日産 ノート(e-POWER)

車レビュー
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は1,460.3km走行して平均32.7km/lでした。(NissanConnectアプリの数値)
低燃費運転にはe-POWER特有のコツがありまして、それは「できるだけバッテリーへの充放電を避ける」ことです。
それではe-POWERの意味が無いと言われそうですが、実際、バッテリーへの充電と放電にはそれぞれエネルギーロスがあり、充放電トータルでのエネルギー効率は50%程度しか無いと言われています。これでは充放電すればするほど燃費が悪化するのが当たり前です。
ですので走り方としては、「加速時や上り坂ではエンジンを起動させてバッテリーを放電させない」「減速時や下り坂ではエンジンを止めて充電を抑制する。」ことが基本です。これらは自動的にも行われますが反応が非常に遅いので、アクセルワークやEVボタンにより早めにエンジンを起動/停止しておくことが重要です。こうすればプロパイロットを使用するよりも確実に燃費が向上します。
それから、e-POWERでも一般車と同様、加減速は緩やかにする方が燃費が向上します。これはモーターの熱損失は電流の二乗に比例するためで、大電流で短期間に加速するよりも小電流で長期間加速した方が損失が少なくなります。これは減速時の回生発電においても同様です。
これからエアコンが活躍する季節となり燃費の悪化が懸念されますが、本日e燃費のアカウントを作りましたので燃費の入力をして行きたいと思います。多くの人にノート本来の燃費の良さを知っていただきたいです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
この2月ノート e-POWER X FOUR(SNE12) 4WDを購入してから段々と燃費が良くなり、通勤で25-28km/Lと予想以上の燃費で喜んでおります。
ところで、みなさんが投稿されている燃費、投稿ヒストグラムがどうして他のノートのような結構きれいな正規分布曲線にならないのでしょうか?
ロットによって何か当たりはずれでもあるのでしょうか???
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
春 3月~5月 23.3km/L 秋 9月~11月 23.9km/L
夏 6月~8月 27.3km/L 冬 12月~2月 19.8km/L
年間平均燃費 23.7km/L。過去燃費は、23.7 23.8 23.6なので、
4年間安定しています。最高航続距離は、6/3給油時の949km、
最低が、3/3給油時の539km。その差は、410kmでした。
燃費は、高速道路を含めて、冬場以外は20km/Lを下回ることは
一度もなく、E13ノートは、燃費と走りのバランスがとても良い
車だと思います。先日、4年目の定期点検で、タイヤ(標準BSの
ECOPIA)の溝が5.7mm残っていました。これも回生ブレーキの
おかげでしょうか、e-POWERはブレーキパッドの摩耗が少ない
だけではなくタイヤにも 優しいようです。
現在の走行距離は、45,000kmを超え、夏タイヤだけの距離は、
31,500kmほどになります。この様子なら、来年5月の車検まで
は大丈夫そうです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
2月、日産プリンス埼玉にてNOTE e-power X ブラックアロー HE12 2019年式。2カ月約1500キロ走行時の実燃費です。走り方は一般的な人並みな走行かと。エアコン半分使用、市内渋滞路〜高速道路をオールマイティに走行した時の平均燃費約25キロです。よってネットで指摘されている程悪くないと思います。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
皆さんが言うほど燃費は悪くないです。納車後3000km走行しましたが実燃費は27.2km/Lです。市街地、郊外、高速道路の走行の割合は5:4:1です。プロパイロットを使用しているときの方が燃費が伸びるのには驚きました。冬を迎えて燃費がどれだけ下がるのかちょっと気になっています。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
日産 ノート(e-POWER)について情報交換をしよう!・・・
日産の関連ニュース
- 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」 (07月08日 20時30分)
- 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」 (07月08日 07時30分)
- 日産、追浜工場の存続案浮上、台湾・鴻海とEV生産を検討[新聞ウォッチ] (07月07日 08時41分)
- 日産『キックス』新型は約425万円から、ブラジルで販売開始 (07月07日 08時00分)
- 日産『リーフ』新型…クロスオーバーSUVに変身、日産のラインナップどうなる?[まとめ] (07月06日 16時00分)
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]