アイサンテクノロジー

カーライフニュース - アイサンテクノロジー (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から

by レスポンス編集部 on 2023年01月29日(日) 07時00分

高田松原津波復興祈念公園 (岩手県陸前高田市)での東日本大震災伝承活動に、自動運転EV(電気自動車)を活用する実証実験が2月から実施される。

今回の取り組みは復建調査設計、アイサンテクノロジー、ティアフォー、損害保険ジャパン、KDDIの5社が、岩手県陸前高田市の委託を受けて実施するもの。2月1日から3月5日まで運行する。

運行では、10人乗りの小型自動運転EVバスが、園内に点在する施設を巡る。パークガイドも車両に同乗し、効果的に震災・・・

ニュースを読む

自動運転サービス事業化を支援、新会社が発足へ

by レスポンス編集部 on 2023年01月16日(月) 13時15分

アイサンテクノロジーは、三菱商事と、自動運転ワンストップサービスの提供に向けて、自動運転関連ビジネスの市場ポテンシャルや事業性を検証する新会社を設立する(1月13日発表)。

両社が共同出資する新会社は「A-ドライブ」で、資本金は3億円。アイサンテクノロジーが60%、三菱商事が40%出資して2月7日に設立する。

両社は、これまで実施してきた自動運転の実証実験の中で情報交換や協業を重ねてきた。アイサンテクノロジーが培ってきた自動運転実証・・・

ニュースを読む

京成バスやアイサンテクノロジー、東海理化などの6事業者は、千葉市が公募した千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転社会実装サポート事業に採択され、1月21日、22日に幕張新都心地域で自動運転車の実証実験を実施する。

他に参画するのは損害保険ジャパン、建設技術研究所、埼玉工業大学。6事業者は、幕張新都心地域での自動運転の技術的課題とその解決方法を検証する。加えて、2023年3月のJR京葉線・幕張豊砂駅開業を見据え、地域住民の生活に必要・・・

ニュースを読む

未来を担う子どもを乗せて、自動運転車の試乗会 塩尻市で11月8日から

by レスポンス編集部 on 2022年11月02日(水) 16時45分

アイサンテクノロジーは、自動運転技術の社会受容性を醸成するため、塩尻市立桔梗小学生を対象とした電気自動車(EV)バス型自動運転車両の試乗会を実施する。

一般市民を対象したものを含めて11月8日から11月13日まで実施する。

実験は、ドライバーが乗車したEVバスで、特定の条件下においてハンドルやアクセル、ブレーキなどの操作をシステムがで行う自動運転レベル2で、桔梗小学校の生徒をのせて校内のグラウンドを走行する。一般市民の対象では、桔梗・・・

ニュースを読む

「NTTドコモの5G技術などを使い、3台の自動運転バスを同時に遠隔操作するところが新しい。きょう、自動運転バスで専用道を60km/hで安定して走る姿を体感して、さらなる進化を感じている」

そう語るのは、愛知県の大村秀章知事。10月28日から、10月31日〜11月6日の計8日間、愛知県常滑市の中部国際空港・常滑市りんくう町・名鉄常滑駅周辺で、自動運転バスの実証実験が始まった。

愛知県 大村知事が初日に自動運転バスに乗車してこうコメント・・・

ニュースを読む

自動運転バスを活用して東日本大震災の伝承活動

by レスポンス編集部 on 2022年09月04日(日) 21時30分

アイサンテクノロジーは9月26日、高田松原津波復興祈念公園(岩手県陸前高田市)で来園者向け自動運転サービスの実証実験を9月10日から実施すると発表した。

実証実験は、自動運転車を活用した東日本大震災伝承活動の実運用化に向けてサービス面と技術面の課題を抽出するため、アイサンのほか、復建調査設計、ティアフォー、損害保険ジャパン、KDDIの5社で実施する。

実証実験では10人乗りの小型自動運転EVバスが、園内に点在する復興のシンボルとなっ・・・

ニュースを読む

スマートシティに適した自動運転技術を開発、アイサンや東海理化

by レスポンス編集部 on 2022年08月07日(日) 16時00分

アイサンテクノロジーは、東海理化、名古屋大学とともに遠隔監視を高度化するなどして自動運転をスマートシティに適用する技術を開発する。アイサンテクノロジーが8月1日、発表した。

3者が推進する「自動運転技術のスマートシティへの応用」プロジェクトが、愛知県が募集をした「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期」の採択案件に選定された。愛知県の支援を受けて実証実験を実施する。

プロジェクトでは、現状課題に関してスマートシティの観点を含めて「・・・

ニュースを読む

アイサンテクノロジーは6月21日、愛知県の産業空洞化対策減税基金に基づく「新あいち創造研究開発補助金」に採択されたのを受けて愛知県発の技術を集約した大型自動運転バスの実用化研究開発を推進すると発表した。

今回の自動運転バスは、 自動運転機能を搭載するのに加え、2021年度の新あいち補助事業で開発したセーフティドライバー用HMI(ヒューマンマシンインターフェース)、 車室監視システムをバス向けの機能向上を図り、自動運転システムと連携して・・・

ニュースを読む

ロボットがコーヒーを自動配送、都内で実験…3Dデジタルマップを活用

by レスポンス編集部 on 2022年01月16日(日) 11時00分

アイサンテクノロジーは1月13日、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会や三菱地所、三菱地所設計と、1月22〜25日に、丸の内仲通りで屋内外を結合した3Dデジタルマップによってロボットの走行環境を形成する実証実験を行うと発表した。

実証実験期間中、丸の内仲通りアーバンテラスに設置されている指定のテーブルから、スターバックスコーヒー・丸の内三菱ビル店へ遠隔注文が可能で、注文した商品をロボットがテーブルまで配送する。

実証実験は屋外・・・

ニュースを読む

XRコンテンツを体験できる自動運転車…観光路線としての実証運行へ

by レスポンス編集部 on 2022年01月11日(火) 09時46分

アイサンテクノロジー、ティアフォー、損害保険ジャパン、シナスタジアは、三重県桑名市内で開催される自動運転車両試乗会に参画するととともに、試乗希望者を公募する。観光路線としての実証実験を行う。

自動運転技術の社会実装に向けて自動運転サービスモデルの実現が注目されている中、自動運転車の乗り心地、安心感などを、地域住民に知ってもらうことを目的に、桑名市を運営主体とする自動運転車両試乗会が開催される。アイサンなどはこのイベントに参加する。

・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針