by 宮崎壮人 on 2025年07月03日(木) 15時30分
ヤマハ発動機は、7月2日から4日まで東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week 2025」内の「第5回スマートシティ推進EXPO」に出展。地域の交通課題解決に寄与する低速小型EV「グリーンスローモビリティ(グリスロ)」を展示、全国で拡大する導入事例を紹介した。
グリスロは、20km/h未満で公道を走る電動車を活用した小さな移動サービスおよび、その車両も含めた総称だ。ヤマハのグリスロは、50年の歴史を誇るゴルフカーの技術を活用し・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年07月01日(火) 08時30分
ヤマハ発動機は、6月1日に京都市で開催された立命館大学のイベント「衣笠アートヴィレッジ フェスティバル」に協力し、同社製のグリーンスローモビリティ(以下、グリスロ)を運行した。衣笠キャンパスと仁和寺を結ぶ乗車体験を多くの来場者が楽しみ、地域の魅力を再発信した。
衣笠エリアは京都市北西部に位置し、かつて日本画家の木島櫻谷をはじめ多くの芸術家が集まった「絵描き村」として知られる。立命館大学は2026年春にデザイン・アート学部を新設予定で、・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年06月26日(木) 09時30分
ヤマハ発動機は、7月2日から4日まで東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week 2025」内の「第5回スマートシティ推進EXPO」に出展する。
今回の出展では、地域の交通課題解決に寄与する低速小型EV「グリーンスローモビリティ(グリスロ)」の認知拡大と導入促進に向けたアプローチを行う。これを通じて地方自治体や民間企業への包括的な支援を提案し、持続的な社会への貢献を目指す。
グリスロは、20km/h未満で公道を走る電動車を活用・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2025年06月06日(金) 15時30分
ヤマハ発動機が提唱する新しい汎用小型電動プラットフォーム「DIAPASON(ディアパソン)」が、市販に向けて着実に歩みを進めている。6月5日に試作車ながらメディア向けの試乗・発表会が開催された。
◆オートサロン以降の進化ポイント
DIAPASONはパイプフレーム構造の小型電動モビリティプラットフォーム。用途やボディ形状によって現在7種類のコンセプトモデルが提案されている。今回用意されたのは「C580」という4輪バギー風のモデルだ。C5・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2025年06月05日(木) 14時30分
ヤマハ発動機と羽田タートルサービス、藤正自販の3社は6月9日より、羽田空港でプライベートジェット向け手荷物輸送サービスの実証実験を開始すると発表した。ヤマハの低速電動車両「DIAPASON(ディアパソン)」を使用する。
空港旅客ターミナルとプライベートジェットを結ぶ手荷物輸送には、従来、ガソリンや軽油を燃料とするトラック等が使用されている。荷物の量が比較的少ない一方で、空港内を迂回して輸送するため、エネルギー効率や輸送コストの点で課題・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年05月28日(水) 08時30分
ヤマハ発動機は6月4〜5日、マリンメッセ福岡(福岡県)で開催される「九州イノベーションWEEK」内の「九州自治体課題解決EXPO」へ出展する。
今回の出展は、地域の交通課題解決に寄与する低速小型EV「グリーンスローモビリティ(以下グリスロ)」の認知拡大、および導入促進に向けたアプローチを目的としている。それらを通して、地方自治体や民間企業への包括的な支援を提案し、持続的な社会に貢献することを目指す。
グリスロは、20km/h未満で公・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月26日(土) 15時00分
一般社団法人明和観光商社は、グリーンスローモビリティ「牛車(もうぐる)」の本格運用を2025年度より開始する。これは、三重県明和町の持続可能な観光地づくりを目指すDMOの取り組みの一環だ。
「牛車」は、最高速度19km以下で走行する電気自動車で、平安時代の貴族の乗り物をモチーフにした外観が特徴だ。バリアフリーに配慮した設計で、お年寄りから子供まで幅広い層が利用できる。
本格運用開始にあたり、斎宮歴史博物館との連携企画を実施する。20・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月15日(火) 08時15分
ヤマハ発動機は、静岡県磐田市のJR御厨駅北口ロータリーと本社間で、従業員の通勤向けに自社製「グリーンスローモビリティ」(以下、グリスロ)の運行を本格的に開始すると発表した。
グリスロは最高時速20km未満の低速小型EV車両で、地域の生活の足や観光地の周遊性を向上させる手段として全国100地域以上で実証実験に活用され、約60地域で100台以上が販売されている。
2024年夏、ヤマハは磐田市と連携してグリスロの実証実験を行い、従業員の通・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年03月19日(水) 07時30分
ヤマハ発動機は3月13日、BLUE LAKE Projectと共同で、持続可能な地域づくりに向けた宣言を発表した。この宣言は、企業と地域が共創し、地域資源とヤマハ発動機製品を活用して、地域社会の持続可能性を高めることを目的としている。
具体的には、地域主体で運営可能なビジネスモデルの構築や、災害時に役立つ商品・サービスの開発を進める。浜松市三ヶ日町を中心とした浜名湖地域で、豊かで持続可能な地域社会の実現を目指す。
今後は、グリーンス・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年03月05日(水) 17時30分
ヤマハ発動機は、5人乗り電動ゴルフカーの新製品「G30Es」「G31EPs」を6月に国内市場で発売すると発表した。両製品は今後台湾への投入も計画している。
新製品は電磁誘導式の「G30Es」とマニュアル式の「G31EPs」の2機種をラインアップし、ともに新開発のリチウムイオンバッテリーと車両コントロールユニットを搭載している。さらに速度とトルクの制御性能に優れたACモーターを採用することで、電動ならではの静粛性に加え、力強く滑らかで安・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]