by 纐纈敏也@DAYS on 2022年10月11日(火) 19時30分
ボードリーとウィラーは10月11日、東京都が公募している「令和4年度臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクト」に共同で企画提案した自動運転バスの実証実験が採択されたと発表した。
ボードリーは、ウィラーが実施する自動運転バス『NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)』(仏Navya社製)を活用した実証実験にて、過去5回、自動走行に関する業務を一部受託する形で連携してきたが、今回は初めてウィラーとの共同提案・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年09月03日(土) 14時00分
WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学とSTATION Aiは、名古屋市の名駅南〜栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道で自動運転の実証実験を9月1〜30日の期間で実施している。
実証実験は、地域の移動ニーズにこたえている名鉄バス、全国各地での実証実験の実績と海外で商用運行することによる自動運転の知見を持つWILLER、都市デザインの研究を行う名古屋工業大学と、スタートアップ支援拠点のSTATION Aiが連携。それぞれの・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年09月01日(木) 18時45分
WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学、STATION Aiの4者は9月1日、名古屋市の名駅南〜栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道にて、自動運転の実証実験を開始した。
今回の実証実験は、実運行において再現可能なビジネスモデルの構築を目指した愛知県における2022年度自動運転実証実験に採択されたもの。約1世紀にわたり地域の移動ニーズに応えている名鉄バス、自動運転の知見を持つWILLER、都市デザインの研究を行う名古屋工業・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2022年08月29日(月) 07時30分
早朝深夜に発着する夜行バス。乗降する時間帯には周辺施設が営業していないことから、利用者は待合スペースや身支度する場所に困る。そこで、同じ時間帯には利用者がいないと思われる、リモートワーク用の個室ブースを転用するアイデアだ。
WILLER(ウィラー)は、WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)、2Linksと連携し、2Linksがリモートワーク用に運営する個室ブース「RemoteworkBOX」を、パウダールームや待合スペー・・・
ニュースを読む
by 中野 龍太 on 2022年07月08日(金) 18時30分
ウィラーエクスプレスは、7月21日、26日、27日の3日間限定で運行する「ヒルトンお台場東京で至福のデザートタイム付きプラン」ツアーの予約を、7月7日より開始した。
東京駅から「レストランバス」に乗り込み、食事を楽しみながら、東京タワーなど都内の観光名所を巡り、お台場へと向かう。お台場では、ヒルトン東京お台場で開催されている「Aloha!フェスin Hilton Tokyo Odaiba」のレストランバス特別プランに参加できる。
用・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年06月10日(金) 10時00分
高速バスを運行するWILLER EXPRESS (ウィラーエクスプレス)は6月9日、「点呼支援ロボット」の導入実証を開始したと発表した。点呼の自動化によって精度向上と効率化を図るのが目的。
富士通Japanが提供する「ロボット AIプラットフォーム」を搭載した点呼支援ロボット「Tenko de unibo 」を活用する。事前登録した指示・伝達事項を自然な語り口調でドライバーに確実に伝えるとしている。
WILLERでは、各地で運行して・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年05月09日(月) 08時30分
国土交通省は、地域交通を持続可能な形で「リ・デザイン」(刷新・再設計)するための有識者検討会を5月10日に開催すると発表した。
国土交通省では、住民の豊かなくらしの実現に不可欠な存在であるバス、鉄道などの地域交通について、人口減少やコロナ禍の影響で厳しい状況であることも踏まえ、地域交通の刷新・再設計する方針。
このため「アフターコロナに向けた地域交通のリ・デザイン有識者検討会」を設置して、地域交通にデジタル技術の実装を進めながら、官・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年04月30日(土) 17時30分
WILLER(ウィラー)は4月26日、KDDI、三井物産と資本業務提携したと発表した。KDDI、WILLER、三井物産の3社は、各社の持つ強みや経営資源を最大限活用して協力することで、移動サービスの革新を進めることを目指す。
KDDIとWILLERは合弁会社コミュニティモビリティが、ちょいのりサービス「mobi」の展開をスタートした。三井物産はWILLERと提携し、「mobi」事業の海外展開を進める。WILLERと三井物産は、EV車両・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年04月22日(金) 16時00分
WILLERとKDDIが出資する「Community Mobility」は4月21日、東京都内で事業説明会を開催。相乗りで利用する交通サービス「mobi(モビ)」の展開エリアを、今夏を目標に現在の6エリアから22エリアへ拡大する計画を発表した。
◆半径2km以内で、自転車やマイカーに代わる“ちょいのり”
Community Mobilityは今年1月に設立され、4月1日からはWILLERが提供する交通サービスにKDDIが手掛けるデータ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年04月21日(木) 06時45分
ウィラーは4月20日、自宅から2km圏内が月額定額料金で家族みんな乗り放題になるAIシェアリングモビリティサービス「mobi(モビ)」を東京都豊島区で開始した。
モビは半径約2kmの生活圏内の移動にて、これまで利用していた自転車やマイカーに代わる新たな「ちょいのり」サービスだ。街の人々とシェアした8名乗車可のワンボックス車がエリア内を循環。アプリや電話からのリクエストを受けると、AIが最適ルートを算出して素早く駆けつける。エリア専属の・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]