by 纐纈敏也@DAYS on 2020年11月13日(金) 07時15分
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBM、三菱自動車の5社で設立した次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、AIスーツケースの社会実装を目指した実証実験を開始した。
AIスーツケースとは、カメラをはじめとした様々なセンサーから得られる情報と、最新のAI・ロボット技術を組み合わせることで、視覚障がい者が自立して街を移動し自然なコミュニケーションを開始することを助ける統合ソリューションだ。位置情報と地図情報から目的地までの最適ル・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2020年02月07日(金) 09時33分
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム、三菱自動車工業の5社は2月6日、視覚障害者の移動をサポートする誘導ロボット「AIスーツケース」の開発で協業する「一般社団法人 次世代移動支援技術開発コンソーシアム」を設立したと発表した。
このコンソーシアムは、障害のある人とない人が互いに認め合いながら共に生きる「共生社会」の実現を目指し、その具体例として、AI を活用した視覚障害者の移動やコミュニケーション支援に役立つスー・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2017年09月14日(木) 11時45分
ZFは、ブロックチェーン技術を活用した自動車用電子決済プラットフォーム「Car eWallet」を、UBSおよびIBMと共同で提供する計画であることを発表した。
開発が加速する自動運転車だが、完全自動運転実現のためには各種支払いの自動化も不可欠となる。Car eWalletは、IBMブロックチェーンテクノロジーをベースにクラウド経由で提供。駐車場や有料道路、そして将来的にはカーシェアリング、給油や充電、さらには配達サービスなどの電子決・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2017年09月06日(水) 16時11分
フォルクスワーゲンとIBMは9月5日、デジタルモビリティサービスを今後5年間に渡って共同開発することで合意した、と発表した。
両社の目的は、開発者が共同のデジタルプラットフォームを作成できるように、オープンな市場を開拓すること。フォルクスワーゲンは、IBMが長年培ってきた専門知識、クラウドサービス、AI(人工知能)ベースの「ワトソン」テクノロジーなどのノウハウを導入する。
新たに開発されるデジタルモビリティサービスは、フォルクスワー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2017年07月26日(水) 16時41分
IBMは7月24日、米国ネバダ州ラスベガスにおいて、自動車のセキュリティに焦点を合わせた新たなセキュリティテストサービスを開始すると発表した。
この新しいサービスはIBMの「X-Force Red」の専門家で構成される精鋭チームが開発。スマートシステムのアクセスや管理の制御に使用されるバックエンドプロセス、アプリ、物理ハードウェアのテストなどを行う。
IBMのX-Force Redは、数十社を超える自動車メーカーや自動車部品メーカー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2017年06月16日(金) 17時28分
IBMは6月15日、音声や文字で質問できるインタラクティブ広告サービス、「ワトソンAds」を、自動車業界で初めて、トヨタが導入したと発表した。
ワトソンAdsは、IBMの子会社のウェザーカンパニーが開発したインタラクティブ広告サービス。IBMの言語認知技術、「ワトソン」を採用している。
ユーザーは、スマートフォンなどに表示されたワトソンAdsに対して、音声や文字を用いて、商品やサービスに関して質問。ワトソンAdsは、質問の回答を音声・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2017年06月16日(金) 09時45分
IBMは6月15日、BMWとの間で、コネクテッドカー用クラウドサービスにおいて提携を結ぶと発表した。
BMWは5月末、BMW「CarData」サービスを開始すると発表。IBMはこのサービスのパイロットパートナーとして、IBM「Bluemix」をBMW CarDataプラットフォームに統合する。
CarDataは、車両からのデータをベースに、BMWのドライバー向けにカスタマイズされたサービスを提供するもの。CarDataサービスは、車・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2017年02月23日(木) 17時36分
ドイツの自動車部品大手、ボッシュは2月16日、IBMと産業用のIoT(モノのインターネット化)分野で提携すると発表した。
ボッシュはIoT Suiteサービスを、オープンスタンダードをベースにしたIBM「ブルーミックス」とIBM「ワトソン」IoTプラットフォームを通じて提供。これにより、顧客企業の持つ多数のIoTデバイスについて、効率的なアップデートを可能にする。
たとえば、自動車メーカーにとっては、数百万台規模の車両のソフトウェア・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2016年11月03日(木) 10時00分
米国の自動車最大手、GMとIBMは10月26日、自動車業界初のコグニティブ・モビリティプラットフォームとなる「OnStar Go」の共同開発に向けて提携すると発表した。
今回の提携では、GMの「OnStar」とIBMの「Watson」の力を結集。GMによると、2017年初頭から、OnStarを通して数百万人のGM車のドライバーが、お気に入りのブランドとつながり、このプラットフォーム上でコミュニケーションが取れるようになるという。
こ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2016年10月12日(水) 14時32分
日本IBMは、自動車およびヘルスケア業界の大手企業とスタートアップ間の連携による斬新なビジネスアイデアの実現とサービス拡大を促進する新しい取り組みを10月より開始する。
今回の取り組みでは、国内スタートアップの事業育成を支援するインキュベーション・プログラム「IBMブルーハブ」の活動領域を広げ、自動車とヘルスケア業界の大手企業、スタートアップ、一部の自治体が参画するコンソーシアムを形成して推進する。
大手企業はコンソーシアムを通じて・・・
ニュースを読む