車レビュー マツダ アテンザワゴン (ディーゼル) コメント数順

マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)の車レビュー コメント数順

ネットで吸気系統のカーボン
堆積の写真を見たですけど
恐ろしい程付着してました
排気ガスをきれいにして
燃費向上の為とは言え
壊れないかと心配に成りました
メーカーで考えてくれないかな。

中古購入後初通勤!片道55km、行きは急いで17.5km/l.帰路は超燃費運転で、25.4km/l
高低差350mの通勤路です。1.6トン超えの4WDで、この燃費には驚きました!
全て地道、あまり渋滞は無いが信号は30個以上、エアコンオフ、平均速度40kmくらいでのデーターです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
本日、出張で九州の市街地から高速、そして市街地まで200km以上走りました。燃費は20kmを越えました。エアコンは常時ON、エコ運転でなく120km~140kmで飛ばしました。市街地走行では16km程度です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
先日、アテンザのタイヤをインドネシア製の19インチに交換しました。交換して通勤に30km走行して燃費は20kmでした。3~5km燃費改善がありました。なお、タイヤ価格は国産の三分の一でした\(^-^)/

45千Km走りました平均19km/L
位です、北海道にはピッタリの
車です長距離運転が非常に楽です
他の車に乗る気がしません。
この度、リコールのハガキとメールがあり、ブレーキ倍増装置とターボ、プログラムの変更をしました。ターボを変えた影響もあり加速性能が半端ではありません。気をつけないと直ぐにスピードオーバー。新プログラムのお陰でアイドリング音も静かになりました。現在5.5万キロ、燃費16㎞から20㎞、トラブルなしです。

28年4月18日車検整備した中古車を買いました
福岡で購入し長崎まで高速で120㎞を燃費運転を心がけ
メーター読みで30km/Lを超えました。プリウスに迫る燃費でした。
通勤に郊外の道を毎日120km走り、最高燃費が28.4km/Lです。
まだまだ伸びそうなので楽しみです。

4年半で10万キロ達成しました
通勤距離遠くなり毎日150kmを楽しくドライブ気分で楽しく乗ってます
春のリコールのインジェクターの増し締めで
DPFの再生後のオイル量が増えることが無くなり
通勤燃費は27〜30km/Lと好調です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

購入後3年目に入り
タコメーターの針が
1500~2500の間で運転
するよう心がけています
いらい20km/l以上を
維持しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
本日、リコール整備後の初のDPFが作動しました。約280kmで作動しました。リコール整備前にはもっと早くから作動していました。燃費は常時エアコン作動で18~20kmです。渋滞のない市街地走行がメインです。明らかにリコール整備後が良いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:5人

エアクリーナーの値段が高過ぎ
他のメーカーの倍するのは何故
なのか?燃費、走りやすさは
良いのにメンテナンスコスト
が高いのは痛いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
年に数回、小5の息子と車中泊をしながら男旅に出かけます。
千葉や群馬、栃木が多いです。
親子二人なら、リアシートを畳んで寝床を作り快適な空間が出来ます。ただ、この形状の車なので寝るリアのスペースでは大人では頭がつかえてしまいますが・・・・。
高速移動がメインですが、オートクルーズをONにすれば、これまた快適。
買って4年過ぎますが、何ら不満もなく使ってます。

少し加速が落ちたような感じです
燃費は平均20km l です
購入直後は少し踏んだのですが
それでも16ぐらいでした
メンテナンスをして大事に
乗り続けます、北海道では
一般道でも一日400km以上は
走れますので。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
ディラーで中古車を購入して早や半年、ドライブレコーダーを装着して通勤 ドライブに活躍中です。半年で6千㎞、その間の燃費は16~20㎞で推移してます。DPFは260km~280kmで作動してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

2015年8月30日(日)大安に納車になりました!

2013年6月に納車して、故障もなく無事に車検を迎えました。
総走行距離33495㎞、総給油量1741.41L、平均燃費19.23㎞/L
走行環境は、さいたま市周辺で信号や渋滞が多いところがメインで、月に1〜2回長距離走行もあります。前車ストリーム2000ccでは平均9㎞/Lほどでした。
最高燃費は大阪〜和歌山〜埼玉の1000㎞を走行した時の24.1㎞/Lです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

2015年11月納車
比較した車はBMW320d, volvo クロスカントリーなど全てクリーンディーゼルでしたが、試乗を重ねる度にアテンザワゴンAWDの魅力にはまってしまいました。
車との相性を見たくて2カ月で約3000kmを走って見ましたが、どんなシーンでも十分な満足感が得られる良い車だと感心しています。
神戸⇔愛媛間を国道メインで往復した際の燃費は19.8km/lと素晴らしい数値でした。 太いトルクのお陰で時速60-70km/hでの走行時の燃費、走りやすさには驚いています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

数十年に一度と云われる寒波の中、四国、中国地方を2泊3日でドライブしました。高速は出来る限り使わず地道優先で約700kmを走行。四国縦断では雪、雨混じる中峠越え(32号線)しました。サマータイヤのままでしたがi-active awdのお陰で滑ることも無く、しっかりとグリップした感覚で走り抜けられ、安心して運転できました。地道優先なのでトルクの太い1500-1800回転を中心に走れたので2名乗車+荷物一杯にも関わらず燃費は18km/lを超え満足です。

車検付きのアテンザディーゼルワゴン6MTを買って50日4574kmでオイル交換をしました。ディーラーにてキャンペーン中でオイルキープ20リットル13000円,オイルフィルター1296円取替え手間無料ととても割安に交換できました。毎日通勤に120km走行し2ヶ月に一度のオイル交換なので経済的にとても助かります。オイル交換後のエンジン音はとても静かになり、ノッキングもほとんど無くなりました。下道最高燃費31km/Lを更新 出来そうな感じです。

アテンザワゴン(ディーゼル)を購入して3カ月間で約5000km走行しましたので先の2件の投稿に続いて高速走行時の様子を書いてみます。
地道での実績と同じ燃費(17-18km/L)を求める場合80-100km/hまでの速度帯をお勧めします。 100-120km/hの速度帯でクルージングした時は14-15km/L平均まで下がりました。80-100km/hでのオートクルーズはアップダウンの少ない高速ではかなり効果高く18-19km/Lまで到達しましたが、逆にアップダウン多い高速では14-15km/Lあたりまで急降下します。
風切り音も100km/hまではほとんど気にならないのですが、100km/hを超えたあたりから少し気になる程度になりましたので、ゆったりドライブがとても快適な車ですね。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]