by 加茂新 on 2022年07月12日(火) 06時30分
人間がヘバるほど暑いときはクルマもつらい状況にある。ならば、夏場に対応させるメンテナンスやチューニングを施しておいて猛暑の大渋滞でも耐えるクルマでお盆の帰省も安心して迎えたい。
毎年35度を超えるようになった日本の夏。すっかり亜熱帯地域になってしまったのではないかと思われるほどの暑さが続く。そんなときは人間同様にクルマにも厳しい。一歩間違えればオーバーヒートにもつながるだけに、きっちりと対策を施してから真夏を迎えたい。
◆オーバーヒ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年07月09日(土) 06時30分
とりあえず迷ったら高いものを買ったほうが良いのは大抵のパーツに当てはまること。しかし、ブレーキパッドだけは当てはまらない。安いストリートモデルのほうが遥かに幸せになれることもある奥が深いパーツなのだ。
◆ビックリするほど問題が起きるのがパッド
エンジンオイル交換のときに、ちょっと高いサーキット対応オイルと、ストリート用の安いオイルがあったとしたら、ちょっと奮発して高いオイルにしようかな、こっち方がエンジンにも良さそうだし、と思う人も多・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年07月05日(火) 17時00分
手軽に装着できて効果もあるというスロコンことスロットルコントローラー。しかし、気をつけるべき点もある。その使い方とメカニズムを解説する。
◆電子制御スロットルの普及でスロコンもメジャーに!
ここ20年のクルマは徐々に電子制御スロットルが採用されている。それまではアクセルペダルからワイヤーでスロットルバルブを直接操作するのが一般的だった。現在はアクセルペダル側のセンサーがその踏み込まれた量を信号にしてエンジン制御ユニットに伝え、その結果・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年07月02日(土) 06時30分
レーシングカーやチューニングカーでは定番のトランクに付けられているウイング。GTウイングと呼ばれるそれは空気を味方につけるためのものだが、実はもっとも効くのはブレーキングなのだ。
◆翼断面を逆さにしてクルマを地面に押し付けるのがウイング
GTウイングは飛行機の羽と同じ翼断面形状になっていて、それを上下逆に装着することでクルマを地面に押し付けるダウンフォースを発生させる。同じような目的でトランクの形状を斜めに立てたようなものはスポイラー・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年06月28日(火) 06時30分
エンジンを壊さないためにはとにかくオイル。オイルが多少古くても走行距離が伸びていても、すぐにはエンジンは壊れない。だが、オイルの量が足りないと新車でもオイルが新しくても即壊れる可能性がある。正しいチェック法を学んで、しっかりチェックをしてもらいたい。
◆まずはちゃんとFラインまで入っているか
エンジンオイルはクルマの心臓部の要。とにかく壊す原因の第1位もオイルである。その割にみなさん、「いつオイルチェックしましたか?」と聞くと結構怪し・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年06月25日(土) 06時30分
ブレーキはフルードによって圧力を伝えてパッドを押し付けている。このフルードの粘性などによって、ブレーキのフィーリングも効き方も変わる。最新のクルマに合わせたフルードなら乗りやすさも高まる。
◆ブレーキフルードはオイルではない
ブレーキオイルとも呼ばれるブレーキフルード。成分的にはオイルとは異なる。エンジンオイルは摩擦を低減したりするのが主目的だが、ブレーキフルードは圧力を伝えるのが役割。
ペダルを踏み込むとその先にあるマスターシリン・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年05月25日(水) 06時30分
バンパー交換や大型のGTウイングを筆頭に、純正バンパーに追加するタイプのリップスポイラーやウイング、サイドステップなど、空力パーツは多数ラインアップされている。それらはどう使えば効くのか、効果的な使い方とは!?
◆年々その効果が重要視されている
空力チューンは自動車メーカーも注目
近年のクルマはフロア下がカバーに覆われているものが多い。これまでだったら、エンジン、ミッション、エキゾーストパイプなどがむき出しだったが、そこにカバーがされ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年05月21日(土) 06時30分
「新型車はボディ剛性がアップして…」よく新車が登場すると言われること。ボディ剛性が高くなると良いことがあるというか、そのメリットは?マイカーのボディ剛性をアップできるお手軽チューンのタワーバーからレーシングカーに使われるロールバーまでその効果を解説。
◆ボディがしっかりすると乗りやすいクルマになる
ボディ剛性が高いと、ボディに入力があったときにボディの変形する量が少なくなる。つまりステアリングを切った時にも、段差を乗り越えたときにもボ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年05月19日(木) 06時30分
ブレーキキャリパーを交換するチューニングは見た目にもインパクトがある。性能面でも効果は大きいが数十万円単位の出費となる。それでもオススメできる理由があるのだ。
◆ブレーキ自体を交換するチューニング
劇的に性能も見た目も変わる
ブレーキキャリパーとは、ホイールの内側でタイヤと一緒に回転しているブレーキローターをパッドを使って押さえつけて減速させる部分。ブレーキの本体とも言えるパーツだ。ブレーキペダルを踏むとその圧力でフレーキフルードに油・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2022年05月15日(日) 19時00分
中古車価格が上がっているが、その中でも今回は上級編。すごーく速いクルマでもなく、すごーく高かったクルマでもないのに、めちゃくちゃ高騰している普通のクルマたちをピックアップ!
どこに人気と需要があるのかは読みきれない。プロでも中古車相場は読みきれない。読めていたらその車種を買いだめして、上がった頃に売ればいいわけだが、想定外の車種が高騰している。とくにその中でも特徴的なのがネオクラシックな中古車たち。今回登場するような90年代のクルマで・・・
ニュースを読む
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]