国土交通省

カーライフニュース - 国土交通省 (11ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

「不要不急な外出控えて」24日からの大雪予報で国交省が緊急発表

by レスポンス編集部 on 2023年01月24日(火) 06時00分

国土交通省は、1月24日から26日頃にかけて日本の上空に今冬一番の強い寒気が流れ込み、大雪や積雪によって、車両の立ち往生の発生が見込まれることから、大雪の場合の不要不急の外出を控える呼びかけを緊急発表した。

昨年12月17日からの大雪の際にも車両の立ち往生が発生したことから、大雪の場合の不要不急の外出を控えるよう要請している。やむを得ず自動車を運転する場合、冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底、スコップや砂などの冬用装備・・・

ニュースを読む

VWゴルフの総合評価は4つ星…自動車アセスメント2022

by レスポンス編集部 on 2023年01月18日(水) 17時30分

国土交通省と自動車事故対策機構は、自動車の安全性能を評価する「自動車アセスメント」で、フォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフ」の評価試験結果が5段階中、上から2番目に高い4つ星だったと発表した。

ゴルフは衝突安全性能評価が91%で「Aランク」を獲得したものの、予防安全性能評価が82%で「Bランク」だった。総合評価は83%だった。事故自動緊急通報装置は装備していない。

衝突安全性能を向上するため、衝撃吸収ボディや、事故の際に歩行者への被・・・

ニュースを読む

日野、エンジン不正に関する再発防止策の進捗状況を国土交通省に報告

by レスポンス編集部 on 2023年01月16日(月) 09時23分

日野自動車は、エンジン認証不正に関する2022年12月末までの再発防止策の四半期進捗報告書を、国土交通省に提出した(1月13日)。

同社は昨年10月、エンジン認証不正問題を重く受け止め、再発防止策を「型式指定に係る違反の是正命令に対する再発防止報告書」としてとりまとめ、国土交通省へ提出した。今回、報告書で示した再生に向けた「3つの改革」を含む抜本的な再発防止策の2022年12月末時点の進捗状況について、進捗四半期報告書を含む書類を国土・・・

ニュースを読む

気が遠くなるような話だが、2115年とは、今年生まれる子が長生きして92歳の誕生日を無事に迎えるという、ずっとずっと先のことである。国土交通省が、利用者から徴収する高速道路の有料期限を今の制度の2065年から最大で50年延長し、2115年までとする方針で調整しているそうだ。関連する法律の改正案を1月23日に開会する通常国会に提出するという。

週末の日経などが報じていたが、きょうの朝日も1面で「高速道2115年まで有料、無料開放どこへ」・・・

ニュースを読む

コロナ時代の地域交通を再構築、国交省が中間とりまとめを議論へ

by レスポンス編集部 on 2023年01月16日(月) 06時15分

国土交通省は、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)に関する中間とりまとめを策定するため、交通政策審議会交通体系分科会の地域公共交通部会を、1月17日に開催する。

国土交通省では、「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」と、「アフターコロナに向けた地域交通のリ・デザイン有識者検討会」の提言を受けて、2022年10月から地域公共交通部会で、新たな制度の具体化について審議してきた。

今回、1月17日に地域公共交通・・・

ニュースを読む

国土交通省は、乗用車と車両総重量3.5トン以下の貨物車を対象に、歩行者の頭部保護性能に関する基準を強化する。

歩行者の頭部保護性能に関する試験エリアについて、前面ガラスも含むこととする。具体的な要件としては、歩行者に自動車が衝突した際、歩行者の頭部が接触することを想定したボンネット及び前面ガラスで構成される試験エリアのうち、3分の2以上の面積で所定の頭部障害基準値「HIC1000」を満たすこととする。残りのエリアは「HIC1700」を・・・

ニュースを読む

国土交通省は、ドライバーの安全運転を支援するため、自動車用ライトを使って路面に警告を投影できる運転支援プロジェクションを解禁する。

配光可変型前照灯を備える自動車に関して、運転者の運転操作を支援するための情報を運転支援プロジェクションとして路面に投影することを可能とする。

投影できる運転支援プロジェクションは、「路面凍結」「逆走」「衝突危険」「車線維持支援」に関するもので、これら路面に投影してドライバーに警告することを可能とする。
・・・

ニュースを読む

電動キックボードの自賠責証明の備え付け・提示の電子化解禁へ

by レスポンス編集部 on 2023年01月04日(水) 16時30分

国土交通省は、電動キックボードなどの新たなモビリティの自賠責保険に関して備え付けや提示の電子化対応を認めるため、法改正する。

法整備が進み今後、普及が見込まれる電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車も自賠責保険・共済の証明書の備え付けが義務付けられる。ただ、電動キックボードは車体の構造上、自賠責保険の証明を備え付けることが難しく、運転車が都度、証明書を携行する必要があり、義務違反になりやすい。

このため、証明書を備え付けること・・・

ニュースを読む

国土交通省は、受験生が受験日直前に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の濃厚接触者となった場合の移動手段を確保するため、一定の条件下でタクシーを利用可能とするための特例制度を設ける。

濃厚接触者の受験は、医療機関が実施するPCR検査などでの結果が陰性で、受験当日も無症状、公共交通機関を利用せずに、終日別室で受験するという4つの要件を満たすことを条件に認めることとされている。今回、受験生の受験機会を可能な限り確保するため、文部科学・・・

ニュースを読む

人もロボットも自由に移動、「未来の歩行空間」を探るシンポジウム

by レスポンス編集部 on 2023年01月01日(日) 15時30分

国土交通省は、人やロボットが自由に移動する「未来の歩行空間」のあり方を探るとともに、今後のバリアフリー情報の活用可能性を紐解くシンポジウムを、2023年1月24日に開催する。

国土交通省では、ユニバーサル社会構築に向けて、バリアフリー情報をオープンデータ化し、様々な分野で利活用できる環境を整備する「バリアフリー・ナビプロジェクト」を推進している。

今後、人に加え、ロボットも自由に移動する未来の歩行空間を見据え、まちづくりや、障害者な・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針