カーライフ 社会・経済学

カーライフニュース - カーライフ 社会・経済学 (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

カーライフに関する「社会・経済」トピックスを横断的に発信している当連載。今回は、「ETCマイレージサービス」に焦点を当てる。さて、これは何なのか。まだこれに登録していないというのなら、要熟読!

では早速、「ETCマイレージサービス」とは何なのかを詳しく説明していこう。これは2005年の4月から開始されているもので、今年ですでに18年目を迎えている。で、これへの登録にはお金は一切かからない。登録料も年会費も無料で、何か特別な機材を用意す・・・

ニュースを読む

カーライフに関連した「社会・経済」情報を横断的に発信している当コーナー。今回から数回にわたっては、見過ごされがちな“お得”情報をクローズアップする。まずは「自動車安全運転センター」が発行する「SDカード」の利点についてリポートする。

「自動車安全運転センター」によって発行されている「SDカード」をご存知だろうか。これは、「無事故・無違反証明書」または「運転記録証明書」の発行を申し込んだ際に、証明日以前の1年以上にわたり事故・違反等の記・・・

ニュースを読む

2021年の4月より本格的に運用が開始された「ETCX(イーティーシーエックス)」。利用可能な施設数が増えれば便利であることは間違いないこの新サービス。今回は改めてこれが何なのか、そして現状はどうなっているのかをリポートする。

◆ETC技術を活用して各種料金支払い
まずは「ETCX」とは何なのかを説明しよう。これは駐車場などの高速道路以外の施設で「ETC」技術を活用して料金支払いなどを行えるサービスだ。ソニーペイメントサービス、メイテ・・・

ニュースを読む

クルマ生活に関連する「社会・経済」情報を横断的に発信している当コーナー。今回は、ガソリン価格の現状分析をお届けする。ここにきて上昇トレンドに入っているガソリン価格。この傾向はいつまで、どこまで続くのか…。

さて、資源エネルギー庁が毎週水曜に発表している「給油所小売価格調査」のレギュラーガソリンの現金価格(税込)が、この6月からじわじわと値上がりを続けている。そして8月9日に発表された結果では、遂に180円を突破し(180.3円)、8月・・・

ニュースを読む

カーライフにまつわる「社会・経済」ネタをアトランダムに紹介している当連載。今回から数回にわたっては、本格的な台風シーズンに突入しつつあることを踏まえて、水災への備えについて解説していく。まず今回は、「緊急脱出用ハンマー」にフォーカスする。[再掲、初出:2022年08月25日]

さて、「緊急脱出用ハンマー」とは、緊急時に車外に脱出できるように窓ガラスを割るためのアイテムだ。

なお、「これを備えるのは過剰な用心なのでは?」と思うドライバ・・・

ニュースを読む

真夏の到来を迎え当コーナーでは、駐車時の車内温度の上昇を抑える方法について考えてきた。今回はその最終回として、上がってしまった車内温度の下げ方を解説する。方法はいくつか考えられるが、もっとも効果的なのは……。

今回も、参考になるテスト結果がJAFから公開されているので紹介しよう。JAFでは以下のようなテスト結果を公表している。

6月の好天の日に5台の車両が用意され、車内温度が55度に達したタイミングでそれぞれ車内温度を下げるための方・・・

ニュースを読む

真夏の到来を迎え、当コーナーでは前回から「暑さ対策」に関する情報を紹介している。今回は、真夏の炎天下にクルマを止めたときの車内温度上昇対策について考察する。それについてJAFが参考になるデータを公開しているので、それを踏まえて解説していく。

早速、JAFが公開しているテスト結果から紹介しよう。JAFは以下のようなテストを実施した。

8月の晴天の日の正午から4時間にわたり、車両5台の車内温度の上昇の様子を測定した。当日の気温は35度、・・・

ニュースを読む

梅雨が明け、正真正銘の真夏がやってきた。というわけで当コーナーではこれから数回にわたり、“暑さ対策”をテーマに据えてお送りしていく。まず今回は、駐車時の注意事項について説明する。

真夏の日中にドライブに出かけ、クルマをある程度長い時間駐めておくことになったとき、「日陰」と「日なた」とでは車内温度の上昇の仕方にどのくらいの違いが出るのだろうか。

それについてJAFが実験動画を公開している。実験は、8月終盤の快晴の日の午後1時15分から・・・

ニュースを読む

梅雨時から台風のシーズンにかけて、大雨の被害に関するニュースをたびたび目にすることとなる。それを踏まえて当コーナーでは、その対処法を紹介してきた。今回は、愛車が水没した場合の、水が引いた後に取るべき行動について説明していく。

さて、前回の記事にて説明したとおり、クルマはエンジン内に水が入り込むと即、走行不能に陥る。そうなったら、水が引いた後も走行できない。で、そのようになった愛車を、後からどのように扱えば良いのかというと…。

最初に・・・

ニュースを読む

今年もすでに全国のいくつかの地域が、大雨の被害に見舞われた。それを踏まえて当コーナーでは前回より、ゲリラ豪雨時に役立つ情報を紹介している。今回は、冠水路に遭遇した場合の対処法を解説していく。

結論から入ろう。エンジン車の場合、エンジンに水が入ると重篤なダメージを負うこととなる。すぐに走行不能になり、修理にも相当な費用がかかる。新しくクルマを買い換えた方が良いというほどの損傷となることも多い。

なので、そうなるリスクは極力排除したい。・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

DORA

燃費が。。。。

車種名:マツダ MX-30(マイルドハイブリッド)
投稿ユーザー:DOR***** さん
総合評価:

中古で購入、1年弱経ちます。 車は大変気に入って大切に乗ってますが、実燃...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針