by 加茂新 on 2022年12月18日(日) 09時00分
これから急激に寒くなる日本列島。寒くなるのに合わせたカスタマイズもある。しっかりと対策をしておけばトラブルも防げるし、もっと快適にカーライフを送れるようになる。
◆冬場はトラブルの宝庫。しかも重大なトラブルが頻発する!!
多くの地域で氷点下になる日本。そうなるとクルマにはさまざまなトラブルが起きる。夏場のトラブルがオーバーヒートなどに対して、冬場はいろいろなトラブルが起きやすいのだ。
まず気をつけたいのがクーラント。純正クーラントが・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月17日(土) 10時00分
どのクルマにも使われているバッテリー。弱ってきたら適当なやつに交換するだけじゃモッタイナイ。もっと良くするためのバッテリー選択術。
◆バッテリーは裏方として頑張っている!!
クルマが走るのに電気は必須。そこでバッテリーとなるわけだが、電気を作っているわけではなく溜めておくための場所。電気を作っているのはオルタネーターである。そこで発電した電気を溜めておき、必要な時に供給するのがバッテリーの役割。
エンジンを掛ける時にセルモーターを回・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月17日(土) 06時30分
チューニングするとクルマの寿命は縮まるのか?それはイエスであり、ノーでもある。 適切なチューニングならロングライフも可能という事をしっかりと理解してより楽しむためのチューニングを目指そう。
◆ハイパワー化と寿命はトレードオフだが影響のないチューニングも多い
チューニングというとクルマやパーツの寿命は短くなるのか。たしかにレーシングカーはその速さと引き換えに、エンジンブローしたりしている姿を見ることがある。チューニングカーもサーキットで・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月13日(火) 06時30分
バネレートだけではなく、直巻スプリングにはそれぞれ異なる特性がある。その特性を活用すれば、乗り心地を良くしたり、乗りやすくしたりともっと味付けを変えられるのだ。
◆1mm縮むのに必要な重さがバネレート
車高調にセットされる真っ直ぐに巻いてあるスプリングを直巻スプリングという。対する純正スプリングのような可変ピッチで樽型に巻いてあるものは荒巻スプリングと呼ばれる。荒巻スプリングは沈み始めはソフトで徐々にバネレートが上がっていく特性で、車・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月10日(土) 06時30分
エアクリーナーフィルターやエアクリーナーボックス、インテークパイプなどの吸気系チューニング。手軽でコストもそれほど掛からず、でも実は大きな効果を持つチューニングでもある。
◆いかに温度の低い空気を効率よく吸わせるか
エンジンのパフォーマンスに重要なのはいかに酸素を取り込むかということ。現代のクルマでは取り込んだ空気の量を測定して、その量に合わせてガソリンを噴射している。そのときにシビアなのが吸気温度だ。空気は冷えているほど体積が小さく・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月06日(火) 06時30分
ターボエンジンだけに可能なのがブーストアップチューン。手軽でコストを抑えて最大限のリターンを得られるブーストアップはコストパフォーマンス最高のチューニングなのだ。
◆エンジンに空気を押し込むブースト圧を上げる
ターボエンジンは排気ガスの勢いでプロペラを回し、その回転力でエンジンにプロペラで空気を押し込む。排気ガスの勢いという自然吸気エンジンなら排出するだけのエネルギーを活用する画期的システムなのだ。難しくいうとエネルギーを回収するとか・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年12月03日(土) 06時30分
カスタムの代名詞的なマフラーの交換。付けるだけで20psもアップする! という時代は終わったが、ドライビングを楽しくする意味で今も効果は絶大なのだ!
◆排気抵抗を減らすメリットとは!?
マフラーは排気音を消音する装置。純正マフラーの内部は隔壁構造になっていることが多く、四畳半のアパートのような感じで、小さな部屋に排気を溜めて小さな扉から隣の部屋に排気を移す。これを繰り返すことで音量を下げている。そのメリットは経年劣化で音量が大きくなり・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年11月29日(火) 06時30分
ツライチ具合をセッティングできるホイールスペーサーは本当に危険? 車検は不可? 正しいホイールスペーサーの使い方を紐解く。
◆ツライチにできるのと、ワイドトレッドにできる
ホイールスペーサーはホイールとハブ面の間に入れる金属製のパーツのこと。ホイールの取付面をボディの外側に出すことができる。そのメリットはタイヤとフェンダーのツラ具合を手軽に調整できることにある。ツライチと呼ばれるフェンダーとホイールがほぼ同じ面になるようにすることで、・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年11月27日(日) 19時00分
モータースポーツをベースにその技術を投入。本気のパーツを提供するのが無限だ。今回はホンダ『ステップワゴン』用と同『フィットRS』を開発。普段遣いの中での楽しさ、ハンドリングの向上を狙うという。(2022ワークスチューニンググループ試乗会。11月10日、モビリティリゾートもてぎ)
◆ステップワゴンをワンランク上の質感に引き上げる
ホンダ系のアフターパーツメーカーである無限。過去にはF1で勝利を獲得。現在もスーパーフォーミュラでチャンピオ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年11月27日(日) 10時00分
これまでレース用パーツの開発などを行ってきたTRDだが、実はラリーをはじめ、幅広い競技用パーツの提供をしている。その一部であるBAJA用オフロードマシンとタイの国内ラリーを戦うトヨタ『C-HR』をレポート。(2022ワークスチューニンググループ試乗会。11月10日、モビリティリゾートもてぎ)
◆競技用エンジンやECUでダート競技も支えている
TRDはトヨタ・レーシング・ディベロップメントの略。その名の通りトヨタのレース部門的な役割で、・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]