DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》

SUPER GT第1戦『OKAYAMA GT 300km RACE』が16日、開催された。岡山国際サーキットのパドック裏では、協働ロボットがカフェラテを淹れてくれるデモンストレーションが行われた。

GT300クラスの6号車Team LeMansが走らせる、DOBOT Audi R8 LMSのボディサイドにはロボットアームの絵が描かれている。

これは中国の協働ロボットなどを開発する「DOBOT(ドゥーボット)」社のCRシリーズと呼ばれるロボットアームだ。DOBOT社と日本正規代理店のアスカ株式会社が縁をとりもち、Team LeMansとコラボレーションすることになった。

協働ロボットと呼ばれるこのロボットアームは、人とロボットが協働で作業などを行うために開発されている。ロボットアームの近くで人が作業を行い、何かの拍子にロボットと接近しそうになった時に、センサーで接近を感じ取り衝突を回避させる、セーフスキン機能を備えているのが特徴だ。細かいパーツをピックアップする機能やアセンブリ、スプレーや締め付けなどアームの先端に取り付けるクランプの種類、プログラミングを変更することで多くの作業をこなせる。

このロボットをピットウォークやキッズウォーク時にピットにもちこみ、ドライバーと一緒にアウディの旗を振り愛嬌を振りまいていた。

パドック裏では『DOBOT CAFE』を展開し、ロボットアーム2台が協調制御でラテアートを描くというデモンストレーションを行った。1台がミルクを攪拌し、もう1台がコーヒーを入れる。そこで絶妙なバランスと細かい動きをすることで、4種類のラテアートを描きDOBOT CAFEを訪れた人にカフェラテを提供していた。

DOBOT社のロボットアームは製造、商業、医療、教育向けに全知覚ロボットソリューションを提供しており、自動車産業などにも取り入れられている。DOBOTの知名度をアップさせるため Team LeMansへのサポートも行っていくという。

このカフェラテアートを描くデモンストレーションは、今シーズンのスーパーGT会場のうち何戦かで行う予定だという。Team LeMansのSNSや、DOBOT正規代理店であるアスカ株式会社のSNSで情報発信を行っていく予定だ。

DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT CAFE《写真撮影 雪岡直樹》 DOBOT Audi R8 LMS《写真撮影 雪岡直樹》