by レスポンス編集部 on 2019年12月24日(火) 13時15分
SGホールディングスグループでIT統括事業を手がけるSGシステムは12月23日、複数メーカーのデジタコ(デジタル式運行記録計)に対応可能なクラウド型運行管理システム「Biz-Fleet」を佐川急便の営業所に導入し、1月から運用開始すると発表した。
トラック運送事業者は、貨物自動車運送事業法、道路交通法など、各種関係法令を遵守することによる輸送の安全確保を目的に、速度超過などドライバーの運転情報も記録され、個々のドライバーの運転特性や癖・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年09月14日(土) 15時00分
佐川急便は青森県と、「青森市内〜十和田湖間 手ぶら観光サービス」の実証実験を9月15日から10月31日までの金・土・日曜日と祝日に実施すると発表した。
実証実験は、青森市と奥入瀬渓流、十和田湖間を周遊観光する観光客の手荷物の当日配達を行うもの。青森市内または奥入瀬渓流・十和田湖の提携先ホテルで荷物を預けるだけで、当日に青森市内または奥入瀬渓流・十和田湖の提携先ホテルで荷物を受け取ることが可能。
青森県は広大で多様な自然のフィールドと・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年09月08日(日) 10時00分
佐川急便は、熊本市中央区桜町で9月14日に開業する「SAKURA MACHI Kumamoto」館内に「宅配カウンターサクラマチクマモト」を開設して手ぶら観光サービスを提供する。
「SAKURA MACHI Kumamoto」は、国内最大級のバスターミナルと全149店舗のテナント、公益施設(ホール)、ホテル、シネマコンプレックス、バンケットなどで構成する複合施設。
施設開業に合わせて佐川急便が開設する「宅配カウンターサクラマチクマモ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月30日(火) 06時30分
LIXILは4月23日、東京都江東区・江戸川区で進めている、宅配ボックスによって再配達を削減する「CO2削減×ストレスフリー」実証プロジェクトの、モニター調査を5月1日から開始すると発表した。
プロジェクトでは、外出先からでも配達確認や応答ができるIoT宅配ボックス「スマート宅配ポストTB」を、東京都江東区・江戸川区の戸建住宅を対象とした約100世帯に無償で設置し、再配達削減によるCO2削減効果やユーザーのストレスの変化などを検証する・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月16日(火) 18時00分
国土交通省は4月16日、佐川急便と北海道旅客鉄道(JR北海道)が実施する鉄道とタクシーを組み合わせた貨客混載の総合効率化計画を認定したと発表した。
今回認定した計画は、北海道にある佐川急便稚内営業所から幌延町の各配達先への宅配貨物の一部を、JR北海道・宗谷線「稚内駅」で旅客列車に積み込み、「幌延駅」まで輸送し、幌延町の各配達先へはタクシーを活用して物流効率化を図るもので、4月18日から運行する。
旅客鉄道を活用する貨客混載はこれまで・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2019年04月12日(金) 06時45分
佐川急便とJR北海道は4月18日、宅配便荷物を旅客列車で運ぶ貨客混載事業を開始する。
宗谷本線稚内〜幌延間で実施するもので、同事業は2018年10月29日に両者が合意していた。利用する旅客列車は、稚内10時27分発4326Dと幌延10時56分発4325Dで、平日のみ実施する。
往路の4326Dでは、佐川急便稚内営業所の担当者が配達荷物を積んだ専用ボックスを稚内駅から列車に積み込み、幌延駅に到着後、幌延町で配送委託された天塩ハイヤーの・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年04月10日(水) 11時15分
SGホールディングスグループで引越輸送、設置輸送、特殊輸送を展開するSGムービングは4月9日、ユピテル、三井住友海上火災保険と共同で、輸送品質向上を目的とした実証実験を開始したと発表した。
実証実験は商品をより安全に輸送するため、輸送過程で貨物がどのような環境下にあるのかを記録・検証し、輸送品質の課題を見える化させることで合理的な改善につなげるのが目的。
今回の実証実験では、自動車用品製造販売メーカーのユピテルの主力商品であるドライ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月28日(木) 10時45分
豊田TRIKEと佐川急便は業務用電動アシスト自転車「TRIKE CARGO」を共同開発し、全国10か所の佐川急便の営業所にて3月26日より順次トライアルを開始した。
TRIKE CARGOは、これまで佐川急便が使用していた電動アシスト自転車とは異なり、荷重の影響を直接車体に受けない牽引タイプを採用。積載可能重量を30kgから120kgへ大幅に拡大した。一度に運べる量が増えるため、集配拠点への往復を減らすことで作業効率が高まるほか、集配・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年11月27日(火) 18時30分
佐川急便は11月27日、HEYタクシー(北海道上川郡)と提携し、北海道初となる乗用タクシーによる貨客混載事業を開始したと発表した。
自動車運送業の担い手不足と人口減少等に伴う輸送需要(旅客)の減少により、とくに過疎地域において、人流および物流サービスの維持が重要な課題となっている。このような状況下、旅客または貨物の運用に特化してきた従来の輸送のあり方を転換し、一定の条件のもと旅客と荷物を運ぶ「かけもち」ができるよう、規制が緩和された。・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2018年10月30日(火) 13時00分
佐川急便と北海道旅客鉄道(JR北海道)は10月29日、宅配便を旅客列車で運ぶ貨客混載事業で提携することで合意したと発表した。今後、両社で実証実験などを展開していく。
今回事業展開を想定しているのは、JR北海道が管轄する宗谷線・稚内駅〜幌延駅間で、旅客列車に宅配便と旅客を混載して輸送することを検討する。天塩郡幌延町で1日に配達する荷物を宗谷線の客車内に積み込んで、稚内駅から幌延駅まで輸送。幌延町を担当する佐川急便のドライバーが駅で荷物を・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]