ調整などが備えられているが、小柄な人・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年02月22日(土) 06時30分
サスペンションアームなどのブッシュをピロボールブッシュ化するチューニングがある。レーシングカーやチューニングカーではフルピロ化と呼ばれ、すべてのサスペンションアームブッシュをピロボール化することが多い。そのビロボール化のメリットとデメリットを解説する。
◆ゴムブッシュで得られない効果を発揮するのがピロボール
サスペンションはゴムブッシュを介してボディに取り付けられ、ゴムブッシュを介してナックルに取り付けられてホイールとタイヤを支えてい・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年02月18日(火) 06時30分
エンジンはその排気量に応じて空気を吸い込んでその量に合わせてガソリンを噴射し、爆発させてパワーを得ている。そのため基本的にエンジンパワーは排気量に比例する。そこで排気量以上の空気を押し込む装置として、過給器が開発された。
排気量以上にたくさんの空気を押し込めば、たくさんのガソリンも噴くことができ、より強い爆発力を得られる。小型なエンジンでも大きなパワーとトルクを取り出せるので、クルマを小型化でき、大パワーを得られるというメリットがある・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2025年02月15日(土) 06時30分
人気カスタムであるホイール交換。そのときに選択肢のひとつになるのがインチアップ。ホイールの直径を純正サイズのタイヤ&ホイールに比べて大きくするカスタムのこと。
見た目のスタイリッシュさをアップする効果が高いし、ハンドリングがシャープになって走りやすく感じる人も多い。しかし、インチアップするときには気をつけたいポイントやデメリットも存在する。
◆カスタムの定番『インチアップ』の落とし穴!?
インチアップはカスタムの定番チューン。例えば・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]