by 宗像達哉 on 2024年08月10日(土) 16時00分
阪急バスは9月3日に、大地震発生時を想定した『バス一時停車訓練』を実施する(8月1日発表)。この訓練は、震度7の地震が発生した場合を想定し、人命を最優先とする初動対応を目的としている。
訓練は15時3分から約1分間にわたり、運行中の一部バス車両が安全な場所に停車し、乗務員が車内の乗客に状況説明と負傷者の有無を確認する内容だ。訓練対象車両は営業車や回送車、コミュニティバスなどが含まれるが、交差点付近やトンネル内、踏切付近など、安全に停車・・・
ニュースを読む
by 小崎未来@DAYS on 2024年08月04日(日) 13時00分
阪急バスは、人気キャラクター「トムとジェリー」とのコラボレーション企画として、ラッピングバスの運行を8月23日から開始する(7月30日発表)。2025年に85周年を迎える「トムとジェリー」の人気を背景に、多くのファンや家族連れに楽しんでもらう。
バスは、阪急電車をイメージしたマルーンカラーの車体に、「トムとジェリー」のキャラクターが装飾されたフルラッピング仕様で、車内でもキャラクターの世界観を楽しむことができる。
運行エリアは尼崎・・・・
ニュースを読む
by 大矢根洋 on 2024年07月19日(金) 17時30分
阪急バスは7月20日から8月31日までの夏休み期間に、「夏バスわくわくキャンペーン2024」を実施する。
キャンペーンの目玉は、1000円で期間中の阪急バス全線が乗り放題となる「夏休み子ども定期券」の発売と、豪華賞品が用意される「バス停フォトラリー!〜バス停で夏ワードつくろう〜」。家族や友人と阪急バスでの移動を楽しんでもらおうと昨2023年から引き続く企画である。
◆「夏休み子ども定期券」は400枚限定のフリーパス
小学生以下の子ど・・・
ニュースを読む
by 小崎未来@DAYS on 2024年05月29日(水) 06時45分
阪急バスとSPACECOOLは、5月1日から放射冷却素材「SPACECOOL」を活用し、夏季における車内温度上昇の抑制を目指す試験運行を実施している。一般路線バスへの施工は国内初の試みだという。
SPACECOOLは、太陽光を反射し熱吸収を抑える遮熱機能と、太陽光を赤外線に変換し宇宙空間に放射する放射冷却機能を併せ持つ素材である。この素材を千里営業所(大阪府豊中市)および西宮営業所(兵庫県西宮市)所属のディーゼル車5両の屋根に貼付し、・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2024年03月26日(火) 17時45分
阪急バスは、3月27日から猪名川営業所で運行するEVバスに、企業理念「ひととまちに優しい阪急バス」を体現した新しい標準デザインを採用すると発表した。
新デザインは、「優しさ」「協調性」を象徴するクリーム色を基調としており、戦後から変わらないベースカラーを踏襲することで、地域住民に親しみや安心感を提供。また、少子高齢化が進む中でも、公共交通としての重要性を強調し、地域に根差したサービスを継続していく姿勢を示している。
さらに、トリコロ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月13日(木) 06時45分
阪急電鉄(阪急)は10月12日、ダイヤ改正を12月17日に実施すると発表した。
今回の改正は、2024年に京都本線の特急・通勤特急・準特急で開始する座席指定サービスを視野に入れたもので、快速急行が「準特急」に、京都本線では快速の西京極停車により「急行」にそれぞれ改称される。
また、平日の神戸・宝塚・京都の各本線では、朝ラッシュ時に運行している10両編成のうち、一部を8両編成に短縮するとともに、女性専用車両を設定する列車を通勤特急に統・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月07日(金) 20時00分
公益財団法人日本デザイン振興会が選定する2022年度のグッドデザイン賞が10月7日に発表され、鉄道事業者では阪急電鉄(阪急)、京都市交通局、東京都交通局、JR東日本グループが選ばれた。
阪急は「阪急電車のデザイン」が「暮らしの中で人々に愛され、これからも変わらずに存在し続けてほしいと評価されるデザインを顕彰すること」を目的としたグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した。
1910年に開業した前身の箕面有馬電気軌道に登場した1・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年08月31日(水) 16時20分
大阪府豊能町と阪急バスは、地域公共交通の課題解決に向け、2023年2月1日から1か月間、AIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験を行うと発表した。
阪急バスが運行する北摂の中山間地域では、高齢化と人口流出に加え、コロナ禍による移動制限や生活様式の変化などを受け、路線バスの利用者が減少。乗務員不足も相まって、事業の継続が厳しい状況にあった。また、バスの運行間隔も長く、交通の利便性は高くない状況だった。
豊能町と阪急バスでは、・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年08月04日(木) 07時15分
阪急阪神ホールディングス(阪急阪神HD)傘下の阪急電鉄(阪急)と阪神電気鉄道(阪神)は8月3日、全駅のホーム柵整備やバリアフリー化へ向けた運賃転嫁を2023年4月1日に実施する予定としていることを明らかにした。
このうち、阪急では可動式ホーム柵を十三(じゅうそう)駅(大阪市淀川区)3〜5号線、神戸三宮駅(神戸市中央区)に整備しているが、2040年度末頃までには全駅に拡大したいとしており、バリアフリー化については、2022年度に神戸本線・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年05月21日(土) 07時30分
阪急阪神ホールディングス(阪急阪神HD)は5月20日に発表した中期経営計画で、鉄道事業で有料座席サービスを導入することを明らかにした。
阪急阪神HD傘下の阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)などにおける2022年度の鉄道運輸収入は、コロナ禍前の2018年度比で定期外、定期ともに10%減を予測しているが、通勤時間帯における運行ダイヤの見直しや駅業務の効率化、ホームドア整備などにより収入を回復させ、2025年度には定期外収入が2018年・・・
ニュースを読む
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]