by 纐纈敏也@DAYS on 2022年09月27日(火) 18時15分
痛車天国プロジェクト(八重洲出版内)は、痛車の祭典「EXPO痛車天国2022」を10月9日に万博記念公園お祭り広場(大阪府吹田市)で開催する。
EXPO痛車天国は、痛車・痛単車・痛チャリ合わせて約400台が集結する西日本最大級の痛車展示イベント。参加者が自慢の痛車を披露し、ギャラリーとオーナーが交流できる場も用意する。また、コスプレ参加で楽しめるのもEXPO痛車天国の特徴。好きなキャラクターの痛車を見つけてコラボ撮影ができる。
会場・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年09月14日(水) 18時15分
10月29日・30日の2日間、約200台のキャンピングカーが集結する「お台場キャンピングカーフェア2022」がお台場野外特設会場で開催される。
お台場キャンピングカーフェアは、屋外開催としては首都圏最大級のキャンピングカー展示&商談会。東京オリンピック2020の開催に伴う臨海副都心地区用地整理の関係で、一昨年は東京ビッグサイト、昨年は相模原に会場を移しており、お台場特設会場では3年振りの開催となる。
驚きの機能性とスペースを持つ人気・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月29日(日) 17時30分
モーターキャンプエキスポ実行委員会(八重洲出版内)は、7月2・3日に大阪万博記念公園お祭り広場にて「モーターキャンプエキスポ 2022」を開催する。
モーターキャンプエキスポは、キャンピングカーをはじめとしたアウトドアビークルでのクルマ旅や「ソトアソビ」の新しい提案をするイベントとして2019年にスタート。withコロナ時代のレジャーとしてキャンピングカーやアウトドアが関心を集める今、ソーシャルディスタンスを確保しやすく、密を避けて楽・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月17日(日) 21時00分
痛車天国プロジェクト(八重洲出版内)は、痛車の祭典「EXPO痛車天国2021」を10月31日に万博記念公園お祭り広場(大阪府吹田市)で開催する。
当日は全国から約400台の痛車(バイク、自転車含む)が集結。普段、見ることの少ない痛車をじっくりと見ることができる絶好のチャンス。痛車オーナーとの交流を図ることもできる。また、コスプレ参加で楽しめるのもEXPO痛車天国の特徴。好きなキャラクターの痛車を見つけてコラボ撮影も楽しめる。
会場で・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年06月07日(月) 12時45分
モーターキャンプエキスポ実行委員会(八重洲出版内)は、7月3・4日に大阪万博記念公園お祭り広場にて「モーターキャンプエキスポ 2021」を開催する。
モーターキャンプエキスポはクルマとアウトドアの親和性に注目し、キャンピングカーをはじめとしたアウトドアビークルでのクルマ旅や「ソトアソビ」の新しい提案をするイベントとして2019年にスタート。withコロナ時代のレジャーとしてキャンピングカーやアウトドアが関心を集める今、ソーシャルディス・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月19日(月) 17時00分
モーターキャンプエキスポ実行委員会(八重洲出版内)は、11月21日・22日に大阪万博記念公園お祭り広場にて「モーターキャンプエキスポ 2020特別企画 キャンピングカー商談会」を開催する。
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2)拡大により、2020年に開催予定だった関西地区のキャンピングカー商談会は次々に中止となった。そのような状況の中で、同イベントは2020年を締めくくる大規模キャンピングカー・車中泊車商談会となる。
当・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年09月16日(月) 18時00分
懐かしい昭和のクルマ200台が勢揃いする「昭和レトロカー万博2019」が11月17日、大阪市南港特設イベント会場にて開催される。
昭和レトロカー万博2019は、200台の選び抜かれた希少なレトロカーが展示される、大阪南港で初開催のイベント。若年層のクルマ離れが叫ばれる中、新元号になった2019年秋、「激動の昭和」に活躍し人気を博したクルマたちを振り返りつつ、日本の誇るべき「クルマ文化」を子や孫の世代に継承することを目指す。
四輪車両・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年10月09日(火) 13時15分
八重洲出版は、700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす旧車の祭典「お台場旧車天国2018」を11月18日に開催する。
同イベントはオーナーミーティングを中心としたクラシックカー&バイクの総合イベントだ。メインとなるのは、1985年以前の「味のある貴重なクルマ」たちが勢揃いする天国エリアと、1986年以降の「珍しい」「マニアックすぎる」車両が集まる地獄エリア。全国から集まったクラシックカー&バイクや貴重な国産・輸入クラシック・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年07月16日(月) 18時00分
八重洲出版は、痛車の祭典「舞鶴痛車天国」を7月22日、舞鶴赤れんがパーク(京都府舞鶴市)にて開催する。
「痛車天国」は、痛車専門誌「痛車天国〜超〜」のミーティングイベント。今年4月にはお台場で開催され、1000台の痛車が集結。今回は「痛車天国」の全国シリーズ第1弾、西日本では初開催となる。
会場となる舞鶴赤れんがパークは、1901年の舞鶴鎮守府開庁にあわせて作られた旧海軍の倉庫群。これらの倉庫のうち8棟は国の重要文化財に指定されてい・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2017年08月28日(月) 15時00分
八重洲出版は、創業60周年記念企画展として、バイク・クルマ雑誌を創刊号から自由に閲覧できる「YAESU LIBRARY」を9月8日〜18日の11日間、東京都・八丁堀の京華スクエア1F展示室で開催する。入場は無料。
八重洲出版は、1957年に「モーターサイクル出版社」として創業し、オートバイ総合誌『モーターサイクリスト』を創刊。その後、1964年には自動車雑誌『driver』、1970年には自転車専門誌『CYCLE SPORTS』を創刊・・・
ニュースを読む
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]