by 加茂新 on 2023年05月30日(火) 06時30分
トラクションとは駆動力を路面に伝える性能のこと。このトラクションは高すぎて困ることはない。いかにして高めることができるのか。
★重要ポイント
1:トラクション性能は駆動力を路面に伝える重要な要素であり、高める方法に注目が集まっている。
2:従来のグリップ性能を高めるためには、ハイグリップタイヤやのサイズを調整することが有効である。
3:リア駆動車ではリアサスペンションをソフトにセットし、フロント駆動車ではリアサスペンションをややハード・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月27日(土) 06時30分
車高調を導入したら減衰力調整が付いていることが多い。締め込んでいくと硬くなり、普段乗りは緩めてソフトな乗り心地で乗ろうと言う人も多いが、そもそも実は減衰力とは硬さの調整ではないのだ。
★重要ポイント
1:車高調には減衰力調整機能が多く搭載されている。
2:減衰力調整はサスペンションの上下動のスピードを調整する役割を持つ。
3:減衰力を締め込むと沈み込むまでの時間が長くなり、乗り心地が硬くなる。
4:減衰力を緩めると沈み込むスピードがな・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月23日(火) 06時30分
もうちょっとエンジンをパワフルに、クルマを速くしたい!! なんて思っても本格的なエンジンチューンはコストも時間も大変掛かる。ならば、手軽にできる方法でパワーを高めて走りを楽しみたい。
エンジンパワーはあるに越したことはない。そんなに必要ないという人もいるが、パワーの余裕が走りの余裕に繋がる。いざ加速が必要になる合流などの場面では、余裕がある加速ができれば合流もスムーズにできる。だからこそ、高級車はすべからくエンジンパワーが十分にあるも・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月21日(日) 19時55分
カッレ・ロバンペラは22歳のラリードライバー。2022年の世界ラリー選手権(WRC)で最年少年間王者に輝いた新星でありスーパースター。そんな彼がWRCの合間を縫って急遽来日し、5月20日から21日まで福島県で開催された「FORMULA DRIFT JAPAN(FDJ)」第2戦エビス西コースにトヨタ『GRカローラ』を駆って初参戦。
そして予選・決勝ともに優勝という、とんでもない結果を残して、日本のドリフト競技のシーンに鮮烈なデビューを飾・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月20日(土) 06時30分
純正シートはあらゆる体型や乗り方の人を対象に設計されている。特にカラダの大きな人や、カラダの小さな女性だけでなく、骨格が大きな人や小さな人など様々な体型の人がいるのでジャストフィットしているかというと、そうとも言い切れないものなのだ。
そこで提案するのがシート交換。用途に応じて様々なシートが用意されている。それぞれメリットとデメリットがあり、メーカーによってもその特性は異なる。今回はそのタイプごとの特性を紹介していく。
1:コンフォ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月16日(火) 06時45分
やっぱり車高がちょっと下がるとグッとかっこよく見えるもの。では、車高を下げるにはダウンスプリングなのか、車高調なのか、はたまた他の方法なのか。それぞれのメリット、デメリットを解説する!!
レーシングカーや自動車メーカーの新車コンセプトカーを見るとカッコいいことが多いが、よく見るとそのほとんどは車高が低い。レーシングカーは車高を下げて重心を下げたいし、空力的にも車高が低い方が有利。コンセプトカーもそのほとんどはベタベタに下がっている。市・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月13日(土) 06時30分
エアクリーナーはエンジンに吸い込まれる空気から異物を排除する重要な役割を持つ。同時にその抵抗は少ないほどパワーもアクセルレスポンスも良くなる。しかし、パーツ選びを間違えると逆効果にもなりかねないパーツなのだ。
◆吸気抵抗とエンジン保護のバランスを担う重要な存在
エンジンに吸い込まれる空気にわずかでもゴミや砂が含まれていると、エンジンには大きなダメージを与えてしまう。そこでそういったゴミが入らないようにエアクリーナーが存在する。純正では・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月09日(火) 06時30分
チューニングの醍醐味といえばパワーアップチューンだが、足まわりやブレーキ、冷却対策などパワーアップを受け止めるためのチューニングも必要になる!!
◆止まる、曲がるから強化しろとは言われるが…
パワーアップするチューニングといえば花形である。ターボ車ならブーストアップで簡単に数十馬力上がってしまう。タービン交換をすれば数百馬力単位でのパワーアップも可能だ。NAエンジンでもECUチューンと、エキマニやマフラー交換など合わせていけば、やはり・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月07日(日) 10時00分
エンジンの寿命や状態を大きく左右するオイルは、少しでも良いものを入れたくなるもの。しかし、良かれと思って入れたオイルがトラブルを招いてしまうこともある。
◆エンジンごとに細かく使用オイルが定められている
エンジンオイルは内部の金属パーツを潤滑し、保護している重要なもの。オイルは金属同士が接触して摩耗してしまうのを防ぐ効果を持つ。その効果がなければあっという間に内部の金属は摩耗し、エンジンは壊れてしまう。ほかにもオイルには冷却作用で内部・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年05月02日(火) 06時30分
サスペンションごと交換してしまうのが車高調の導入は足まわりチューンでもっとも重要なこと。数ある車高調の中から、どんなモデルを選べばいいのだろうか。
◆車高調と言っても大きく用途が異なる!!
車高調とは車高を調整できるサスペンションのこと。通常ノーマルサスペンションでは車高を変えることはできないので、そこに調整幅があるわけだが同時に減衰力や使われるスプリングも変わる。具体的には車高調にすることで車高を低くすることが多い。
車高が低くな・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]