by 加茂新 on 2023年04月29日(土) 06時30分
効果がないとか、ほとんど意味がないなどと言われることもあるローテンプサーモスタットだが、実は重要な役割を持つ冷却系のカナメとなるパーツ。愛車と使い方で薬にも毒にもなるのだ!!
◆何度からラジエーターに冷却水を回すか決めるパーツ
エンジンのライフを保つ上でもっとも重要なのが冷却水の温度。温度が上がりすぎればオーバーヒート状態になる。最近のエンジンではオーバーヒートすると、アルミシリンダー、アルミヘッドなので結構あっさりと歪んでしまうこと・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月25日(火) 06時30分
エンジンパワーを測ることができるシャシーダイナモによるパワーチェック。それはなにがわかってどんな効果があるのか。パワーチェックを活かしてできるカスタムとは!?
◆全開時の出力を計測することができる
パワーチェックとはクルマの馬力を計測すること。大きく分けて2種類。ローラー式とハブ式がある。ローラー式はクルマごとそれぞれのタイヤの下がローラーになっている場所に乗せ、そこで走ってパワーを計測する。ハブ式はタイヤを外して、そこにパワーチェッ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月22日(土) 06時30分
エンジンやミッション、サスペンションなどで聞くオーバーホールとはどういった作業のことを指すのか。新品になるのとはどう違うのだろうか。
◆オーバーホールとは分解して整備することだが…
エンジンのオーバーホールが必要になったとか、整備で聞かれるオーバーホールという単語。部品単位まで分解して整備するという意味で、エンジンを分解して整備するということ。だが、このオーバーホールにも実はいくつかの種類があるのだ。
エンジンのオーバーホールの場合・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月18日(火) 06時30分
「チューニングカーに欠かせないのは追加メーター」と言われていたのは昔。現代ではそれほどシビアになる必要もないが、それでも見ておいて損はない数値もある
◆水温、油温、油圧が追加メーターのBIG3
クルマの健康状態を把握するのにメーターは欠かせない。ノーマルでも水温計はだいたい装着されているが、なんとなく針が動く程度のクルマが多かった。最近はマルチディスプレイが普及したこともあって、水温が数字で表示されるクルマも増えてきた。エンジンオイル・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月15日(土) 06時30分
チューニングといえばラジエーター交換も定番だったが、最近のクルマではあまり交換しないことも多い。なぜラジエーター交換はしなくなったのか。また銅製は街乗り向けと言われていた材質議論の結論は!?
◆エンジンを冷やす重要パーツだけに
きちんとしたものを選びたい
エンジンを冷やしている冷却水の熱を空気中に放出するための装置がラジエーター。チューブと呼ばれる薄い楕円形の金属の内部をクーラントが流れることで熱を放出する。その効率をよくするためにチ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月11日(火) 06時30分
体型は千差万別。純正シートは最大公約数的な設計なので、誰しもにベストとは限らない。そこでシートを交換してポジションも合わせ込めば、もっとクルマは乗りやすくなる。
◆純正シートはあくまで“平均”で考えられている
シートはカラダを支えてホールドする重要なパーツ。しかし、シート交換というとサーキット用車両のバケットシートに変えるようなイメージも強い。もちろんそれもひとつの方法だが、それだけではない。重要なのはそれぞれの体型と姿勢に合わせるこ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月08日(土) 06時30分
エンジンオイルの温度を下げるためのオイルクーラー。油温上昇はエンジンへ多大なダメージの原因になるが、どういった場合にオイルクーラーは必要で、どういった場合には不要なのだろうか。
◆オイルは基本的に自然に冷やされている
エンジンを冷却しているのは冷却水、オイル、そして自然放熱の3つ。冷却水(クーラント)がエンジン内部の水路を循環しながら熱を奪って、ラジエーターで放熱している。ほかにもエンジンオイルはピストンやコンロッドなどに直接触れて、・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月06日(木) 14時30分
スズキ『スイフトスポーツ』の性能をさらに高めるための導風プレートをタナベが企画。熱交換器の効率をアップさせつつ、エンジンルームの温度を下げることも可能となるアイテムが「クーリングプレート」だ。
スイフトスポーツは、純正で前置きインタークーラーレイアウトになっており、走行風がダイレクトにインタークーラーに当たるようになっている。しかしその前の純正シュラウドに凸凹があり、それが空気の流れを阻害していると分析。
そこでまずインタークーラー・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月04日(火) 06時30分
サスペンションのアームを交換すると、走りも変わるし、アライメントも自由度が増える。車検が面倒になるが、申請不要のサスペンションアーム交換もある!!
◆タイヤやホイールを支えているサスペンションアーム
クルマはタイヤとホイールが回転していて、ナックルやアップライトと呼ばれる部分にホイールが取り付けられている。そのナックルを支えているのがサスペンションアームだ。どんな風にアームが支持しているかでサスペンションの形式が異なる。ロアアームがナ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年04月01日(土) 06時30分
パワーアップチューンにも手軽なものからエンジン本体をいじるようなハードなものまでいろいろある。ならば、簡単にパワーアップができるパーツでサクッと春のドライブを楽しんでみてはどうだろうか
◆圧力センサー系チューンなら
多くの車種でサクッとパワーアップ
エンジンパワーを増やすには、燃やす空気の量とガソリンの量を増やさなければ、そもそも爆発力は強くならない。そのためパワーアップといえばボアアップなどの排気量アップがされてきた。エンジンの排気・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]