社会

カーライフニュース - 社会 (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

約8200万人といわれている自動車の運転免許証を保有する人は、更新してから3年後か5年後の誕生日の前後1か月に再び更新することが義務付けられているが、更新業務などに必要な警察庁の「運転者管理システム」が、3月22、23の2日間、その運用を全国で一斉にストップすることになったという。

3月24日から交付がスタートするマイナンバーカードと一体化した「マイナ免許証」への移行に伴う切り替え作業のためだそうで、システム障害以外に業務日にこのシス・・・

ニュースを読む

「○○殺すにゃ 刃物は要らぬ、 雨の三日も降ればよい」という恐ろしい言葉もあるが、「運転中命を奪うにゃ 刃物は要らぬ、スマホ操作をすればよい」とでも言い換えられるのだろうか。

スマートフォンを使用する「ながら運転」による2024年の死亡・重傷事故が自動車・自転車とも過去最多だったという。警察庁の集計でわかったそうで、きょうの各紙も社会面に「ながら運転 死亡・重傷最多、多い若年層SNS操作」などと大きく取り上げている。

警察庁が公表し・・・

ニュースを読む

米国のトランプ米大統領が就任してちょうど1か月になる。この間,連日のように1面のトップ記事を飾るような“ビックリ”ニュースを連発しているが、きょうも読売、朝日、日経の3紙が1面トップで「米、車関税『25%程度』、トランプ氏、米での生産要求」(朝日)や「日本車、競争力低下の恐れ」(日経)などとのタイトルで取り上げている。

それによると、トランプ大統領は、4月2日に詳細を公表予定の輸入自動車への追加関税について「25%前後になるだろう」と・・・

ニュースを読む

日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査」の結果を発表した。調査結果によると、後部座席でのシートベルト着用率は、一般道で45.5%(前年比1.8ポイント増)、高速道路で79.7%(前年比1.0ポイント増)となった。これは2002年の合同調査開始以来、過去最高の数値だ。

一方、運転席の着用率は一般道で99.2%(前年同値)、高速道路等で99.6%(前年同値)、助手席においてもそれぞれ95%を超える・・・

ニュースを読む

二酸化炭素(CO2)の排出を極力抑える電気自動車(EV)などの普及がままならないでヤキモキしている経済産業省が、エコカー購入者への補助金を4月から一部引き上げる方針を固めたという。

きょうの読売が1面で報じているが、それによると、CO2の排出を抑えて製造した鋼材(グリーン鉄)を車体に採用する自動車メーカーの車で、補助金を最大5万円増やすそうだ。走行時だけでなく製造過程でもCO2を削減するため、鋼材を供給する鉄鋼メーカーに脱炭素投資を促・・・

ニュースを読む

茨城県つくば市、土浦市、下妻市、牛久市の4市は共同で、1月27日より地域連携公共ライドシェアの運行を開始する。

同事業はデジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ)を活用し、4市共通の問題である公共交通機関の“人手不足”を解消するため、自治体が中心となって行われる自家用車・一般ドライバーによる有償送迎サービスとなる。

運行の開始に先駆け、報道関係者向けに乗車体験会を実施。実際に牛久市で運行されるライドシェアに乗車してきた。
・・・

ニュースを読む

VRを用いて水没車体験…石巻防災・震災伝承のつどい 1月26日

by レスポンス編集部 on 2025年01月22日(水) 17時45分

JAFの宮城支部は1月26日に、宮城県石巻市蛇田公民館で開催されるイベント「石巻防災・震災伝承のつどい」で、車の水没を車内からの視点で360度VR体験できるブースを出展する。

石巻防災・震災伝承のつどいは「ともに語ろう ふるさと・命・未来」をテーマに、展示・体験を通して防災・震災の知識を次の世代へ伝えるとともに、防災・伝承団体の存在と活動を広く周知することを目的としている。東日本大震災の集団移転地がある石巻市主催で行われる。

JAF・・・

ニュースを読む

EVトラック・バスに識別ラベル導入へ…消防・救助活動の円滑化 国交省

by レスポンス編集部 on 2025年01月14日(火) 14時45分

国土交通省は1月10日、EVトラック・バスに識別ラベルを導入することを発表した。2026年9月以降段階的に、EVの新車は車体に専用のラベルを表示することになる。

2050年カーボンニュートラルの目標に向けて、EVトラックやバスの普及が進む中、これらの車両事故においてディーゼル車とは異なる消防・救助活動が必要であることを受け、今回の認識ラベルの導入が決定した。

この基準改正は、国連自動車基準調和世界フォーラムで、国連基準として成立した・・・

ニュースを読む

1月13日の「成人の日」を含む2025年初の3連休を前に、今週末から日本列島には今冬一番の寒波が襲来し、本州の日本海側を中心に降雪が続き、警報級の大雪になる可能性もあるという。

気象庁によると、日本海の低気圧が東へ進んで雪雲が発達し、東北南部の日本海側、北陸、東海地方などでは平地でも大雪となり、車の立ち往生や交通機関の遅れが発生する恐れがあるとして、国土交通省なども緊急発表を発令して、不要不急の外出を控えるように呼びかけている。

振・・・

ニュースを読む

国土交通省は1月8日、大雪に対する緊急発表を行った。国交省では、やむを得ず自動車を運転する場合は、冬用タイヤの装着、チェーンの携行および早めの装着の徹底、スコップや砂などの冬用装備の携行を、呼びかけている。

国交省によると、1月10日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるという。本州の日本海側を中心に降雪が続き、平地でも大雪となるおそれがある。8日から9日にかけては日本海で雪雲が発達し、9日を中心に東北地方の南部日本海側、北陸地方、東海地・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針