車レビュー ダイハツ ミライース 総合評価順 (2ページ目)

ダイハツ ミライースの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ダイハツ ミライースについて情報交換をしよう!・・・
ダイハツ ミライースの車レビュー 総合評価順

2万キロ走行の代車
原付並の実燃費
134km走って、3リッター
コーナー入るときにDレンジのままではエンジンブレーキが効かない、オーバードライブのoffスイッチが無いので、2レンジではエンジンが回りきる。
ミッションの設定が悪すぎ
燃費向上に目が行きすぎて実際の走行ではブレーキ踏みっぱなしになり使いにくい。せめてODのOFFは付けて下さい
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

ミライースLを購入し、2ヶ月半経っての個人評価です。
最初に燃費なのですが、通勤(約一キロの長く急な坂道が有る、4キロほどの近距離)で16~20K/L(同じ様な運転をしているのだが、ばらつきが有ります)。
新車という事もあり、多少の暖機運転はしていますが、正直、もう少し頑張って欲しいものです。
長距離燃費、これには大満足で、信号の少ない海岸道路を一時間も走ると、楽に35K/Lはいきます。
動力性能は、そもそも軽自動車という事で全く期待していませんでしたので、こんなものかと。
最大トルクが比較的高回転で発生する(どうしてそんなエンジン特性にしたのか理解不能)事と、CVTのセッティングの関係で発進加速時には多少の鈍さを感じるものの、それで困ったりイラつくという事も有りません。
乗り心地は軽自動車としてこんなものかと割り切れるレベルですが、只、標準タイヤの空気圧(2.6)は高すぎると思います。
燃費優先の為の指定空気圧なのでしょうが、小さな段差でも乗り越える時に結構な減速が求められます。
装備については、スマアシは二重丸。
本当に良く出来ていて、コスパ面でも評価して良いかと思います。
只、ひとつだけ腹立たしいのが、Lには電動格納ドアミラーが付いていない事。
これは本当に不便です。
駐車時でも、洗車機を通す時でも。
車両価格が少しばかり高くなっても、これだけは装備して欲しかった(オートエアコンだのなんだのは全く必要としていないので)。
室内の広さ、これは充分です。
後席の足元の広さもこれまた充分(後席に人を乗せる機会は今のところありませんが)です。そのぶん、トランクスペースが犠牲になっているのですが・・・・。
最終的にこの車の一番よいところは、車重の軽さかも知れません。
最近の、限度一杯まで大きく重くなった軽自動車を見るにつけ、その感を強くします。
デザイン的にはガンダムチックに過ぎるかも知れませんが(笑)。

先日、妻がミライースをブロック塀にぶつけました。コーナーセンサーがついているのに・・・。原因はコーナーセンサーのキャンセルスイッチが、始動ボタンのすぐ隣にあること。そこを押してしまったため、コーナーセンサーがキャンセルされていたのです。これは、エンジンかけようとすれば、触ってしまうわなあ。なんでここに・・・。しかも、キャンセルしても何も表示が出ない。うらみま~す。ダイハツさん・・・。

片道4キロの通勤(長い上り坂有り)で、片道エアコン使用で16.29㎞~18.58㎞/リッター。
長距離(片道約45キロ・信号の殆ど無い、かなり流れの良い海沿いの国道)ドライブで、ごく短時間のエアコン使用時、35.88km~39.098km/リッター。
通勤は近距離でも有り、条件は悪いのでしょうが、正直期待外れです。
只、長距離の数値には大満足です。
しかも、そこそこハイペースで走っての数値ですので、もう少しペースを落とせばもう少し良い数値が出るでしょう。
(未だ慣らし運転も済んでいない(今日現在で走行700キロ強)状態で、オイルやエレメントの初回交換も未だです。)
発進加速性能にも不満はないのですが、トルク感は薄く(最大トルクの発生回転数が高めなのが原因でしょう)、いつの間にかスピードが出ている感じです。
もっと低いところでトルクが出れば、実燃費も向上するのではないかと素人考えをしているのですが・・・・・。
乗り心地には何の問題も有りません。
流石に高級車並みとはいきませんが、少々の段差では突き上げ感も無く、快適に運転出来ます。
一番の不満は、電動格納ミラーが付いて居ない事。
(タイプLのスマートアシスト付き)
上級車種にすれば電動格納ミラーが付くのですが、タイヤ等の違いが有るとは言え、15万円の差は馬鹿らしくてLにしたのですが、矢張り駐車時や洗車機を通す時に不便を感じますし、せめてオプション設定にして欲しかった。
ここいらは、ダイハツと言うメーカーの不親切さを感じるところです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

