by 丸山浩 on 2022年03月28日(月) 16時30分
3月25日から27日まで開催された「東京モーターサイクルショー2022」。カワサキブースの注目車輌としては新型『Ninja H2 SX SE』でしょう。車間距離を保ったまま自動追従してくれるACC(アダプティブクルーズコントロール)を国内2輪メーカーとして初搭載。バイクメーカーとしてはドゥカティ、BMW、KTMに続く第4例目となります。
やっぱりカワサキがやってくれた!国内2輪メーカー初のACC搭載車両を展示
4輪メーカーではACC・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年01月28日(火) 16時00分
ホンダは、最短1か月から利用できる月極定額モビリティサービス「ホンダマンスリーオーナー」を1月28日より「U-Select城北(埼玉県和光市)」で開始。順次、サービス展開を拡大していく。
ホンダマンスリーオーナーは、最短1か月から最長11か月まで、ユーザーの好みに合わせた期間で利用できる、中古車を利用した月極定額モビリティサービス。1か月単位で利用できるモビリティサービスは国内自動車メーカー初となる。スマートフォンやパソコンから気軽に・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2018年08月18日(土) 07時30分
日本自動車工業会と日本二輪車普及安全協会は19日に、東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて、「バイクの日スマイル・オン2018」を開催する。8月19日は、二輪車の交通事故撲滅を目的に政府が制定した『バイクの日』だ。
イベントは、二輪車ユーザーをはじめ広く一般の人々へ、交通安全意識の啓発と『バイクの日』の社会的認知の向上を図り、さらにバイクの楽しさ、魅力を感じてもらうために開催される。
当日は、タレントの山口智充や壇蜜によるトークショー、・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2017年09月21日(木) 12時15分
日本自動車工業会(自工会)は、「第45回東京モーターショー2017」の開催に先駆け、国内自動車メーカー全14社の公式HPが連動する、史上初の「TMSジャックデー」を9月21日11時より開始した。
今回の東京モーターショーには、すべての国内メーカー14社15ブランドが出展。各社は「世界を、ここから動かそう。BEYOND THE MOTOR」をテーマに、東京モーターショーを新しいクルマの未来に向けたスタート地点とするための決意として、史上・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2016年03月16日(水) 18時00分
今年に入って日本国内でAppleの「CarPlay」を標準採用する動きが急速に高まっている。最初に名乗りを上げたGM(キャデラック/シボレー)に続いて、アウディが『A4』で、そして国内メーカーではスズキが続いた。CarPlayはどんなメリットをもたらすのか、スズキ『イグニス』で検証した。
イグニスに搭載されているシステムは、ハーマンインターナショナルが開発したもので、『スペーシア』がマイナーチェンジを受けた2015年5月に初採用。以降・・・
ニュースを読む
by 椿山和雄 on 2014年03月31日(月) 19時00分
28・29・30日の3日間、 東京ビッグサイトにて開催された第41回東京モーターサイクルショー。会場には、制服姿のコンパニオンや、バイクのイメージに合わせたファッションに身を包むモデルなども登場した。
レザーのスーツといったワイルドなものから、カジュアル、フェミニンなスタイルのファッションで、それぞれのバイクの世界観を表現した。今回は国内メーカーのコンパニオン&モデルの写真をお届けする。・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2014年03月28日(金) 12時23分
国内で最大規模となる2輪車の展示イベントである東京モーターサイクルショーが3月28日に、東京ビッグサイトで開幕した。41回目を迎えた今年は、国内外の2輪車メーカーをはじめパーツ・アクセサリー企業や関係団体など122社・団体が出展した。
会場ではホンダ、ヤマハ発動機、スズキといった日本メーカーの販売会社などが、例年になく充実した新モデルを出品、バイクファンへのアピールを競っている。ホンダモーターサイクルジャパンの井内正晴社長は、会場内の・・・
ニュースを読む
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]