装身型生化学ラボシステム 社会連携講座《写真提供 本田技研工業》

東京大学、ホンダ、凸版印刷、三洋化成の4者は、「装身型生化学ラボシステム」の開発に向けた社会連携講座を東京大学内に共同で開設。同システムの開発及び、その実証技術の研究に着手した。

装身型生化学ラボシステムとは、小型の生化学分析デバイスを集積化した実験室機能を身体に装着するシステム。汗などの生体試料から主にストレスや疲労などに関わる生化学情報を身体への負担が少なくかつ連続的にセンシングする。

本講座は、業種の異なる3社と東京大学のバイオエンジニアリング専攻で、ヒトとデバイス・マテリアル、さらに機械をつなぐバイオインターフェース技術、デバイスおよびシステム設計技術を構築。さらには、開発する装身型生化学ラボシステムを用いた「先進ヘルスケアシステム」の実証技術を構築する。これによって、将来的には自動車や建機など移動・輸送機械の運転時の安全性や快適性の向上、健康・医療・介護機器などでの活用による人々の健康増進に貢献することを目指す。

また、本講座は、装身型の生化学ラボシステムを用いた先進ヘルスケアシステムのあり方の議論を、医工学連携教育として実施することで、未来の医療を担う人材育成を行う。

なお、この社会連携講座に参画するホンダは、運転リスクの要因となる疲労やイライラ、怒りといった人の体と心の状態を、不安全な運転行動が現れる前に検知・予測するモニタリングシステムの研究開発に取り組む。装身型生化学ラボシステムの研究成果を自動車などの運転時に活用することで、ドライバーの心と体を常に見守り、運転時のヒューマンエラー低減を目指す。