9月22日に納車されてから、初めての給油をしました。
自宅は若干の山間部ですので、燃費的には厳しいかと思いますが、結果は、26.44km/lとなりました。
まずは、こんなものかなと・・・
しばらく様子をみたいと思います。

L285ミラ4WDから乗り換え。6月上旬契約、7月下旬の納車でした。色は妻の希望で「こんな色に乗れるのは今が最後!」でレモンスカッシュイエロー。グレードは「G SAⅢ 4WD」装備は至れり尽くせりです。支払いが120万円程度だったので、中古車代理店経由での購入でしたがかなりがんばってくれました。ちなみにダイハツさんは139万円!グレード選びの決め手はシートヒータです。
肝心の燃費は、妻の近場(5km以内)のりでもエアコンなしだと20km/Lぐらい。私が通勤(片道30km)に使うと29km/L!エアコンフル稼働だとそれぞれ15km、25kmと2割ほど落ちます。でも、この燃費、ミラの1.5倍です。夏場とはいえ、CVTやエンジンの暖気が早く終わること、また、軽いため上り坂での燃費悪化が少ないことが要因です。
走りは820kgのミラから100kgも軽いはずなのに、「重い」です。アクセルが固めで、CVTの設定がエンジンの回転が上がらないようになっているので、重い感じになります。ただ、ミラの時のように無駄にぴゅんぴゅん加速しません。
軽量化のデメリットは「うるさい」ことです。まずタイヤがブリジストンの悪名高きエコピアEP150。ロードノイズが激しいです。さらにドアの防音の悪さ。スピーカー取り付けで内張を外すと大きな空間だらけ。防音材(エーモンかいおんくん)を貼り付けてふさぎました。スピーカーの音も良くなり、かつ、かなり静かになったので、本格的にふさげばまだ静かになりそうです。ただ、白ナンバーがつけられるようになり、私のミライースを「軽自動車」だと誰も気づいていません。質感の高いデザイン+レモンシュカッシュイエロー効果で立派で大きく見えます。
あと、LEDライトは手前が暗いのでフォグランプ装着した方がいいです。手前と左右が見やすくなります。まあ、妻がいいねこの軽自動車!といっているのでOKです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

前のミライースが20前後それを超える事を期待して買いました。安いグレードのBは後ろのドアが嵌め込みで開かないのには少し驚きましたが、カタログ燃費が1km/l違うためこちらにしました。

6月7日に納車、約一ヶ月待ちでした。6月半ばの発注ですと納車は早くて8月末だとか、良いタイミングでした。前車はアトレーワゴン4WDのターボ車条件の良い走行でも10km/lがやっと、ミライースは音も静かでビックリ
その上燃費は条件が良ければ25km/lを上回り、燃費レポートでは市街地走行も含めて平均19.92km/lまだ総走行距離1250kmまだ伸びるでしょう。
値引き6万、スマートアシストⅢやLEDや各種装備が追加され価格据え置き102万円、ETCやカーナビ等付けて127万円はお買い得 ガソリン代等の経費も大幅削減これからが楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

最近、タイヤ、オイル交換をしました。新しいタイヤのせいか燃費が下がっ感があります。タイヤ径の関係かな?それとも高速80キロ走行のせいかな?速度は70キロぐらいが良く伸びます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
ガソリン高騰に伴い、往復約100kmの通勤でのガス代が家計を苦しめているなかで、前車の査定額でおつりがくる中古のミライースを購入しました。人生初であるこの軽自動車は、これまで乗ってきた弄ったインテグラや180SX、ノーマルのBMW3シリーズやマツダ・ロードスターと比べるとギブスをしながら運転しているようなストレスに見舞われ、さらに純正シートから腰痛が発症し、我慢との戦いでした。しかし、RECAROシートを入れてからは楽になり、同時に軽い車重がもたらす軽快な乗り味にも好感を持つようになりました。1年で23,000kmほど乗ったときに計算しましたが、ガス代と税金や保険で年間20万円以上で月1.6万円以上の節約ができていることを知り、見事に家計の危機を救ってくれました。これまでのところ平均燃費は26.2km/L…ノントラブルでもうすぐ7万km突破予定です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

