NEXCO西日本 西日本高速道路

カーライフニュース - NEXCO西日本 西日本高速道路 (5ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

「三が日は休日割引なし」帰省に痛手…ガソリン高騰に続き

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年12月10日(金) 16時00分

NEXCO 3社と本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社は、国土交通省からの依頼を受け、2022年1月1〜3日は休日割引を適用しないと発表した。

今回の措置は、繁忙期等の交通の集中が見込まれる時期等においては、渋滞の激化を避けるため、休日割引を適用しないことについて検討する必要があるという、社会資本整備審議会の中間答申を受けた国土交通省からの依頼により実施するもの。

休日割引は、土日祝日に地方部の高速道路・本四道路をETCで通行する軽・・・

ニュースを読む

東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)、首都高速道路、ウェザーニューズは12月7日、今冬の高速道路の雪氷対策の取り組みに関して、物流事業者向けのオンラインセミナーを共同で実施した。

『高速道路の雪氷対策の取り組みin2021』と題し、各道路会社の危機管理や防災担当者が、雪氷対策について語った。

まずNEXCO東日本執行役員管理事業本部副本部長保全部長の千田洋一氏が開・・・

ニュースを読む

NEXCO西日本は、中国道リニューアル工事に伴う、2022年1〜4月に実施予定の吹田ジャンクション(JCT)〜宝塚インターチェンジ(IC)間の交通規制日程を発表した。

NEXCO西日本では、高速道路の長寿命化に向けた「高速道路リニューアルプロジェクト」に取り組んでおり、2020年度より中国自動車道 吹田JCT〜神戸JCT間で大規模なリニューアル工事を行っている。

今回決定した交通規制日程は、吹田JCT〜中国池田ICが2022年1月1・・・

ニュースを読む

阪和道などの4車線化工事が12月18日完成、大阪⇔和歌山が便利に

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年12月06日(月) 14時30分

NEXCO西日本は、阪和自動車道および湯浅御坊道路 有田IC〜印南IC(上下線)の延長約30kmの4車線化工事が12月18日朝6時に完成すると発表した。

併せて、湯浅御坊 川辺ICにて南紀田辺方面への流入ランプおよび南紀田辺方面からの流出ランプも完成する。

阪和道および湯浅御坊道路は大阪府松原市にて、西名阪自動車道や近畿自動車道と直結。近畿南部地区と京阪神および中京地区を結ぶ交通輸送の大動脈になるとともに、関西国際空港へのアクセス道・・・

ニュースを読む

NEXCO西日本とKDDI総合研究所は、新名神 宝塚北サービスエリア(SA)にて、第5世代移動通信システム(5G)を活用した高速道路施設管理の高度化、効率化を目的とした実証実験を12月より開始する。

現在、SA、パーキングエリア(PA)の駐車場の混雑情報はSA・PA内に設置した複数のカメラを用いて把握している。今回、無人航空機(UAV)に搭載したカメラの高精細映像を5Gの高速・大容量を活用して情報を伝達。より速く、より正確に混雑状況を・・・

ニュースを読む

高速道路の施設管理に5G活用---駐車場混雑状況の把握やごみの自走回収

by レスポンス編集部 on 2021年11月25日(木) 09時00分

NEXCO西日本とKDDI総合研究所は、新名神高速道路・宝塚北サービスエリア(SA)で、第5世代移動通信システム(5G)を活用した高速道路施設管理の高度化、効率化する実証実験を12月から開始すると発表した。

サービスエリア、パーキングエリアの駐車場の混雑情報は、SAPA内に設置された複数のカメラを用いて混雑状況を把握している。実証実験では、ドローンに搭載したカメラの高精細映像を、5Gの高速・大容量を活用して情報伝達することで、正確な混・・・

ニュースを読む

NEXCO 3社、京都府および兵庫県道路公社は、定額料金で乗り降り自由の2021年「ETC二輪車ツーリングプラン」全18コースを11月8日から30日の期間限定で発売すると発表した。

二輪車ツーリングプランは、最大2日間または3日間、対象エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となる、ETC搭載車限定の企画割引商品。利用次第では通常料金の半額程度となり、お得に高速道路を利用できる。

二輪車ツーリングプランは、ツーリング需要を喚起することに・・・

ニュースを読む

高速道路休日割引、11月3日より再開決定

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年11月01日(月) 11時45分

NEXCO 3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社は、11月3日より休日割引の適用を再開すると発表した。

休日割引は、ETCシステムにより、土日祝日に地方部の高速道路・本四道路を通行する軽自動車および普通車について、通行料金の3割を割引くもの。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止を図るための国土交通省からの依頼を受けて、休日割引の適用除外が4月29日から続・・・

ニュースを読む

都市部の高速道路で、低い速度制限や渋滞で「どこが高速だよ!」と毒づいたこと、はじめての土地で「100km/h出していいんだっけ?」と不安になったことはないだろうか。そんな苛立ちや不安は、道路の分類を明確に把握すると、多少は薄らぐかもしれない。

国が道路法で定める「道路」は、高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道の4種類。このうち、高速自動車国道がいわゆる高速道路で、本線の法定速度は上限が100km/h、下限が50km/hと規定・・・

ニュースを読む

高速道路の制限速度は一般的に100km/hとされる。しかし、場所によってそれ以下、もしくはそれ以上を示す標識が設置されている。また、首都高などでは路線によって異なる速度設定がされている場合もある。そこで、制限速度がどのように決められるのか、改めて確認してみたい。

そもそも、制限速度は大きく分けて2種類ある。法定速度と指定速度だ。

法定速度は道路交通法に基づき、一般的な乗用車の場合、対面通行でない高速道路は100km/h、それ以外は6・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2022-2023
e燃費アプリ

車レビュー

たか

我慢してたけれど、我慢できずに乗り換えちゃいました笑 ekクロススペース...[ 続きを見る ]

運転志

2回目の給油

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

燃料警告灯とブザーが鳴るのは、推定走行可能距離が50km代まで減ってから...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2024 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針