by 福田俊之 on 2025年04月23日(水) 08時46分
トヨタ自動車傘下の日野自動車と独ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック・バスが、経営統合の最終合意に向けて調整に入ったという。4月22日付けの日経夕刊が報じたほか、きょうの各紙も追随記事を取り上げている。
それによると、早ければ5月にも最終契約を締結したい考えのようで、トヨタとダイムラーが出資して持ち株会社を設立し、日野自と三菱ふそうがその完全子会社となる。また、両社の親会社が出資して設立する持ち株会社は26年の上場を目指すという・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月22日(火) 19時42分
日野自動車は22日、一部メディアで報じられた三菱ふそうトラック・バスとの経営統合に関する具体的な内容について、現時点で決定した事実はないと発表した。
日本経済新聞が報じた最終合意や持ち株会社上場の時期、出資比率や議決権比率、会計上の扱いなどについて、日野自動車は「現時点で決まっていることはない」と明確に否定した。
日野自動車は2023年5月30日、「日野自動車及び三菱ふそうトラック・バス株式会社の経営統合に係る基本合意書の締結に関す・・・
ニュースを読む
by 大矢根洋 on 2025年04月18日(金) 16時40分
日野自動車は4月16日、日野『レンジャー』の電気装置(電気配線)ついて火災につながるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
対象となるのは2017年4月5日〜2022年9月30日に制作されたレンジャー51型式の合計7万7485台。
エンジン左側の電気配線において、配索の設計検討が不十分なため、配線がインタークーラー等の周辺部品と干渉することがある。そのため、そのまま使用を続けると、エンジンの振動等で配線の被覆が損・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月19日(水) 19時45分
日野自動車、ENEOS、西日本JRバスの3社は、2025年に開催される大阪・関西万博期間中に、国内初となる合成燃料を使用したシャトルバスを運行すると発表した。
このシャトルバスは、大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)から大阪・関西万博会場まで1日10便を直通で運行する予定だ。ENEOSが提供する合成燃料は、同社の中央技術研究所内にある実証プラントで製造される。
合成燃料の使用は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2025年01月16日(木) 08時49分
新年に入ってからも前向きな明るいニュースがなかなか流れてこなかったが、越年した懸案の一つで、ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルとハマスの停戦交渉が急転直下、今月19日から6週間、停戦することで合意。その期間中にハマスが33人の人質を解放し、イスラエル側は刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放するという。イスラエルとハマスの戦闘が、今後、恒久的な停戦につながるかが焦点となる。
越年の懸案といえば、自動車業界に目を向けると、認証不正問題など・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年12月23日(月) 10時00分
日野自動車は12月16日、大型トラック、日野『プロフィア』の排気管固定用ブラケットについて、ブラケットが脱落し他の交通を妨げるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
対象となるのは、2023年11月6日〜2024年4月11日に製作された、1車種15型式の計4156台。また、2017年7月5日〜2020年3月13日にブラケットを交換修理用部品として出荷し、組付けられた可能性がある車両が計1064台。202・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年12月19日(木) 14時45分
ダイドードリンコは、トヨタや日野、いすゞが参画しているCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)の燃料電池(FC)トラックを、福岡東営業所に導入したと発表した。
CJPTは2021年4月に設立された会社で、トヨタ自動車、いすゞ自動車、日野自動車、スズキが参画している。ダイドードリンコは、このCJPTが企画したFCトラックを業界で初めて導入することとなった。
ダイドードリンコは自販機・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年12月04日(水) 16時30分
日野エンジニアリングアネックスは11月28日、日野『レンジャー』と『プロフィア』に、短絡による火災に至るおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
対象となるのは2004年11月25日〜2022年12月19日に製作された、2車種82型式の計278台。
エンジンオイルの予熱装置用電源ハーネスにおいて、作業指示が不十分だったため、端子の絶縁処理が適切に行われていないものがある。そのため、通電時の発熱により絶縁・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2024年10月31日(木) 17時00分
国内最大級の国産最後の2階建バスと3軸牽引車(ヘッド)の大型トレーラーを、自らのハンドルさばきで操る貴重な機会が用意された。公道を使用しないため、実施日現在に有効な普通運転免許所持者で、マニュアル車を運転可能な人であれば参加できる。
日本旅行メディアトラベルセンター鉄道・バス企画デスクは、現在では数少なくなった三菱ふそう2階建車『エアロキング』を運行する西日本ジェイアールバスと、重量物輸送に実績がある藤原運輸の協力で、「三菱ふそう二階・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年10月30日(水) 08時51分
エンジンの認証不正の損失リスクが予想以上に大きく、過去最大の赤字転落という厳しい決算となって、そのツケが回ってきたようだ。
大手自動車メーカーの中ではトップバッターとして、トヨタ自動車グループの日野自動車が2024年4〜9月期の連結決算を発表したが、それによると、最終損益が2195億円の赤字(前年同期は7600万円の黒字)を計上。北米向けディーゼルエンジンの認証不正に伴い、米国当局との和解費用として2300億円を計上したために大幅赤字・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]