電動アシスト自転車

カーライフニュース - 電動アシスト自転車 (6ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

電動パーソナルモビリティを手がけるglafit(グラフィット)は、10月15日から18日まで、幕張メッセで開催される「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」に出展する。

同社のブースでは、一般原付に区分される電動バイク『GFR-02』モビチェン付きと、特定原付に区分される電動サイクル『NFR-01Pro』の実車を展示する。また、民間企業での導入事例や観光シーンでの活用例、行政機関での利用事例なども紹介する。

GFR-02は・・・

ニュースを読む

メーカーであるボッシュは、電動アシスト自転車(eBike)向けの新型バッテリー「PowerTube 800」と「PowerTube 600」を発表した。これらの新型バッテリーは、長距離ツーリングや高低差の大きなコースでの走行に対応することを目的に開発された。

PowerTube 800は、ボッシュのスマートシステムにおいて最大容量のバッテリーとなる。エネルギー密度は約205Wh/kg。同社の電動アシスト自転車向けバッテリーで最高の性能・・・

ニュースを読む

ボッシュは、eマウンテンバイク用の新型モーター「Performance Line CX (BDU384Y)」を発表した。

この新型モーターは、パワーと制御の両立を実現し、eマウンテンバイク業界に新たな標準をもたらすことを目指している。新型モーターは、85Nmのトルク、最大600Wの出力を発揮する。

新型Performance Line CXの特徴は、高度なセンサー技術にある。複数の高性能センサーが1秒間に1000回以上のペダル入力を・・・

ニュースを読む

パナソニック サイクルテックは、2025年モデルとして幼児二人同乗用電動アシスト自転車「ギュット」シリーズ2車種を2024年12月上旬より順次発売する。

幼児二人同乗用電動アシスト自転車は通園など、幼児と一緒の移動に使用されている。このたびフラッグシップモデル「ギュット・クルーム・EX」に幼児を乗せたままの状態で押し歩く際にかかる負荷を軽減する「押し歩き機能」を搭載する。この機能は2024年4月に国内で初めて幼児二人同乗用電動アシスト・・・

ニュースを読む

ポールスターは、スウェーデンの自転車メーカー、Allebikeと共同開発した電動マウンテンバイク『Elize Polestar Engineered』を発表した。

この新型バイクは、ポールスターの電動パフォーマンスSUV『ポールスター3』、『ポールスター4』にマッチするデザインと性能を持つ。

この電動マウンテンバイクは、ポールスターの外装色「スペース」と、ポールスターのシグネチャーカラーの「スウェーデンゴールド」で塗装されたダンパー・・・

ニュースを読む

パナソニック・サイクルテックは9月27日、2025年モデルとしてショッピングモデル電動アシスト自転車『ビビ』シリーズ6車種、通学モデル電動アシスト自転車『ティモ』シリーズ5車種を発表した。10月上旬より順次発売する。

電動アシスト自転車は普段の買い物にはもちろん、近年では中高生の通学手段、高齢者の運転免許返納後の移動手段として、また健康意識の高まりから運動効果の高い移動手段として選ばれている。

今回の2025年モデルでは、街乗りや買・・・

ニュースを読む

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)!「クルマの車論調査」の集計結果を発表です。今回のお題は、

「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」

でした。さて、その結果は…?

・原付:37.5%
・電動アシスト自転車:62.5%

ということで、「電動アシスト自転車」が6割を超える結果となりました!

原付、いわゆる原付一種は50ccのくくりを廃止し100〜・・・

ニュースを読む

ジヤトコと自転車メーカーのホダカは9月11日、ジヤトコ製ドライブユニットを搭載した電動アシスト自転車のプロトタイプを公開した。このプロトタイプは量産を前提としており、2025年をめどに市場に投入する予定。

公開に先駆け、ジヤトコとホダカはジヤトコ製ドライブユニットを搭載した電動アシスト自転車の量産ビジネスの実現に向けた覚書(MOU)を締結しており、両社は今後共同で認証取得などを目指していく。

ジヤトコは、自動車のトランスミッションメ・・・

ニュースを読む

ENNEは新型電動バイク『F750』と『T350Pro』を発表した。今秋発売予定としており、価格は未発表。

まず、ENNE F750は3種類の仕様が用意されている。spec1はナンバーを隠せば自転車、ナンバーを見せれば原付1種となる製品で、750Wの高性能モーターを600Wに抑えた仕様だ。これにより、原付1種の免許区分でありながら高い走行性能を実現している。spec2は電動アシスト自転車で、最高ギアでは法律の上限値までアシスト比率を高・・・

ニュースを読む

ヤマハ発動機は、スポーツ電動アシスト自転車(eバイク)「YPJシリーズ」のグラベルバイク『WABASH RT(ワバッシュ アールティー)』とクロスバイク『CROSSCORE RC(クロスコア アールシー)』の2024年モデルを、10月9日に発売する。


◆デザインと走行性能が進化「WABASH RT」&「CROSSCORE RC」
「WABASH RT」は、「いろいろ使えそう。ONもOFFも。」をコンセプトに、オンロードでの快適性とオ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針