トヨタ ハリアー (ハイブリッド)

車レビュー
1月納車で4ヶ月経ちました。
毎日職場までの往復30km、ほぼ平坦で信号は4.5箇所、冬17インチタイヤ、春純正19インチタイヤ、で2ヶ月ずつ。
貨物なし冷暖房ありでも、通勤路に限って言えば、22〜23は安定して出せています。
交通量少ない帰宅路だと、28〜30km超えることも。
航続表示は納車当初、冬で840km程度でしたが春現在960km表示です。
高速も片道50kmで何度か使いましたが、レーダークルーズを使用して26km前後、使わないと少し落ちて23〜24kmだったように思います。
ちなみにその距離で下道で計測しましたが、かなりアップダウンのある峠道でも28kmは出ました。
総合的に、下りが長いとそこまで勾配の差は関係ないかもしれないですね。
エコドライブ検証するのに、ゆっくり走ったりもしてたんですが、だらだらとバッテリー走行するよりは、走り出し以降エンジンに切り替わった後はそれなりに踏み込んでスピード乗せてから回生で伸ばしたほうが2、3kmは上がってきました。
参考までに。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
第二東名高速道路約400キロメートルを時速105キロ設定で走り、愛知県内郊外市街地を約400キロメートル走行で燃費21.07Km/Lでした。エアコンは六月なので弱めで、かなり燃費には有利な時でした。
3月の市街地燃費が15.84、4月が18.18と、寒いと激しく落ち込みますが、この図体を考えると良いのではないでしょうか。前の50プリウスでも冬は19Km/Lだったので。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
ハイブリッド車の乗り方を励行してますが市街地だけだと12〜13の間です。
こんなもんなのでしょうかね。
プリウス30からの乗り換え、プリウスと同様満タン700㎞以上走れる!年とともに高速での騒音が疲れるようになり静かな車として購入。煙草を吸わないためサイドルーフもつけず、原付などは音も無くすれ違う!
モーターもプリウスよりトルクが高く感じる。スピーカとエアロに興味があるが純正SPがことのほか良く、車高の高さから取り回しが楽なのでエアロもつけるメリットに悩んでいる。加速時のマフラー音も結構よく、TRDのドアスタビライザーだけで充分剛性も高く、取り付け交換でも現状からの変化が少なく思えてデザインのみではと悩ましい。
価格は確かに少し高いが減税とレギュラーで遠乗りすれば結構元は取れると思う。日帰りでスタンドの心配がないのも楽。シートホールドもよくランバーサポートで腰痛持ちだが2時間は休憩いらず!雪道も車重もあるので安定感がある!!
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
suvで15km/lは、満足です。通勤(10km)でも、チョイ乗りも、高速利用も、値はほとんど変わらないことにもビックリです。エコモードだと出力の出方も穏やかで、運転自体も優しくなれます。エコモード外せば、ストレス無く元気に走ります。一般の山路で特別踏み込まなければ、燃費の悪化はほとんど気になりません。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
トヨタ ハリアー (ハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
トヨタの関連ニュース
- トヨタ、「グッドウッド2025」で世界最高峰マシンと水素燃料ハイパーカー披露へ (07月09日 17時15分)
- トヨタ純正ナビに対応、「GVIF変換インターフェース」と「10.1インチリアモニター」が発売 (07月08日 20時45分)
- トヨタ『GRヤリス』、空力極めた「エアロパフォーマンス」出展へ…グッドウッド2025 (07月08日 12時15分)
- トヨタGAZOO、奴田原ラリースクール2025で若手育成…北海道で実技選考実施へ (07月07日 12時15分)
- 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁 (07月07日 12時00分)
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]