by 中尾真二 on 2019年11月09日(土) 21時28分
ACCRセントラルラリー愛知・岐阜2019のSS3は岡崎市の岡崎中央総合公園の敷地内で行われた。同施設は「おかざきクルまつり」も開催されており、多くのギャラリーが詰めかけた。
SS3は、同ラリー、レグ1(初日)のショートSS。しかし、コースは公園施設内の道路や駐車場をつないだもの。そのため、多くの観客が競技車両の走りを存分に楽しむことができた。ラリーのSSは一般には、公道の特定区間を完全閉鎖し、その走行タイムを競う区間。ラリーは、コー・・・
ニュースを読む
by 島崎七生人 on 2019年11月09日(土) 00時00分
『ヴィッツ』改め『ヤリス』。2020年2月中旬発売予定の同車プロトタイプでサーキットを走る機会が用意されたので、今回はその報告をしておきたい。
試乗車は1.5リットルのハイブリッドのFF(タイヤサイズは14インチと15インチ)とE-Four(4WD)、1.5リットル・ガソリン車のDirect Shift-CVT と6速MTの計5台。従来型にもあった1リットルと、2020年4月発売予定というガソリン車の4WD(1.5リットル)の試乗車は・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年11月07日(木) 18時15分
トヨタ自動車の欧州部門は11月6日、新型『ヤリス』(Toyota Yaris)の「GR」のプロトタイプを11月17日、ラリー・オーストラリアで初公開するとツイッターで発表した。
GRは、もっといいクルマづくりを目指すGAZOO Racingが、ニュルブルクリンク24時間耐久レースなどのモータースポーツ活動を通じて車と人を鍛え、そこで得た知見やノウハウを注ぎ開発した新しいスポーツカーシリーズだ。
エンジン内部にもチューニングを施した数・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2019年10月19日(土) 12時30分
トヨタ自動車が12月に発表予定のBセグメントサブコンパクト『ヴィッツ』改め『ヤリス』。今日ではエントリークラスのモデルでも安全・運転支援システムの標準装備化や高機能化を巡り、各社が激しいつばぜり合いを演じている。
ヤリスに装備される安全・運転支援システムは「トヨタセーフティセンス」。少し前まではその末尾に「C」「P」と記号がつけられ、車格によって機能、性能の両面で差別化が図られていたが、現在の第2世代では車格による格差が大幅に縮小した・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年10月17日(木) 19時00分
トヨタ自動車の欧州部門は10月16日、新型『ヤリス』(Toyota Yaris)の欧州仕様車を発表した。
初代ヤリスは1999年に発表された。日本では『ヴィッツ』を名乗ってきたが、欧州では初代から、ヤリスの名前が使用されてきた。新型は4世代目モデルになる。
◆新世代のGA-Bプラットフォーム
新型には、「GA-B」プラットフォームを採用した。GA-Bは、トヨタのクルマづくりの構造改革、「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アー・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2019年10月17日(木) 11時30分
トヨタ自動車が12月に発表予定のBセグメントサブコンパクト『ヴィッツ』改め『ヤリス』。搭載されるパワーユニットは3機種。うち2つはトヨタの新しいクルマづくりの設計・工法「TNGA」によって生み出された新開発の「ダイナミックフォース」エンジンだ。
新開発ユニットはハイブリッド、および非ハイブリッド中上位グレード用の1.5リットル3気筒。ハイブリッド用はポート噴射、非ハイブリッドは筒内直接噴射の違いがあるが、多くの部品を共通化することでコ・・・
ニュースを読む
by 井元康一郎 on 2019年10月16日(水) 22時30分
トヨタ自動車が今年12月に発表予定のBセグメントサブコンパクト、『ヴィッツ』改め『ヤリス』。過去、複数のイベントで予告されていたように、トヨタのクルマづくりの新工法「TNGA」にもとづき、一部のパワートレインを除きほぼ全面新設計。トヨタはこのクラスを世界中に投入しているが、ヤリスは先進国市場にターゲットを絞って開発されたという。
走り、乗り心地を左右するボディとシャシーについて。ボディサイズの予定値は全長3940×全幅1695×全高1・・・
ニュースを読む
by 小松哲也 on 2019年10月16日(水) 19時15分
トヨタ自動車は10月16日、次期型『ヤリス』を世界初公開した。独自の開発手法TNGAのもと新たに開発したコンパクトカー向けプラットフォームを初採用。トヨタの吉田守孝副社長は「従来のコンパクトカーよりも1クラスも2クラスも上の優れた基本性能を目指した」と語る。
吉田副社長は「高い基本性能を備えたクルマを効率良く開発し、もっといいクルマづくりを実現するためにスタートしたTNGAだが、これまで『プリウス』、『カローラ』などに使用するGA-C・・・
ニュースを読む
by 小松哲也 on 2019年10月16日(水) 15時45分
トヨタ自動車は10月16日、次期型『ヤリス』を世界初公開した。新開発のプラットフォームを採用するとともにパワーユニットも一新。チーフエンジニアを務める末沢泰謙氏は「すべての人に走る楽しさを提供したい」と語る。
末沢チーフエンジニアは「他のコンパクトカーが大きくなる傾向にある中、ヤリスはあえて小さいことにこだわった。その上でコンパクトならではのキビキビとした軽快なハンドリング。そしてコンパクトを超える上質な乗り心地。小さくて軽くて走りが・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2019年10月16日(水) 15時26分
トヨタ自動車は10月16日、グローバル市場での主力コンパクトカー『ヤリス』の新型車を世界初公開した。2010年末以来の全面改良で、日本市場では名称も『ヴィッツ』からヤリスに改め、20年2月中旬に発売する。
新型はトヨタが15年発売の4代目『プリウス』から採用している開発手法のTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)による第4弾のプラットフォーム(車台)で、コンパクトカー向けとなる「GA-B)」を初導入した。併せてエンジ・・・
ニュースを読む
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]