by 太田祥三 on 2023年04月02日(日) 11時00分
カーオーディオではドアに取り付けられるスピーカーの大きさ的な問題で、超低音(もっとも低い低音)をスムーズに、そして十分に再生し難い。当特集ではその状況を打破するための策のあれこれを紹介してきた。
◆「フォーカル」は超上級機から初級機まで、幅広く「ユニットサブウーファー」を展開!
前回からは、「ユニットサブウーファー」の注目作を紹介している。今回は、フランスに本拠を置く世界的なスピーカーブランド、「フォーカル」の「ユニットサブウーファー・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月26日(日) 09時30分
クルマの中では超低音が不足しがちだ。しかし、心地良いサウンドを楽しもうとするならそれをしっかり鳴らしたい。当特集では、その実践法を紹介してきた。今回は超低音再生のスペシャリストである「ユニットサブウーファー」にフォーカスし、その注目作を紹介していく。
◆「ユニットサブウーファー」なら、理想の低音を獲得可能!?
前回は、導入のハードルが比較的に低い「パワードサブウーファー」の注目作を紹介したが、超低音の“鳴り方”にこだわるのなら、「ユニ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月19日(日) 16時30分
カーオーディオでは、低音を強化すると音楽の聴こえ方がガラリと変わる。当特集では、その理由から実際の強化法までを解説してきた。そのまとめとして今回と次回の2回にわたり、お薦めモデルを紹介していく。今回は「パワードサブウーファー」の注目作をピックアップする。
◆ハイグレードな重低音を欲するのなら、「フォーカル」の『Ibus 20』に要注目!
まずは、「フォーカル」の『Ibus 20』(税抜価格:6万6000円)から取り上げたい。
さて・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月12日(日) 19時00分
クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、口径的な問題で低音再生力に限界がある。ゆえにカーオーディオでは、超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が活躍するのだが、それを使わずしてできる「低音再生法」もある。今回はそれらを紹介していく。
◆「トーンコントロール」機能でも、低音の聴こえ方が変えられる!?
前回は、超基本的なサウンドチューニング機能である「フェーダー」を活用する「低音増強法」を紹介した。それに引き続いて当回では、・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年03月03日(金) 06時30分
低音の再生力が上がると、ドライブ中に聴く音楽の楽しさが倍増する。当特集では、その理由から「低音強化法」のあれこれまでを解説してきた。今回は、ベーシックなチューニング機能を活用する「低音増強法」を紹介する。
◆「フェーダー」という基本機能を上手く使えば、「低音強化」を実行可能!
さて、ここまで説明してきたとおりカーオーディオにて「低音強化」を図ろうとする際には、超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」を導入するのが一番だ。しか・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月24日(金) 11時00分
カーオーディオシステムでは、十分な低音再生を行い難い。当連載ではその理由から、低音をしっかり鳴らすためのテクニックまでをさまざま解説してきた。なおこれまでは「サブウーファー」を用いる方法について説明してきたが、今回はそれ以外の作戦を紹介する。
◆「低音強化」をしたければ「サブウーファー」を導入すべき。しかし他にも手がある!?
ところで、カーオーディオシステムで十分な低音再生を行い難い主な理由は、「ドアスピーカーの低音再生能力の限界点が・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月17日(金) 11時00分
超低音がしっかり鳴ると、音楽の臨場感が増し感動力がアップする。当特集では、その理由から楽しみ方までを全方位的に解説している。今回は、「サブウーファーボックス」の設置の仕方について説明していく。
◆固定方法は「小型・薄型のパワードサブウーファー」と同様!
今回は、既製品、ワンオフ品を問わず、いわゆる“箱載せ”タイプの「サブウーファーボックス」について考察していく。
まずは固定方法から紹介していこう。固定の仕方は実は、基本的に「小型・薄・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月08日(水) 14時00分
クルマの中で好きな音楽をより良い音で楽しみたいと思ったときには、「低音強化」の実行も有効だ。当特集では、そうである理由から実践方法までを全方位的に解説している。今回は、「小型・薄型のパワードサブウーファー」の設置の仕方について考察していく。
◆クラシック音楽好きなら助手席下が、ビートの効いた音楽が好きなら運転席下が吉!
前回は、「サブウーファー」を導入する際の配線に関する説明をした。配線においてもさまざまな注意点やコツがあり、やり方に・・・
ニュースを読む
2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]