by 大野雅人 on 2021年12月04日(土) 06時30分
このコロナ禍で、これまで思いもつかなかった鉄道サービスが実現し、毎日の移動が楽しくなってくる場面が増えてきた。東京メトロの駅ナカもそう。カフェやバー、ショッピングモール、個室オフィスなど、いま求められているサービス空間が次々と出現している。そんなメトロが仕掛けた次の一手が、名店ラーメンだ。
東京メトロとメトロコマースは、コロナウイルスの感染拡大で食生活をはじめさまざまな生活様式が変わるなか、有名店の味を自宅でも安心して楽しみたいという・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2021年07月16日(金) 08時49分
「メトロ株」と言ってもインド由来のデルタ株のような新型コロナウイルスの変異株のことではない。国と東京都が全株式を保有する東京地下鉄(東京メトロ)について、それぞれ半分を同時に売却することで合意したという。
国土交通省の有識者委員会の交通政策審議会の答申を受け、赤羽一嘉国土交通相と小池百合子東京都知事が、オンラインで会談し、東京メトロの株式上場に向け、株式を売却する準備を進めることで一致。有楽町線延伸などを早期に事業化するため、国と都が・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2021年06月02日(水) 20時30分
1980年製造の8000系、2002年製造の08系、さらに相互直通先の東急田園都市線・東武伊勢崎線の車両が乗り入れる、東京メトロ半蔵門線。この半蔵門線むけ新型車両18000系が、日立製作所でつくられ、各種性能試験を経てことし8月から営業運転につく。(6月2日内覧会)
営団地下鉄がつくった8000系・08系よりもあわいパープル帯をつける新型車両 18000系は、ひと足先の2020年に営業運転に入った有楽町線 17000系10両編成と基本・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月16日(水) 09時41分
東京メトロ、NTTドコモ、東京海上日動あんしん生命保険は12月15日、東京で大都市型MaaS(モビリティアズアサービス)の取り組みを開始したと発表した。
今回のMaaSでは、メトロの新アプリ「東京メトロmy!アプリ」に12月15日から新機能「ひと駅歩く検索」を提供開始した。ひと駅手前で電車を降りて、散策しながら目的地に向かうことで、日々の移動の中での健康づくりを実践しやすくするとともに、これまで気づかなかった街の魅力を発見してもらうの・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年08月28日(金) 17時00分
東京地下鉄(東京メトロ)が8月27日にリニューアルした大都市型MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)アプリの「東京メトロmy!アプリ」に、タクシー配車アプリの「S.RIDE」と「JapanTaxi」が連携開始した。
「東京メトロmy!アプリ」のリニューアルでは、鉄道・バス・タクシー・シェアサイクルを含むマルチモーダルな経路検索に対応するなど、MaaS機能を実装した。これに伴って、タクシー配車ではみんなのタクシーの「S.RIDE」、・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2020年07月09日(木) 19時50分
東京メトロは7月2日から8月中旬までに、同社が保有する全車両2720両の車内に銀イオン系抗菌コート剤を吹き付ける。千代田線むけ16000系や6000系などが所属する綾瀬車両基地でも始まった。
今回、東京メトロが採用する抗ウイルス・抗菌の薬剤は、タツミ技研(東京都江戸川区)が開発・製造した銀イオン系抗菌コート剤「シルフィーミストAG」。もともとは空調ダクトなどに用いる銀イオン系抗菌コート剤で、これをベースに東京メトロ車両むけに専用開発し・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2020年05月13日(水) 09時30分
6月6日から走り出す、東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線 直通 有料座席指定列車 THライナー。各座席にコンセントやドリンクホルダーがつき、TOBU FREE Wi-Fi が入る東武70000系70090型で、ゆっくり座って行くプレミアムな列車は、なぜ恵比寿どまり、霞ケ関始発か。
まずTHライナーの運転概要。運行開始時点の運行本数は、平日・土休日とも朝の久喜→恵比寿 が2本、夜の霞ケ関→久喜 が5本。合計7本。乗車には運賃のほかにTHラ・・・
ニュースを読む
by 大野雅人 on 2020年04月06日(月) 19時30分
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が緊急事態宣言を出す意向を固めた前日の4月5日。通常は大混雑する日曜日の夕方の舞浜・東京・秋葉原の3駅を歩くと、自覚していたつもりでも呆然としてしまう光景があった。
まずは、東京ディズニーリゾートの最寄り、舞浜駅。春の日曜日の夕方というと、卒業旅行や春休み、さらに週末の家族連れでホームに乗降整理人員が出るほど混雑する。
この日の舞浜は、家族連れもカップルも、ディズニーアイテムできめた女子たちの・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年09月02日(月) 11時00分
◆スマホアプリで床のQRコードを読む
東京メトロは視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI(シカイ)」のメディア向け体験会を、8月30日、東京都内の有楽町線辰巳駅、および新木場駅で実施した。
この「shikAI」は、スマートフォンの専用アプリを起動し、足下にかざしながら移動することで、点状ブロックの上に貼られたQRコードを自動的に読み取り、進む方向や距離が利用者に音声で伝わり、目的地までスムーズに誘導するというトー・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2018年09月28日(金) 17時15分
東京地下鉄(東京メトロ)は9月28日、千代田線用6000系のラストランを11月11日に実施すると発表した。
6000系は1968年に試作車が、1971年に量産車が登場し、1990年まで353両が製造された。世界初の回生ブレーキやチョッパ制御を採用した省エネ車であることや、アルミ製車体であることが注目を浴び、1972年には鉄道友の会のローレル賞にも輝いた。
2010年に後継の16000系が登場すると廃車やインドネシアへの譲渡が始まり、・・・
ニュースを読む
2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]