あいおいニッセイ同和損害保険

カーライフニュース - あいおいニッセイ同和損害保険 (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

トヨタ『bZ4X』に車両保険割引…壊れにくさ&修理しやすさ

by レスポンス編集部 on 2022年05月31日(火) 09時30分

あいおいニッセイ同和損害保険は5月30日、トヨタ自動車が販売開始した新型電気自動車『bZ4X』を対象に、D&R(壊れにくさ・修理しやすさ)性能が優良な自動車向けの車両保険割引を適用すると発表した。

D&R性能による車両保険割引は、自動車メーカーから耐損傷性・修理性の改善取組の申し出に基づいてあいおいニッセイ同和自動車研究所が衝突実験を実施し、D&R性能を評価することで、合理的な車両保険料を設定する。国内損害保険会社では唯一、衝突実験設・・・

ニュースを読む

自動車の実走行データを活用、安全対策支援サービスを提供

by レスポンス編集部 on 2022年05月05日(木) 11時00分

あいおいニッセイ同和損害保険は4月28日、テレマティクス自動車保険契約を通して蓄積した地球約138万周分の自動車走行データを活用し、地方公共団体の交通安全対策の立案・効果検証を支援する「交通安全EBPM支援サービス」を5月から提供開始すると発表した。

同社は2018年からテレマティクス自動車保険の販売を開始した。2022年3月には契約台数が140万台を突破するなど、テレマティクスが普及することで大量の自動車走行データが蓄積されている。・・・

ニュースを読む

「電欠」したEVに現地給電サービス…実証実験へ

by レスポンス編集部 on 2022年04月18日(月) 15時15分

あいおいニッセイ同和損害保険、MS&ADグランアシスタンス、トータスカーアシスタンス、ベル・エナジーは4月14日、電気自動車(EV)の普及を見据えて、「電欠」となった現場で充電サービスを提供する実証実験を5月から実施すると発表した。

EVが電欠となった場合、最寄りの充電スポットまでレッカー搬送している。レッカー搬送の場合、レッカー車への積み下ろし作業や充電スポットまでの移動に時間がかかるケースがあり、ドライバーにとって負担だ。EV向け・・・

ニュースを読む

ドラレコ画像と人工衛星データを活用、浸水車両の保険金支払いを迅速に

by レスポンス編集部 on 2022年03月12日(土) 14時00分

あいおいニッセイ同和損害保険は3月8日、テレマティクスデバイスから取得する車両の位置情報と人工衛星を利用して算出した浸水深データを掛け合わせ、広域災害における浸水車両の保険金早期に支払う実証実験を開始したと発表した。

実証実験はスイス再保険が独自開発したジオ・リスクプラットフォームに人工衛星による高解像度浸水フットプリントを搭載し、被災地域の浸水深を算出する。これによって得られた浸水深データとドライブレコーダーなど、通信車載器から取得・・・

ニュースを読む

あいおいニッセイ同和損害保険は2月15日、フィンランド発のデリバリーサービス「ウォルト」を日本で展開するウォルトジャパンと契約している配達員の交通事故防止について、ウォルトジャパンと協力すると発表した。

あいおいニッセイ同和損保はウォルトの配達員専用の事故対応サポート体制を構築する。事故発生時、配達員が利用するアプリからGPS情報を特定することで、配達員の走行記録と周辺の地理情報を把握し、迅速、スムーズに事故状況を確認する。専用フォー・・・

ニュースを読む

社有車のオンデマンド配車サービス…実証実験

by レスポンス編集部 on 2022年02月06日(日) 10時30分

あいおいニッセイ同和損害保険は2月1日、大阪メトログループである大阪市高速電気軌道、大阪シティバスと共同で企業向けオンデマンド配車サービスの本格運用に向けた実証実験を開始した。従来の社有車に代えて車両を利用できるサービス。

企業向けオンデマンド配車サービスは、企業の社員がスマートフォン用アプリで指定した日時や乗降場所に配車する。企業向けオンデマンド配車サービスを利用することで、これまで企業が負担していた社有車管理業務、運行業務が削減さ・・・

ニュースを読む

パスファインダーとあいおいニッセイ同和損保は、スマートフォンに内蔵されたセンサーで運転挙動を検知・スコアリングするテレマティクス技術を活用し、レンタカー利用者の運転挙動に応じてインセンティブを還元する実証実験を2月より開始する。

レンタカーの利用に際しては、不慣れな道路の走行や乗り慣れない車両を運転するケースが多く、マイカーと比べて事故発生頻度が高い傾向にある。万が一事故が発生した際にドライバーが怪我を負ったり、レンタカー事業者が修理・・・

ニュースを読む

大阪・関西万博会場内外の輸送を自動運転車で…2022年3月から実証実験

by レスポンス編集部 on 2021年11月24日(水) 09時51分

大阪メトロは、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送に自動運転レベル4を実現することを見据えた実証実験を、2022年3月ごろから実施する。11月22日に発表した。

実証実験にはあいおいニッセイ同和損害保険、NTTドコモ、大林組、関西電力、ダイヘン、凸版印刷、日本信号、パナソニック、BOLDLYと共同で実施する。

実証実験は万博会場を想定した1周約400メートルのテストコースを整備し、複数台の自動運転車を運行させることで、自動運転走行・・・

ニュースを読む

運転挙動などのビッグデータを保険サービスの高度化に活用

by レスポンス編集部 on 2021年10月26日(火) 13時30分

あいおいニッセイ同和損害保険と野村総合研究所は10月25日、あいおいのさまざまなサービスから得られるデータを統合的に集計、分析できるビッグデータ分析基盤を共同開発し、10月から本格導入すると発表した。

今回開発したビッグデータ分析基盤は、野村総研のデータ分析プラットフォーム「NDAP」をベースに開発した。運転挙動など、あいおいが保有するデータに社外データを掛け合わせ安全に集計・分析できるようにした。

あいおいニッセイ同和損保は今後、・・・

ニュースを読む

東北大開発の運転技能向上訓練アプリと交通事故低減の相関関係を検証へ

by レスポンス編集部 on 2021年10月25日(月) 14時00分

あいおいニッセイ同和損害保険は、「運転技能向上トレーニング・アプリ」による危機回避能力向上や事故削減効果を実証する研究を、11月から東北大学加齢医学研究所、仙台放送と協力して実施する。テレマティクス自動車保険で取得したビッグデータを活用する。あいおいニッセイ同和損害保険が10月22日に発表した。

共同研究では東北大学加齢医学研究所が開発した運転技能が向上するトレーニングを行う「脳体操アプリ」の利用効果と、地球71万周分のテレマティクス・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針