スズキ アルト

スズキ アルトについて情報交換をしよう!・・・
タイトル:燃費更新 31.46km/ℓ
今回は、久々のセルフ給油で入れました。(給油口より5cm下の輪っかまできちんと給油)アルトL2WD CVT
「走行データ」
給油ランプ点灯 745.1km時点
給油ランプ点滅 826.7km時点
車載平均燃費 31.1km/ℓ
走行距離 841.9km
給油量 26.76ℓ
実燃費 31.46km/ℓ
「道路状況」
ほとんど通勤用(片道35km 高速道路使用なし)
渋滞状況は、行はスムース(60分) 帰りはそこそこの渋滞(90分)
生活道路から国道の複合コース(30km/hから60km/h)
起伏多し
「ドライブ法」
1ふんわりスタート励行(5秒をかけ、30km/hまで加速)
2ゆっくり法廷速度まで加速(速度は+10km/hまで、オーバーはしない)
3踵を床につけ、それを支点にしブレーキ・アクセルを操作
4平坦地、坂道は、アクセル操作で、車載の燃費計で50km/ℓになるようにする
(最低でも35km/ℓ以上)
5登り坂は、速度が落ちぬよう静かに走行(燃費は気にしない)
6車載燃費計を常にチェックする
7右足は常に、アクセルの上で、踏んだり離したりコントロール(燃費計の数値が大きく 変わる)
8燃費計が50km/ℓになったら、アクセル操作で、維持。静かにアクセルを踏めば、加 速しても燃費計の数値は変わらない
以上が自分のドライブ法でした。このやり方で燃費レーポートがあれば嬉しいです。

コメント:sba***** さん2016/06/30 21:51
車には、以前のミラ(2012年新車)でも使っていたユピテルのレーダ探知機を ODBⅡにつなぎ、燃料流量、インマニ圧、瞬間燃費を見ながら走っています。
基準は燃料流量 20cc/分、インマニ圧 -0.1Kヘクトパスカル以下で、瞬間燃費20~55Km/L程度です。
実家ではエスティマやタントを車の燃費計だけでエコ運転していますが、アクセルの踏み込み程度は、車の燃費計だけではとても難しいです(気を許すと直ぐに踏み込みすぎています)^^。
コメント:sba***** さん2016/06/30 21:49
車には、以前のミラ(2012年新車)でも使っていたユピテルのレーダ探知機をODBⅡにつなぎ、燃料流量、インマニ圧、瞬間燃費を見ながら走っています。
基準は燃料流量20cc/分、インマニ圧 -0.1Kヘクトパスカル以下で、瞬間燃費20~55Km/L程度です。
実家ではエスティマやタントを車の燃費計だけでエコ運転していますが、アクセルの踏み込み程度は、車の燃費計だけではとても難しいです(気を許すと直ぐに踏み込みすぎています)^^。
コメント:sba***** さん2016/06/30 21:49
車には、以前のミラ(2012年新車)でも使っていたユピテルのレーダ探知機をODBⅡにつなぎ、燃料流量、インマニ圧、瞬間燃費を見ながら走っています。
基準は燃料流量20cc/分、インマニ圧 -0.1Kヘクトパスカル以下で、瞬間燃費20~55Km/L程度です。
実家ではエスティマやタントを車の燃費計だけでエコ運転していますが、アクセルの踏み込み程度は、車の燃費計だけではとても難しいです(気を許すと直ぐに踏み込みすぎています)^^。
コメント:sba***** さん2016/06/30 21:48
私はアルトではないですが、ミライースで同じような走り方をしています。
いつも同じ給油所の同じレーンで同じ方向でセルフ給油しています。
毎日、混んでいない郊外の職場まで往復35Km程度走っています。
4年間の間に、なるべく止まらない工程・速度を定め、朝は多くても5回の信号待ちです。
冬の寒いときは28km/L、今頃のたまに30度近い場合は31Km/L~33Km/Lくらいです。
週末に職場から実家まで、堤防道と高速で50Km弱走りますが、夏の暑い夕方などでは、完全停止の渋滞でない限り、40Km/Lくらいでます。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
スズキ アルトについて情報交換をしよう!・・・
コメント:sba***** さん2016/06/30 22:38
すみません。繁栄されていないと勘違いして、何度も返信ボタンを押してしまいました。