社会

カーライフニュース - 社会 (27ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

国内リチウムイオン電池の生産能力目標、2030年までに年間150GWH

by レスポンス編集部 on 2022年09月03日(土) 16時00分

経済産業省は8月31日、蓄電池産業戦略検討官民協議会が蓄電池の製造基盤確立に向け、国内外における製造能力確保や、実現に必要な資源量の目安、蓄電池人材の育成・確保の目標をまとめた蓄電池産業戦略を策定したと発表した。

それによると、カーボンニュートラルの実現のカギとなる蓄電池について、液系リチウムイオン蓄電池・材料の国内製造基盤として遅くとも2030年までに150GWh/年とする。グローバル市場では、2030年に、日系企業が製造能力600・・・

ニュースを読む

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年09月03日(土) 13時30分

国土交通省は8月31日、道路施策の当面の取り組みとロードマップについてまとめた道路政策ビジョン「今、道路の景色を変えていく〜2040年道路政策ビジョンへのロードマップ〜」を発表した。

デジタル化の急速な進展や、カーボンニュートラル実現に向けた動きなど、道路政策を取り巻く状況もふまえ、ビジョンの実現に向けて社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会の委員の意見をとりまとめた。委員の意見をふまえた取り組みと、その進捗や予定を時系列でまとめた・・・

ニュースを読む

自動車の進化に対応して点検基準や手引書を改正…OBD確認でOK

by レスポンス編集部 on 2022年08月29日(月) 16時00分

国土交通省は、自動車関連技術の進化や、電動車の普及、OBD(車載式故障診断装置)搭載してセルフチェックできる車両が増えているため、自動車点検基準などの一部を改正すると発表した。

自動車点検基準の改正では、自動車の点火装置は電子制御方式が主流で、従来の機械制御方式を採用する車両が減少しているため、機械制御方式の点火装置に必要だった点検項目を削除する。具体的には「点火時期」「ディストリビュータのキャップの状態」を定期点検項目から削除(二輪・・・

ニュースを読む

「ゾーン30プラス」、1年間で33地区の整備計画を策定

by レスポンス編集部 on 2022年08月29日(月) 10時53分

国土交通省は8月26日、警察庁と連携して進めている生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」の施策開始から1年が経過したことから取り組み状況をまとめた。

昨年8月から警察と道路管理者が連携し、最高速度30km/hの区域規制とハンプ、狭さくなどの物理的デバイスの適切な組合せによる交通安全の向上を図る区域を「ゾーン30プラス」として設定している。生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備を推進するのが目的。

「ゾーン30プラス」・・・

ニュースを読む

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言

by レスポンス編集部 on 2022年08月29日(月) 09時34分

国土交通省は8月26日、有識者検討会がアフターコロナに向けた地域交通のあり方についての提言を策定したと発表した。

提言では、地域づくりにおける交通価値を共有して、相互に能動的でイノベーティブな連携する「共創」の取り組みの芽が出始めているとした上で、「共創」により地域交通の確保に取り組む場合、現行の補助制度と比べて、より持続可能で実効性ある支援措置が必要としている。

具体的には、官と民の共創では、意欲的な地域に対するエリア一括で複数年・・・

ニュースを読む

『道の駅』第3ステージ折り返しで新たな取組

by 高木啓 on 2022年08月28日(日) 21時00分

国土交通省では、「道の駅」の整備・発展について、2020年から25年までを「『道の駅』第3ステージ」と位置付け、取組を推進している。このほど国交省は、モデルプロジェクトの実施・全国展開、現場支援の強化を打ち出した。

第3ステージでは「道の駅」を「地方創生・観光を加速する拠点へ」進化させるため、「『道の駅』を核にした地方創生」および「『道の駅』の持続可能な安定運営」をめざした取組を推進している。国交省は8月25日、第3ステージの折り返し・・・

ニュースを読む

輸送事業者の非化石エネルギーへの転換を推進 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年08月28日(日) 09時00分

国土交通省は8月25日、輸送事業者の非化石エネルギーへの転換を推進するための調査を審議するため「グリーン社会小委員会 - 輸送事業者判断基準検討 -」を8月31日に開催すると発表した。

2050年カーボンニュートラルや2030年度の温室効果ガス削減目標の実現に向けて「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」(省エネ法)が改正された。これによって輸送事業者の非化石エネルギーへの転換に向けた取り組みが新たに求められている。


国土交通省・・・

ニュースを読む

国土交通省は8月22日、日野自動車に対する立ち入り検査で新たな不正を確認するとともに、引き続き日野に対する調査を実施して結果に基づき、厳正に対処すると発表した。

国土交通省は8月2日に日野が型式指定に関する排出ガス・燃費性能試験での不正に関して報告を受け、報告内容の事実関係を確認するため、日野に対して8月3日以降、断続的に立入検査を実施してきた。立入検査の中で、生産している小型トラック・バス用エンジンの型式指定申請での試験で、8月2日・・・

ニュースを読む

警察庁が発表した「2022年上半期(1〜6月)の犯罪統計」によると自動車盗の認知件数は2869件で、前年同期比19.4%増と大幅に増えた。コロナ禍に伴う入国制限により海外に輸出する窃盗団が減少していたが、入国制限が緩和されたことも大きな要因と考えられている。

同統計によれば、オートバイ盗や車上狙いの認知件数は減少しており、自動車盗だけが増えている。警察庁は「自動車盗を重要窃盗犯のひとつと位置付け、各都道府県警察が、 捜査本部を設置した・・・

ニュースを読む

モービルマッピングシステムによる三次元点群データを提供 国交省

by レスポンス編集部 on 2022年08月22日(月) 16時00分

国土交通省は、モービルマッピングシステム(MMS)による三次元点群データを8月22日から提供すると発表した。

国土交通省では、道路管理の効率化を図るため、2018年度からMMSによる三次元点群データの収集・活用に取り組んできた。今回、道路交通上の諸課題解決に向け、国土交通省が収集した三次元点群データを広く公開し、民間企業による多様なアプリケーション開発を促進するため、データを提供する。

MMSはGNSSやレーザースキャナ、カメラなど・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針