by 宗像達哉 on 2024年10月11日(金) 10時30分
神奈川県と川崎市は10月12日に、「かながわ消防フェア2024 in かわさき」を川崎市で開催する。イベントでは、消防や防災に関する多彩なプログラムが用意されている。
フェアは川崎市川崎区の東扇島東公園をメイン会場として、川崎マリエンでも一部プログラムが準備されている。オープニングセレモニーは13時から始まり、川崎市消防音楽隊の演奏に合わせた車両入場が予定されている。開会式では消防艇の放水ショーが行われる予定だ。
午後には、川崎マリ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年06月07日(火) 06時15分
オートバイ用品小売・開発のナップスは、神奈川県が推進している「かながわSDGsパートナー」に認定・登録されたことを発表した。
神奈川県は2018年6月、国の「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」の両方に都道府県で唯一選定。SDGs最先進県として、国、市町村や民間企業、市民団体等、多様なステークホルダーとのパートナーシップ制度を軸にSDGsを推進している。今回、ナップスは同制度に登録し、神奈川県が掲げる理念へ賛同する意思・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年09月20日(月) 11時00分
神奈川県道路公社などは9月15日、ETCカードによる新しい決済サービスである「ワンストップ型ETC」導入に向けたモニターによる第2回社会実験を、本町山中有料道路で2021年10月22日から実施すると発表した。
「ワンストップ型ETC」は、ネットワーク型ETC技術を活用してETCカードによる料金支払いを可能とするもので、従来のETCに比べ初期費用や維持管理費用が安価なネットワーク型ETC技術を活用する。本町山中有料道路は、現金と回数券に・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2021年01月24日(日) 11時00分
神奈川県は藤沢市の江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を実施中だ。自動運転用に製造されたハンドルのない車両(ナビヤ社製『アルマ』)を用いて、一般車両や自転車、歩行者が行き交う環境において、自動運転バスの走行技術検証を行なう。
走行中は常時ドライバーが同乗し、問題発生時は手動運転に切り替える。走行中の速度はおおむね18km/h(車両の最高速度は20km/hていど)。最大定員は11名だが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般の・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年04月25日(土) 09時30分
日産自動車および日産カーレンタルソリューション、神奈川県内の日産販売会社は4月24日、新型コロナウイルス医療現場への支援の一環として、神奈川県に医療物資輸送用車両を提供することを決定した。
日産グループは神奈川県からの協力要望に対し、『エルグランド』、『セレナ』、『キャラバン』など11台を医療物資輸送用車両として、4月24日から6月末まで提供。主に、軽症者受け入れ施設と病院や保健所間で物資の輸送用として活用される。また、医療従事者や保・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年07月23日(火) 10時45分
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)は、「親子で学ぶ!燃料電池バスに乗る水素エネルギーツアー」を8月24日に開催する。
ツアーは13時に燃料電池(FC)バスで東京駅を出発し、13時30分ごろ、水素情報館 東京スイソミルに到着。施設見学のほか、サイエンスパフォーマー エコマジシャンミヤモ先生による水素サイエンスショーを観覧する。終了後、再びFCバスに乗って、16時ごろ東京駅で解散とな・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2018年08月20日(月) 11時30分
小田急電鉄は、小田急グループの江ノ島電鉄、神奈川県とともに、2018年9月6日から16日まで、神奈川県藤沢市の江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を実施する。
実験は、神奈川県が取り組む「ロボット共生社会推進事業」の推進と、小田急グループのバスの自動運転実用化に向けて検証するもの。ソフトバンクグループの自動運転サービス会社のSBドライブが協力する。
セーリングワールドカップシリーズ江の島大会の開催にあわせて、江ノ電バスの運行区間・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]