by 森脇稔 on 2024年08月19日(月) 15時30分
ベトナムのタスコオート(Tasco Auto)は8月16日、三井物産が戦略的株主になると発表した。
タスコオートと三井物産は、戦略的株主となるための契約を締結し、今後の成長戦略を共に推進することを発表した。投資は段階的に実施され、最初の投資は2024年7月31日に完了した。
この提携は、タスコオートが国際的な運営と管理の経験を学び、効率を最適化する機会を提供する。また、三井物産は技術的なソリューションやコンサルティングを行い、タスコ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年06月18日(火) 17時00分
三井物産は6月17日、インドの大手金属リサイクル事業者のMTC社へ出資すると発表した。出資完了後、MTC社は三井物産の持分法適用会社となる。
MTC社はインド全土に30か所以上のスクラップ選別・加工拠点を展開する大手金属リサイクル事業者。鉄・非鉄スクラップの集荷、選別、加工、輸送、販売までを一貫して手掛けており、業界のリーディングカンパニーとして知られる。
近年、インドでは人口増加に伴う経済成長を背景に、高速鉄道や高速道路などのイン・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年06月10日(金) 10時30分
KDDIと三井物産は6月9日、デジタル技術を活用して人の移動を把握・予測し、交通システムなどを効率化したスマートシティ実現を支援する合弁会社「ジオトラ」を設立したと発表した。
三井物産とKDDIは2021年3月に、AIやauのスマートフォン位置情報を活用し、人の移動手段や時間、目的などを把握・予測するプラットフォーム・分析サービスを開発した。ジオトラはサービスを活用する基盤となる「地理空間分析プラットフォーム」を提供する。
都市生活・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年04月30日(土) 17時30分
WILLER(ウィラー)は4月26日、KDDI、三井物産と資本業務提携したと発表した。KDDI、WILLER、三井物産の3社は、各社の持つ強みや経営資源を最大限活用して協力することで、移動サービスの革新を進めることを目指す。
KDDIとWILLERは合弁会社コミュニティモビリティが、ちょいのりサービス「mobi」の展開をスタートした。三井物産はWILLERと提携し、「mobi」事業の海外展開を進める。WILLERと三井物産は、EV車両・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2021年12月24日(金) 08時52分
「心安きは不和の基」とのことわざもあるが、日本製鉄が、ハイブリッド車(HV)のモーターなどに使う特殊鋼材の特許権を侵害されたとして、トヨタ自動車と中国の宝山鋼鉄に次いで、総合商社の三井物産にも特許権侵害の差し止めを求めて東京地裁に提訴したそうだ。
きょうの各紙も「日鉄、三井物産も提訴」などと報じているが、提訴に踏み切ったのは「 トヨタと宝山鋼鉄の取引に関わった」との判断を下したからだという。
日鉄では、今年10月にすでに同様の特許侵・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年12月07日(月) 17時45分
トヨタ自動車など9社は12月7日、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)」を設立した。
JH2Aは、地球温暖化対策において中心的な役割を果たすことが期待される水素について、今後も日本が世界をリードし続けるために、様々なステークホルダーと連携して取り組む団体だ。トヨタのほか、岩谷産業、ENEOS、川崎重工業、関西電力、神戸製鋼所、東芝、三井住友フィナン・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2020年12月07日(月) 16時17分
トヨタ自動車やエネルギー関連企業など88社は12月7日、水素社会の構築・拡大に取り組むため、「水素バリューチェーン推進協議会」(JH2A)を設立した。今後、需要の拡大といった社会実装への取り組みを強化していく。
協議会の設立は、トヨタをはじめ岩谷産業、ENEOS、川崎重工業、関西電力、神戸製鋼所、東芝、三井住友フィナンシャルグループ、三井物産の9社が今秋、準備委員会を立ち上げ、参画企業を募っていた。協議会は水素の生産、物流、利用といっ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年11月16日(月) 16時30分
日産自動車、三井物産、三菱地所、リコージャパン、エフィシエントと東北電力の6社は、分散型エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント(VPP)構築に向けた経済産業省資源エネルギー庁補助事業「VPP構築実証事業」を2020年11月16日から2021年3月31日まで共同で取り組むと発表した。
VPPとは、自治体や企業、一般家庭などが保有している発電設備や蓄電池、電気自動車(EV)など、地域に分散して存在するエネルギーリソースをIo・・・
ニュースを読む
by 佐藤耕一 on 2020年10月19日(月) 17時20分
オンデマンドEVタクシーの「クレバーシャトル(CleverShuttle)」は、バス・トラム事業者である「HEAG mobilo」と、ドイツ・ダルムシュタット市のオンデマンドシャトルサービス「HeinerLiner」(ハイナーライナー)の運用を受託したことを発表した。
クレバーシャトルは、EV乗り合いタクシーサービスを展開するモビリティサービス事業者で、三井物産が出資している。
クレバーシャトルは現在、ドイツのライプツィヒ、デュッセ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月14日(水) 16時45分
トヨタ自動車など9社は、水素社会の実現を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」設立に向け、準備委員会を立ち上げ、具体的な検討を開始した。
準備委員会には、岩谷産業、ENEOS、川崎重工業、関西電力、神戸製鋼所、東芝、トヨタ自動車、三井住友フィナンシャルグループ、三井物産の9社が参画。岩谷産業が事務局を務める。
昨今、多くの国々が水素社会実現に向けた取り組みを加速している中、日本でもCO2削減に向けて水素の利用促進の可能・・・
ニュースを読む
ガソリン価格高騰が決め手の一番と、今までトヨタノア8人乗りを乗ってたが、...[ 続きを見る ]