加茂新

カーライフニュース - 加茂新 (20ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

レーキホースをメッシュ化するとペダルタッチが良くなる。それだけブレーキの繊細なコントロールができるようになる。さらにブレーキホースも劣化するので、定期交換してほしいパーツのひとつ。

◆まずはブレーキの仕組みを知ろう
ブレーキはペダルを踏むとマスターシリンダーという注射器状のパーツからブレーキフルードが押し出される。そのフルードはクルマ側の配管を通って圧力を伝える。キャリパーに伝わった圧力でピストンを押し、そのピストンがパッドをローター・・・

ニュースを読む

ミッションオイルやデフオイルには冷却システムが無いのが普通。そこでレーシングカーではオイルクーラーを追加するのが一般的。しかし、サーキットを趣味で走るクルマにも必要なの!?

ミッションオイルはミッション内部を潤滑している。FR車の場合もFF車の場合も通常エンジンに接続されていて、そこからの熱が伝わってくるが、ミッション内部でなにかが燃えているわけではないのでそこまで高温にはならない。

しかし、サーキット走行で加減速を繰り返したりする・・・

ニュースを読む

バルブ付きマフラー自体は昔からあれど、最近ではその方式も立ち位置も変わってきている。基本的にはバルブ全開で車検に通らなければいけないが、そうでない制御方法も登場している。

マフラーの音量を抑える役割のマフラー。静かにジェントルに乗りたいが、でももうちょっと音がして欲しいときもあるとか、サーキットでの全開時は抜けを良くしたいというニーズもある。

ターボ車ではとくにマフラーで大きく音量を絞った状態でハイブーストで全開にすると、排圧が高く・・・

ニュースを読む

サーキット専用のSタイヤに変わって主流になってきているのが、レーシングラジアルなどと呼ばれるハイグリップなラジアルタイヤ。実際にはどんなタイヤでどう使うのが良いのだろうか。

スポーツ走行にはハイグリップなタイヤが必須。やはりタイムはタイヤのグリップに比例して速くなる。本格的なレースでは溝なしのスリックタイヤが主流だが、これは競技用のものでタイヤサイズも少ないし、実はグリップが高くないこともある。

レースでは統一したタイヤを使うことが・・・

ニュースを読む

アルミをドロドロと流し込む鋳造。アルミをプレスで押し潰す鍛造。そのいいとこ取りのようなホイールがリムスピニングと呼ばれるもの。どんな長所があるのだろうか。

アルミホイールは大きく分けると2種類の製法がある。鋳造製法は型にドロドロに溶けたアルミを流し込んで固める方法。南部鉄器などと同じで古来からある製法でもある。

特徴は型に流し込んで作るので、細かい造形もできること。デザイン性の高さがある。また、型さえ作ってしまえばどんどんアルミを流・・・

ニュースを読む

もっともっとパワーがほしい!! そんなときにはどんなカスタマイズがあるのか。過給器を取り付ける手もあれば排気量アップ、さらにはエンジンスワップという手法もあるのだ。

ノーマルのパワーではもの足りない!! もっとパワーが欲しいという人もいる。「そんなにパワーが必要なの?」という人もいるが、乗り物として考えれば軽自動車でもとりあえず移動はできる。軽自動車だからといって登れない坂はない。

でも嗜好品として考えればもっとパワーに余裕を持って・・・

ニュースを読む

ブレーキチューンの要であるキャリパー。その材質や形状などいくつも種類がある。どれが最高というわけでもなく、それぞれ特徴とメリットがある。様々なキャリパーをまとめて解説。

ブレーキはペダルを踏むとマスターシリンダーが押され、そこからブレーキフルード(オイル)が押し出される。その圧力をキャリパーまで伝えて、内部のピストンが押し出されてパッドをローターに押し付けて摩擦させる仕組み。

キャリパーは油圧を受け止めてピストンを押し出す役割があり・・・

ニュースを読む

車高を下げてシャープなハンドリングを手に入れるのはカスタマイズの醍醐味。となると、サスペンション交換は重要な項目になるが、そのサスペンションにも種類がある。それぞれの特徴を解説する。

サスペンション交換と言えば車高調であるが、それだけではないし、車高調にもいろいろと種類がある。なんでもかんでも高い車高調が偉いわけでもなく、使うステージやフィールドに合わせて他のものが使いやすいことも多い。ではそれぞれどんな特徴があるのだろうか。

◆サ・・・

ニュースを読む

ブレーキローターの表面に斜めに溝が彫り込んであるスリットローター。このスリットにはどんな意味があるのか。どう活用すればいいのかを解説していく。

高性能なブレーキローターや、レーシングカーのブレーキローターに溝が掘られているもののことをスリットローターという。これにはいくつかの意味がある。

◆スリットローターの意味1:ガスの排出
ブレーキはパッドとローターが摩擦することで減速する。そのときに熱が発生してパッドもローターも高温になる。と・・・

ニュースを読む

タイヤの向きを調整するアライメントは、走りの味付けにもタイヤの減りにも大きく関わる重要項目。数万円で調整できるだけに、自分好みにカスタマイズしなければもったいない!!

タイヤは微妙に角度がついて取り付けられている。そのホイールアライメントは走りに関して重要な項目。正面から見たときのキャンバーと、上から見たときのトーはとくに走りに直結する。

◆キャンバー調整でグリップ力を上げる
キャンバーはタイヤの傾きのこと。「ハの字」になっていれば・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

はるいぱぱ

このボディサイズで予想以上の好燃費

車種名:ホンダ インサイト
投稿ユーザー:はる***** さん
総合評価:

2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針