車レビュー トヨタ プリウスPHV 新着順 (2ページ目)

トヨタ プリウスPHVの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ プリウスPHVについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ プリウスPHVの車レビュー 新着順

2014年3月22日から、プリウスPHVのオーナーとなりました。それまで、3代目プリウスに3年半近く乗っていましたが、下取りと値引きでかなり手頃となったので、思い切って決断しました。200Vの充電設備も、自宅の状況を良く理解して頂いている、近所の電気店で実施してもらったので、床下を通すなどの工夫で非常に安くなりました。購入以降の走行状況をご紹介します。主な使用目的は、往復30km弱の通勤と週1回の往復20km程度の買い物です。
納車日に満タンにしてから、1か月少しで1050km程度走り、GWに四国の高知県の親戚へ行き、帰りに岡山の吉備で給油して、1800km弱でした。
それから、11月8日までに5500km弱走り、満タン法で150Km/L程度となりました。夏場はバッテリーの効率が非常に良く、何度か通勤距離を全て電気で走行出来ました。
次は今年2月11日で、約2500kmで給油になり、65Km/L程と大幅に悪化しました。バッテリーが冬季は効率が悪いのと、スタッドレスタイヤの抵抗と、エンジン保護と思われる、エンジンの自動始動などが重なったためでしょう。
現在は、1700kmを超えたあたりで、月末までに2200kmほど走って、高知へ行き、高速のどこかで給油する予定です。
また機会があれは、ご報告したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

先日(2014.5.12)、プリウスPHVをレンタルし、燃費がどれ位になるか運転してみました。
全走行距離:237.2kmでメータ読みで48.0km/L(給油による満タン法では、4.5L入れて52.7km/L)でした。(走行後のODOは14,166km)
中間のコースは、2011エコランとほぼ同じコースで81.0kmの90.4km/Lでした。
2011エコランの時はプリウスαで32.9km/Lで優勝していますので、今回のPHVの威力はかなりのものと感じました。
なお、1リッター当たり100kmを目指していましたので満足度は辛口の星3つです。

ガソリンはEVで走るかぎり減りません。今月の複合燃費は、550キロを越えています。この車、乗っている人が少ないのでランキング外ですが、リーフを除けば1位の燃費でしょう。最もリーフはガソリンは使わないので対象になりませんが。
普段は往復12㎞の通勤に使っています。この距離だとエアコンを強で入れていても電池残量は残っています。
11月3日にはインジケーターの燃費が60.2㎞/Lを示していましたが、4日に130㎞ほどのドライブに出かけると54.3㎞/Lまで落ちてしまいました。
来年には70㎞/Lを示してるかも??
ガソリンが減らず、購入から5ヶ月、やっと3回目の満タン給油となりました。EVの使用比率にもよりますが、自分は22キロのEV通勤と週に2度ほどの中距離ドライブで、30km/Lは大きく超え、満タンでの航続距離も1400km程度は余裕のようです。暖房の入る冬場はEV走行が減り、燃費が多少落ちてくると予想されますが、燃費の落ちにくい標準装備のシートヒーターなどを使いながら、これからも楽しく使って行きたいです。
(13年6月追記)5月末、無事1年点検が終わりました。ここ数ヶ月、週1だった中距離走行が、月2ほどに減ったため(=電気走行が多かった)、燃費が50キロ台後半、走行距離は1給油で1900km超になりました。ただあまりに前回給油時と燃費差が激しいと、e燃費では平均からはじかれるんですね(車種のページに給油履歴がでない)。
もちろんこのタイプのプラグインは、ユーザーの平均燃費を出しても、走行距離の平均※を見ているようなもので、実際はあまり意味がありません。つくづく1充電での走行距離で燃費が全く変わる車だなぁと実感しています。これからは去年同様、最もPHVのよさが出るエアコン冷房の時期(乗車前にエンジンをかけずにスマホで冷房できる、また、停車中にエンジンを止めても、意識的に電気を残していればエアコンが使えるなど)ですので、活用しながら乗って行きたいと思っています。
※ 充電~充電の間に走る距離(多くのユーザーは1日)が長くなれば燃費は悪化します。逆に18km程度以下だと電気だけで走ってしまい、ガソリン燃費が算出できません(暖房を使う冬季を除く)。それを平均して出てきた数字は、1日の走行距離の平均を見ているようなものですし、また電費は全く計算から外れています。他の多くの車とは全く違って、いわゆる「実燃費」(ユーザー平均燃費)の意味がなくなってしまうところが面白いですね。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]