by 森脇稔 on 2025年05月12日(月) 07時00分
矢崎総業は、5月21日〜23日、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展する。
近年、自動車産業は電動化、自動運転技術、コネクテッドカーの進化など、急速な変革期を迎えている。特にSDV(Software Defined Vehicle)の台頭により、ソフトウェアを中心とした車両開発が進み、自動車の機能や価値が大きく変わりつつある。これらの変化に伴い、高電圧技術や高速通信技術、環境負荷軽・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2025年04月22日(火) 10時45分
レスポンスは神奈川県のパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」にて、自動車業界を志す学生を対象とした学生向けブース訪問ツアーを5月22日(木)、5月23日(金)に開催いたします。
「人とくるまのテクノロジー展」は公益社団法人 自動車技術会が主催する日本最大級の自動車技術の展示会です。今年は550社、約1460小間という規模で開催され、多くの自動車関連企業が最新技術を展示する場となっています。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2024年08月10日(土) 13時00分
矢崎総業は8月8日、子会社の矢崎(中国)投資有限公司(以下、YCIC)が、中国の独立系自動車エンジニアリング会社、阿爾特汽車技術股份有限公司(以下、IAT)と合弁契約を締結した、と発表した。
これにより、新エネルギー車産業で必要とされる高電圧システムの技術開発及び関連製品の生産製造を共同で実施する合弁会社を設立することが決定した。
YCICとIATは、両社が長年にわたり世界市場で蓄積してきた技術、製品、及び市場優位性を活用し、新エネ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2024年03月19日(火) 07時30分
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、沖縄県警察本部と連携し、警察の事故データと車両データの融合により事故の未然防止に取り組む手法を開発。本取り組みを含む産官学連携の活動を「沖縄ゆいまーるプロジェクト」と命名した。
TMFは昨年2月、沖縄県警察本部と連携協定を締結し、トヨタレンタリース沖縄、矢崎総業、JTB、トヨタ自動車、琉球大学、東京大学大学院工学系研究科と共に、警察の事故データや車両データ、レンタカーの車載アプリによる分析を行ってき・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年06月06日(月) 17時15分
矢崎総業の子会社である、矢崎ノースアメリカは、グアテマラ西部でメキシコ国境沿いに位置するアユトラ市に自動車用ワイヤーハーネスの新工場を開設する。
投資金額は約1000万米ドル(約13億円)で、最大1000人を雇用する予定。2023年1月からの生産開始を目指している。
矢崎グループは、1962年にタイに初の海外生産拠点を設立して以来、世界45か国でグローバルな事業活動を展開、世界中の自動車メーカーにワイヤーハーネス等の自動車部品を提供・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年05月26日(木) 10時30分
矢崎総業と三井住友海上火災保険は5月25日、事故データとデジタルタコグラフの運行データを人工知能(AI)で分析する日本初の運転リスク診断サービス「TRUE SAFE」を開発、5月から運送事業者向けに提供すると発表した。
両社が開発したAIは、矢崎総業グループの矢崎エナジーシステムのデジタルタコグラフで記録した商用車両運転挙動に関するデータ、三井住友海上が蓄積してきた自動車事故や運転リスクに関するデータや天候などの外部データなど、膨大な・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2022年05月16日(月) 09時30分
矢崎総業は、5月25〜5月27日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で2年ぶりに開催される「人とクルマのテクノロジー展2022横浜」に出展すると発表した。
カーボンニュートラル社会の実現に向けて自動車業界ではクルマの電動化が加速度的に進んでおり、これに伴って、クルマの電気・電子製品の構成が多様化している。同社グループはこうした動きに対し、バッテリの大容量化、高電圧化、電源の高信頼性に貢献する製品を多数展示する。
具体的には、バッテリバ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年12月10日(金) 09時30分
矢崎総業は12月9日から、トヨタ・モビリティ基金が企画・主導するレンタカー利用者の交通事故削減を目指した活動に参画し、デジタルタコグラフと新開発の車載タブレット用運転診断・情報提供アプリを活用した交通事故削減の実証実験を沖縄で実施する。矢崎総業が同日発表した。
実証実験では、観光案内を兼ねたインタラクティブ動画の視聴を通じた注意喚起、実際の走行時のデータを分析した運転診断、結果に応じた空港店舗で利用可能なクーポン券の進呈などでレンタカ・・・
ニュースを読む
by 二城利月 on 2019年10月24日(木) 10時27分
矢崎総業の矢崎信二社長(崎は立つ崎)が、東京モーターショー2019プレスブリーフィングにて、これからのモビリティ社会に対して、会社としての展望や今後の方向性について述べた。
矢崎社長は「今、私達自動車業界が直面している変化とスピードは、これまでの経験則を遥かに上回る"100年に一度の大変革"」であると語り、「"MaaSの概念で創出される巨大なマーケット"の出現は、自動車業界に留まらず、鉄道やバスといった旅客運送、移動の目的である買い物・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年10月17日(木) 19時45分
矢崎総業は、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」にて、クルマと人をつなぐ「見守りシステム」と「統合コックピットコンセプト」を世界初公開する。
矢崎総業の展示コンセプトは「新たなモビリティ社会に向けた挑戦」。未来につながる現在の技術とともに、新しいモビリティ社会に貢献できる同社の技術やサービスを映像で表現する。
統合コックピットコンセプトは、開発中の「統合制御ユニット」と「ドライ・・・
ニュースを読む
1月納車で4ヶ月経ちました。 毎日職場までの往復30km、ほぼ平坦で信号...[ 続きを見る ]