燃費優先で購入しました。カタログ値の6掛け、と思ってましたが、まさにその通り^ ^!なのでほぼ満足です。ただし燃費優先&低価格が売りなので仕方ないとは思いますが、せめて荷室の照明は付けて欲しかったです。確認してたら買わなかったかも⁈

23〜24前半が落ち着きどころです。
暖かくなり伸びる傾向ですが、どこまで伸びるのか期待しています。

3月末に購入。片道40キロの通勤距離をルートを変えて走ってみた。
三和~黒崎までのコース
長崎の町中+バイパスで平均27キロ
長崎バイパス+バイパスで27,5キロ
女神大橋経由、海岸のアップダウンで26キロ
大幅な変化は感じられない。
が…
致命的までに登らない。
斜度が6%超えてくると、厳しい。
家の車がハイエースのディーゼルということもあり
余計に気になるレベル。後ろの車からの視線が怖い。
でも使用目的が街中など平坦なところが中心であれば
燃費も28近くまで上がるため
乗り出し100万円クラスであれば選択肢として上々ではないでしょうか?
少しでもコストを抑えたいのであれば
ディーラーの新古車というのもいいかもしれません
2011年型、タイプG、2WD、走行16238km、平均燃費16.86km/lのマイカー納車時にクリスタルヴェール(ガラス系)のコーティングを施しました。
先々月くらいにボンネットに直径30cmの円形、ルーフに直径5cmくらいのシミを発見。
ボディシャンプー洗車(機械)後にクリーナーで対処しましたが、結局落ちなかったので、ディーラーに持ち込んでコーティングと一緒にシミを落としてから、再度コーティングしてもらいました。(無料でした⇒保証期間の5年以内だったから?)
このクチコミをご覧の皆さんの中で種類は問わず、ボディコーティングをされてシミなど汚れが付いて対処した方が居たら参考までにご意見を伺えれば有難いです。
暑かった6月、7月はリッター32㎞超えました。
現在、20℃前後で30㎞です。
通勤往復100㎞あるからでしょうね!(信号も少ない)
茨城から「つくばの」でした。

最高燃費更新 35.6Km 日曜3時前橋発で途中花園から高速で練馬まで距離104kmレギュラー2.93リットル消費、一般道では2km以上信号が無く時速40~60の間で走る、信号停車で2cc浪費一時停止で1cc浪費する登坂高低差10mで2cc浪費、赤信号を見ただけで1CC浪費、花園ICに入る為に2cc浪費、高速で時速80に加速に2cc浪費、大型トラックのスリップストリームで時速85kmで燃費良好、都内通常走行では燃費は17~24程度です、信号停止1回で2cc浪費する

燃費は街乗りで10km/Lぐらいです。思ったより良くないですが平成24年式ですからこんなものかもしれません。アイドリングストップ(エコストップ)

ミライースGの4WD購入を検討中です。
質問なのですが、通勤使用で市街地平坦路にて片道5kmを15分で走行します。
暖機運転無しでエコアイドルONにてエアコン使用時と未使用時の実燃費を教えてください。宜しくお願いいたします。

購入直後、殆ど信号の無い海岸沿いのドライブで37キロ/リットルを記録した事が有ったのですが、先日、遂に40キロ/リットルと素晴らしい燃費を達成しました。
只、後続車に迷惑を掛けるようなエコランではなく、そこそこのペースで走っての燃費です。
ま、発信直後から矢鱈と低回転走行を強いるお馬鹿なセッティングには、未だにイライラさせられますがね。
低回転のトルクが無い上に、そのセッティングですので、キビキビとしたドライブは到底不可能です。

新車装着のブリジストンEP150があまりにもうるさい。これよりうるさいタイヤはなかろうと、ダンロップEC203をネットで買い、交換。タイヤは中古ショップに売り、実質負担は10000円ほどですみました。さらに、空気圧を標準の2.6kgから2.2kgの減圧。燃費は変わりませんし、乗り心地もがつがつごつごつがなくなり、OK。ロードノイズも気になるレベルではなくなりました。それにしても、軽量化と燃費スペシャル車・・・。ドアの中もすかすか、雪道、雨の日は、下回りや屋根、後ろから素通しで音が聞こえてくる。ただ、ダイハツ良心・・・、表示燃費と実燃費幅一致+軽量化による実燃費の向上・・・。乗っている妻は大満足だからよしとしましょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人
高速道路燃費 平均車速100キロ 走行距離286キロ 実燃費 16.5...[ 続きを見る ]