by 島崎七生人 on 2019年09月28日(土) 12時00分
◆4.5世代ぶりのゴルフディーゼル
日本仕様の『ゴルフ』に最初にディーゼルが設定されたのは1977年の「1」の時代から。さらに「2」では1.6リットルのディーゼルターボも登場('85年)し、3ボックスセダンの『ジェッタ』にも設定。引き続いて「3」まで、ディーゼル車が設定された。
「1」の時代は、当初1.5リットル(+4速MT)だったが'81年に1.6リットル化され、その際“クイックスタート・グロープラグ”が採用されるなどし、始動性を・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月24日(火) 18時00分
フォルクスワーゲンは9月20日、新型SUVの『T-Roc』(Volkswagen T-Roc)に、欧州で強力なディーゼルエンジンを搭載する最上級グレードを設定すると発表した。
◆ティグアンの下に位置
T-Rocは、フォルクスワーゲンのSUVラインナップの中で、第4のモデルだ。『ティグアン』の下に位置するコンパクトSUVとなる。車台は、フォルクスワーゲングループの新世代モジュラープラットホーム、「MQB」をベースとした。小型SUVに対・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月19日(木) 21時15分
アウディは、フランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、改良新型『S4アバントTDI』(Audi S4 Avant TDI)を初公開した。
同車は、ワゴンの『A4アバント』がベースの高性能モデルだ。これまで、『S4アバント』には、ガソリンエンジンが搭載されてきた。今回の改良新型を機に、欧州ではディーゼルエンジン搭載車に変更され、グレード名にディーゼルを示す「TDI」が冠される。
◆内外装・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月18日(水) 12時45分
アウディは、フランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、改良新型『S5 クーペ TDI』(Audi S5 Coupe TDI)を初公開した。
同車は、2ドアの『A5クーペ』がベースの高性能モデルだ。これまで、『S5クーペ』には、ガソリンエンジンが搭載されてきた。今回の改良新型の発表を機に、欧州ではディーゼルエンジン搭載車に変更され、グレード名にディーゼルを示す「TDI」が冠される。
◆0・・・
ニュースを読む
by 工藤貴宏 on 2019年09月17日(火) 20時45分
いま、日本でもそのメリットが見直され、ユーザーを増やしているのがディーゼルエンジンだ。国産車ではマツダが軽自動車とスポーツカーの『ロードスター』を除くすべてのラインナップに搭載して積極展開するほか、三菱自動車が『デリカD:5』や『エクリプスクロス』に、トヨタが『ランドクルーザープラド』や『ハイラックス』などに設定している。
そして、日本車以上にディーゼルエンジンに積極的なのが欧州勢だ。その代表格と言えるのが、メルセデスベンツやBMWと・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2019年09月14日(土) 18時00分
昨年ガソリン仕様の『エクリプスクロス』に試乗した時、エクリプスクロスが売りとする強力な武器があるかというと、その点は少々希薄な印象も受けた、と書いた。
その武器の一つがディーゼルだと話しておいたら、早速ディーゼル搭載のエクリプスクロスがデビューした。搭載されるエンジンは『デリカD:5』と同じコードネーム4N14の2.2リットルターボディーゼル。145ps、380Nmというパフォーマンスも全く同じだが、ギア比は変化を持たせているという。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月13日(金) 15時15分
アウディは9月10日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、最上級SUVの『Q8』の高性能モデル、『SQ8』(Audi SQ8)を初公開した。
◆最大トルク91.8kgm
アウディの高性能モデルが、「Sシリーズ」だ。このSシリーズの最新モデルは、欧州ではディーゼルエンジンを搭載する。『S4』、『S6』、『S7スポーツバック』、『SQ5』などが、すでに欧州ではディー・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2019年09月12日(木) 12時00分
◆満を持して?それとも今更?
満を持してという表現が正しいかどうかわからないが、VWがついに主力モデル『ゴルフ』のTDI、即ちディーゼルエンジンを搭載して市場導入した。
何故、満を持してという表現が適当でないかと言うと、現行ゴルフは俗にゴルフ7と呼ばれる7世代目のモデル。日本に導入されたのは2013年のことで、誕生はその前年だからすでに7年が経過した。しかもすでに本国では頻繁に次期モデルのスクープ写真が流失し、間もなくデビューすると・・・
ニュースを読む
by 工藤貴宏 on 2019年09月10日(火) 17時22分
現地時間10日のプレスデーから始まる、ドイツのフランクフルトモーターショー。その開幕を前に、フォルクスワーゲングループが前夜祭を開催した。
そこでは何台かの実車初公開がおこなわれたが、もっとも注目すべきモデルはフォルクスワーゲン初の電気自動車専用モデル『ID.3』だ。Cセグメントの5ドアハッチバックで、45kWh、58kWh、そして77kWhとバッテリー容量は3タイプから選べ、航続距離はWLTPの欧州モードで330〜550km。急速充・・・
ニュースを読む
by 吉田匠 on 2019年09月07日(土) 17時00分
同じく新宿副都心を中心にして、『マツダ3』のセダンにも乗った。しかもこちらは1.8リットル直4ディーゼルターボエンジン搭載のモデル、XDプロアクティブで、パワートレーンもガソリン2リットルのファストバックと異なっている。
◆一般的な体格の4人の乗員に不足のないスペース
まずボディサイズから比べると、セダンは4660×1795×1445mm、ホイールベース2725mmと、ファストバックより全長が200mm長く、全高が5mm高い。先代『・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]