by 大矢根洋 on 2025年07月12日(土) 08時30分
7月7~11日に掲載された[新聞ウォッチ]まとめ記事です。日産の工場について読売、日経にて異なる見解が示されていること、石破首相に宛てられた関税についての「書簡」、外国人向けの運転免許の制度改正、などが今週のトピックになっています。日産、追浜工場の存続案浮上、台湾・鴻海とEV生産を検討[新聞ウォッチ](2025年07月07日公開)この5月、日産自動車が国内外の7工場の閉鎖を発表したにもかかわらず、定時株主総会(6月24日開催)では明言を・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2025年07月11日(金) 08時43分
無謀な運転は外国人ばかりではないが、海外の運転免許証を保有して日本の免許に切り替えて取得した外国人による交通違反や重大事故が相次ぐ中で、その「外国免許切替(外免切替)」について、警察庁は制度を見直して審査を厳格化する方針という。
申請時には原則として住民票の写しの提出を求めることや、知識確認(筆記試験)の問題数を増やすなどの規則を改正し、10月1日の施行を目指すそうだ。
きょうの各紙にも「外国人の車免許切り替え厳格に、試験問題数5倍・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2025年03月31日(月) 20時30分
道路交通法が4月1日に改正され、総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できるようになる。従来は、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には、普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。
●11月から排ガス規制
改正の背景には排ガス規制がある。大気環境保護と国際基準調和の観点から、2025年11月以降に製作される総排気量50cc以下で設計最高速度が50km/hを超える原付に対し・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2025年03月11日(火) 11時30分
3月11日は2011年に東日本大震災が発生した日だ。運転中に地震が発生した場合、どうするか? 本記事では、地震発生時の適切な対応方法、事前の防災対策、自動車保険の補償範囲についてまとめた。
◆運転中に地震に遭遇した場合の対処方法
運転中に大地震が発生した場合は、安全を確保し、冷静に行動すること。以下の手順に従って対応しよう。警察庁やJAFの資料を中心にまとめた。
1. 慌てず安全に停車する
急ハンドル・急ブレーキを避ける。急な操作・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2025年03月06日(木) 08時34分
約8200万人といわれている自動車の運転免許証を保有する人は、更新してから3年後か5年後の誕生日の前後1か月に再び更新することが義務付けられているが、更新業務などに必要な警察庁の「運転者管理システム」が、3月22、23の2日間、その運用を全国で一斉にストップすることになったという。
3月24日から交付がスタートするマイナンバーカードと一体化した「マイナ免許証」への移行に伴う切り替え作業のためだそうで、システム障害以外に業務日にこのシス・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2025年02月28日(金) 07時45分
「○○殺すにゃ 刃物は要らぬ、 雨の三日も降ればよい」という恐ろしい言葉もあるが、「運転中命を奪うにゃ 刃物は要らぬ、スマホ操作をすればよい」とでも言い換えられるのだろうか。
スマートフォンを使用する「ながら運転」による2024年の死亡・重傷事故が自動車・自転車とも過去最多だったという。警察庁の集計でわかったそうで、きょうの各紙も社会面に「ながら運転 死亡・重傷最多、多い若年層SNS操作」などと大きく取り上げている。
警察庁が公表し・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月17日(月) 18時30分
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査」の結果を発表した。調査結果によると、後部座席でのシートベルト着用率は、一般道で45.5%(前年比1.8ポイント増)、高速道路で79.7%(前年比1.0ポイント増)となった。これは2002年の合同調査開始以来、過去最高の数値だ。
一方、運転席の着用率は一般道で99.2%(前年同値)、高速道路等で99.6%(前年同値)、助手席においてもそれぞれ95%を超える・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年11月14日(木) 08時15分
最高出力を制御してスピードがあまり出ないようにした総排気量125cc以下の二輪車も、2025年4月1日以降、原付免許で運転できるようになるという。
警察庁が、原付き免許で運転可能な二輪車の範囲を広げる改正道路交通法施行規則を正式に決定したもので2025年4月1日に施行される。きょうの日経などが取り上げているが、改正は業界団体が求めたもので、メーカーは新たな区分に対応した商品開発に動き出しているという。
現行の原付き免許で運転できるの・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年10月03日(木) 08時34分
今年上半期(1〜6月)に発生したスマートフォンなどの携帯電話使用中の交通死亡・重傷事故の合計件数が、自動車・自転車ともに過去最多となったという。
警察庁の集計で判明したもので、きょうの産経が総合面に「ながらスマホ 事故上半期 車・自転車ともに最多」などと取り上げている。また、高齢ドライバーによるブレーキとアクセルの踏み間違い死亡事故も前年同時期から3倍近くに急増。「『ながら運転』はブレーキの誤認と並び、事故撲滅に向けた2大課題だ」(警・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2024年09月13日(金) 08時45分
12月から現行の健康保険証を無理矢理廃止して、マイナンバーカードと紐付ける「マイナ保険証」に不安を抱く国民も少なくない中で、警察庁は、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」を2025年3月24日から導入する方針を固めたという。
きょうの各紙にも「マイナ免許証、来年3月導入」などと1面や社会面に大きく取り上げているが、免許保有者は導入後、(1)現行の免許証のみ、(2)マイナ免許証のみ、(3)現行の免許証とマイナ免許・・・
ニュースを読む
きっかけは某走り屋アニメからこの車を知り、興味を持った。26、7年前の旧...[ 続きを見る ]