by レスポンス編集部 on 2022年02月27日(日) 10時30分
大成建設とコマツは2月22日、コマツ製のリジッドダンプ「1HD465」をベースに、積込機械や敷均し機械と連携しながらすべての運搬作業を自動で行う自動運転リジッドダンプ「T-iロボ リジッドダンプ」を開発したと発表した。
リジッドダンプは前輪で舵を取る機構のダンプトラックで、大型土木工事で活用される。
今回共同開発した自動運転リジッドダンプは、最高速度30km/hでの走行が可能で、一度有人走行させたルートをトレースして、有人走行と同様・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年11月21日(日) 07時15分
国土交通省は11月18日、宇宙無人建設革新技術開発で技術開発する対象を決定したと発表した。月面建設機械に適応する技術の確立を目指す。
「無人建設(自動化・遠隔化)に係る技術」では、ボッシュが清水建設とともに、自律施工のための環境認識基盤システムの開発と自律施工を実証する。人工知能によって建機側の判断範囲を広げ、自律分散型に近い施工を可能とするシステムを構築して実証する。また、月のような特殊な環境で認識システムを構築する手法の確立も目指・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月07日(木) 10時00分
コマツは、独自開発した衝突検知警報システムなどの新たな機能を付加し、商品力を向上させたホイールローダー「WA270/320-8」を10月から国内市場にて販売開始した。
新機種は従来の作業性能は維持しつつ、衝突検知警報システム、LED作業灯、多機能オーディオ、輪止めなどの新たな機能・装備を追加し、現場の安全性とオペレーターの快適性を向上させている。
標準搭載した衝突検知警報システムは、10月に国内市場へ導入する電動式フォークリフト(F・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年09月14日(火) 08時30分
コマツは9月13日、鉱山向け無人ダンプトラック運行システム(AHS)上で、自動走行と自動散水が可能な大型オフロードダンプトラック「HD785-7(積載量91トン)」をベースとした無人散水車を開発したと発表した。
鉱山現場の生産活動では、周辺環境への影響や現場の視界を妨げる粉塵が多く発生。そのため、ダンプトラックをベースとした散水車が走行路での散水を行い、粉塵量を管理している。
有人散水車は、運転手が走行と散水制御を同時に操作する必要・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年09月10日(金) 16時00分
コマツは、9月13日から15日までの3日間、米国ラスベガスで開催される鉱山機械見本市「MINExpo 2021」にて、超大型油圧ショベルの遠隔操作と無人ダンプトラック運行システムの協調による半自動化作業のデモンストレーションを実施する。
コマツは現場の安全性と生産性向上を目指し、超大型油圧ショベル「PC7000-11」の遠隔操作化と半自動化の開発を進めてきた。車体と作業機周辺に設置した複数のカメラとセンサーを通じて、現場の状況が遠隔操・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年07月26日(月) 10時45分
コマツは7月20日、中小型クラスの有線式電動油圧ショベル「PC78USE-11」を国内市場に導入すると発表した。
有線式電動油圧ショベルは電動油圧ショベルを連続して長時間使用したいというニーズに応えることを目的に開発した。これまでコマツが培ってきた技術をベースに、エンジン駆動式と同等の作業性能を持ちながら排ガスゼロ、騒音・排熱の大幅低減を実現する。
駆動源は電気モーターで、排ガスゼロ、騒音・排熱・振動の大幅低減を図った。車両寿命は延・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年06月10日(木) 17時30分
ホンダとコマツは6月10日、交換式バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック」を活用した電動マイクロショベルや、土木・建設業界向けバッテリー共用システムの共同開発を進めると発表した。
これまで、ホンダはモバイルパワーパックを活用した製品の拡大、コマツは2020年4月にバッテリー駆動式ミニショベルを国内市場に導入するなど、両社とも業界に先駆けて環境負荷の低い製品の実現に取り組んできた。
今回の共同開発では、コマツの建設機械の中でも管工事・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年05月15日(土) 15時00分
コマツは5月13日、リチウムイオンバッテリー搭載の、フル電動オペレーター非搭乗式ミニショベルを発表した。創立100周年を記念して、次世代を見据えたコンセプトマシンとして発表された。
開発機は3tクラスミニショベルのコンセプトマシン。将来の建設機械におけるフル電動実用化への布石とすることが開発目的だ。コマツがこれまで培ってきたバッテリー式フォークリフトやミニショベルの技術をベースに、リチウムイオンバッテリーと油圧を使用しない電動シリンダ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月26日(火) 13時30分
コマツは1月26日、脱炭素社会に向けて中小型クラスの電動油圧ショベルを実用化するため、米国のプロテラからリチウムイオンバッテリーシステムの供給を受ける協業契約を締結したと発表した。
コマツはプロテラから調達するリチウムイオン電池をバッテリー駆動式建設機械に搭載して、2021年から実証実験を進め、2023〜2024年の量産化を目指す。
中小型クラスの電動油圧ショベルは、高い出力が求められる。コマツとプロテラは実証実験を通じて中小型クラ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年12月20日(金) 19時45分
コマツは、最新技術を随所に織り込み、オフロード法2014年基準に適合したモーターグレーダー「GD405-7」を12月より発売した。
国内市場では11年ぶりにリニューアルとなる新機種は、さまざまな現場に求められる3.1mグレーダーの取り回しの良さを維持しながら、最新技術を結集させ、最適・コンパクトな車体を実現している。また、国内市場導入機種として電気式作業レバーを初搭載。操作力が軽く、アームレストに肘を置いた姿勢のまま操作でき、作業時の・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]