by 福田俊之 on 2023年02月20日(月) 08時53分
メディアが時々実施している世論調査が、時流をとらえる上での一つの判断基準にもなるが、きょうは読売と毎日が週末(2月17〜19日の間)に行った結果を1面などで取り上げている。
それによると、身近なテーマとしては、政府は新型コロナ対策のマスク着用ルールを3月13日から緩和すると決めたが、今後のマスク着用について尋ねたところ、読売の調査では「できるだけ着けたい」は60%となり、「できるだけ着けたくない」の34%を大きく上回ったそうだ。男女別・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年01月30日(月) 14時30分
国土交通省は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に対応するための沿道飲食店の路上利用の規制を緩和する特別措置について経過措置の対象を除いて3月31日で終了する。
国土交通省では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店を支援するための緊急措置として、テイクアウトやテラス営業などのための道路占用許可基準を緩和する特別措置を実施している。
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府が5月8日に、季節性インフルエン・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2023年01月24日(火) 12時45分
ダイハツは、『タント』など一部車種にアイドリングストップレス仕様を追加設定し、4月11日から販売を開始する。
現在、世界的な半導体不足やコロナ感染拡大等の複合的な要因に伴う部品供給不足により、多くの車種で生産遅れが発生。ダイハツではこれまでも代替部品への切り替えなど、様々な対策を講じてきたが、依然として部品供給見通しが不透明であることから、商品を早く提供できるよう新グレードを追加設定した。
対象車種は『タント(フレンドシップシリーズ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年01月16日(月) 06時15分
国土交通省は、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)に関する中間とりまとめを策定するため、交通政策審議会交通体系分科会の地域公共交通部会を、1月17日に開催する。
国土交通省では、「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」と、「アフターコロナに向けた地域交通のリ・デザイン有識者検討会」の提言を受けて、2022年10月から地域公共交通部会で、新たな制度の具体化について審議してきた。
今回、1月17日に地域公共交通・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2023年01月10日(火) 08時56分
年末年始の繁忙期には中断していた国の予算で旅行代金を補助する政府の「全国旅行支援」が、きょう(1月10日)から再開される。ただ、1人1泊当たりの支援額は、昨年10月から12月まで実施した時の割引率40%(最大1万1000円)から20%(同7000円)に縮小。
また、交通費込みパック旅行に対する支援の上限は5000円、宿泊だけか日帰り旅行の場合は3000円に引き下げるほか、宿泊の翌日までに買い物や飲食に使えるクーポンは原則として電子クー・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2023年01月03日(火) 10時00分
国土交通省は、受験生が受験日直前に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の濃厚接触者となった場合の移動手段を確保するため、一定の条件下でタクシーを利用可能とするための特例制度を設ける。
濃厚接触者の受験は、医療機関が実施するPCR検査などでの結果が陰性で、受験当日も無症状、公共交通機関を利用せずに、終日別室で受験するという4つの要件を満たすことを条件に認めることとされている。今回、受験生の受験機会を可能な限り確保するため、文部科学・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年12月17日(土) 16時30分
SUBARU(スバル)は、3年間に及ぶコロナ禍の間に新規で車を購入したアウトドアビギナーを対象に冬のレジャーに関する調査を実施。96%が「レジャーに出かけたい」と考えていることが明らかになった。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大により、緊急事態宣言が相次いで発令された2020年〜2022年の3年間。人々の行動が制限され、消費行動も様々な制約を受けたが、この冬は行動制限がほぼ無くなり、自由に出かけられるようになった。ス・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年12月16日(金) 08時56分
思えば、横浜港に入港した豪華客船の「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスの集団感染が発生し、日本でも大騒ぎとなってから年が明けると丸3年にもなる。2020年3月から停止されていたその国際クルーズ船の運航が再開され、横浜港からは約3年ぶりに、商船三井客船の「にっぽん丸」が出港したという。
きょうの毎日や東京が社会面に「クルーズ船再開歓迎」や「3年ぶり希望の出港」などと、カラー写真とともに取り上げているが、再開後初となる「にっ・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年11月29日(火) 08時54分
上海など中国の主要都市で新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策への抗議活動が相次いでいるそうだ。政府の打ち出した緩和策を地方レベルで実現できず、市民の強い不満につながっており、習近平指導部への批判も高まるなど、共産党の統制が強い中国では異例の事態となっているという。
きょうの各紙も「ゼロコロナ抗議拡大50カ所、白紙掲げ『自由』要求、中国、W杯中継の影響も」(読売)や「中国ゼロコロナ複数で抗議、緩和策、市民届かず」(日・・・
ニュースを読む
by 家本浩太 on 2022年11月24日(木) 19時00分
Googleは11月24日、「最新の旅行行動と意識の変化に関する説明会」を行い、コロナ禍の影響を受けた過去1年と今後1年の旅行傾向の変化などについて発表。国内旅行は12.6兆円、海外旅行は11兆円規模まで回復する見込みであることなどを示した。
調査では有識者に対する旅行のマクロトレンドのインタビューと生活者に対する具体的な事例のインタビューを実施。それをもとに、全国の18〜75歳の男女を対象に定量調査を行った。
◆1年以内に国内旅行・・・
ニュースを読む
燃費にかけては満点だが、細かい事を言えば違和感もある。 マイルドハイブリ...[ 続きを見る ]