by 加茂新 on 2023年12月19日(火) 06時30分
エンジンの寿命のカギを握るのはオイルの油温と油圧だ。それぞれが適正範囲にないとエンジン内部には徐々にダメージが蓄積し、いずれはエンジンブローを招いてしまう。油温と油圧の適正範囲とはいかに!?
エンジンを長く良い状態で保つために重要なのはオイルの管理だ。オイル管理が重要とは言われるが、では何に気を配ればいいのだろうか。もっとも一般的なものは交換時期。3000kmごとが良いとか、1万kmごとで十分とかさまざまな説がある。毎日のように短い距・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年12月16日(土) 06時30分
エンジン冷却水を循環させているウォーターポンプ。エンジン水温を上げることも下げることもできる重要なパーツ。それでいて意外と軽視されがち。改めてウォーターポンプについて見直したい。
ウォーターポンプはエンジン冷却水を循環させているポンプ。エンジンのクランクシャフトに付けられたプーリーでベルトを回し、ウォーターポンプやオルタネーターなどを駆動している。
◆エンジン内部に冷却水を送る
エンジンの回転数に合わせてウォーターポンプは回転してエ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年12月12日(火) 06時30分
ブレーキパッド選びは奥が深い。使いやすいモデルに出会えればこの上なく運転が楽しくなるが、そのパッド選びの基準が高価なモデル=高性能とも言えない。自分に合ったモデルの選び方とは。
◆ブレーキが扱いやすくなる
ブレーキパッドはエンジンオイル、タイヤと並ぶ消耗品であり、純正品以外にもさまざまなものが販売されている。純正品はオールマイティな性能を持っているが、もともとのブレーキの効き方に癖のある車種もある。そういった場合にパッドを変えるだけで・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年12月09日(土) 06時30分
エンジンクーラントの本来の役割は不凍液であること。改めてその性能を見直した上で、冬場対応チューンでさらに快適に楽しく乗れるように仕上げておきたい。
◆不凍液の濃度を確認しよう
エンジン冷却水(クーラント)には0度でも凍らないための成分が入っている。これが入っていないと気温が氷点下になった先にクーラントが凍ってしまう。水は凍ると膨張し、このときのにはとんでもない力で膨張する。エンジンブロックやシリンダーにクラックが入ってしまうほどの力な・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年12月05日(火) 06時30分
クルマで使われる電気を発電しているオルタネーター。これを強化するチューニングもある。ナビやETCなど多数の電子パーツを装着していくと発電不足に陥ることもあるのだ。
クルマではエンジン制御はコンピュータが行い、そこから点火プラグで電気を使って火花を飛ばして爆発させて動力を得ている。ほかにもありとあらゆるところに電気が使われている。その電気を発電しているがオルタネーターだ。
電気というとバッテリーを想像する人も多いが、あちらは発電した電・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年12月02日(土) 06時30分
純正オイルで交換する人、もっと高級なオイルを入れる人、その交換時期も自動車メーカーの指定する期間や距離が最近はかなり長くなっている。その時期や距離の通りに変える人もいれば、もっと短いスパンで交換する人もいる。それらにはどんなメリットがあるのだろうか。
まず純正オイルには十分な性能がある。自動車メーカーではあらゆる条件でのテストを行っていて、そこで問題がないことを確認した上で純正オイルとして採用している。決してそこそこの性能で安く作った・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年11月28日(火) 06時30分
エンジン内部の消耗部品をリフレッシュして、本来のパワーを取り戻すこと。車種によっては新品交換やリビルドエンジンに交換する手もある!?
走行距離を重ねたクルマで聞かれるのがエンジンオーバーホールだが、その中にも実はいろいろと種類がある。そのオーバーホールの種類と特徴をまとめる。
まず、なぜエンジンオーバーホールが必要になるか。これは走行を重ねることでエンジンの内部が徐々に摩耗していくから。ピストンリングとシリンダーは互いに常に擦れあっ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年11月25日(土) 06時30分
リップスポイラーやウイングなどのエアロパーツは見た目にも派手だが、どうせなら空力的な効果もあってほしい。いやむしろそれを狙って装着する人もいる。ではどんなパーツなら効くのだろうか。
エアロパーツとはその名の通り、空力的な効果を持つパーツのこと。しかし、実際はバンパーやサイドステップなど見た目のスポーティさを高めるためのパーツとしての役割が大きい。地面との隙間を埋めることでクルマをより低く見せることができる。しかし、もちろんエアロパーツ・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年11月21日(火) 06時30分
ボディ補強といえばいかに剛性を高めるかが重要。しかし、それだけではなくダンパーで振動を抑えるものや、スプリングでテンションを掛けるようなものも増えている。その効果と効能とは!?
ボディ補強パーツはタワーバーなどを筆頭に、手軽に取り付けられてコストも控えめ。それでいて取り付けた効果は感じやすいとカスタマイズでも人気のパーツ。いかにボディを繋いで剛性をアップして、どっしりとしたハンドリングを手に入れるかを求めていたボディ補強チューン。サス・・・
ニュースを読む
by 加茂新 on 2023年11月18日(土) 06時30分
ホイールナットはホイールを取り付けている重要なパーツ。おしゃれやカスタマイズの要にもなる部分だが、安全性やハンドリングにも関わる部分だけにきちんと機能パーツとして選びたい。
国産車の多くはハブからスタッドボルトが生えていて、そこにホイールを付けてナットで締めていくシステム。このナットが重要。純正ナットがもっとも信頼性が高いが、径が大きすぎてアフターパーツのホイールに交換した際にナットホールが小さすぎて使えなかったりする。トヨタ車の多く・・・
ニュースを読む
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]