by 古庄 速人 on 2018年10月25日(木) 15時30分
10月24日、ベトナム南部の大都市ホーチミンで「ベトナムモーターショー2018」が開幕した。この同国最大のモーターショーは25日から一般公開がスタートし、28日まで開催される。
ベトナムではこれまで、ベトナム自動車製造者協会(VAMA)によるベトナムモーターショー(VMS)が開催されてきた。しかし今回からショーの体制を変更。ベトナム自動車輸入協会(VIVA)が主催してきた「ベトナム国際モーターショー」(VIMS)と合体し、新生VMAと・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年10月20日(土) 18時13分
マツダは、東京ミッドタウンで10月19日にスタートした「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2018」に出展。『VISION COUPE』を、ヴォーグ・イタリア選りすぐりの写真家たちによる13点の作品とともに展示している。
「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」は、「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトにしたイベント。デザインを通じて日常生活を豊かにすることを提案するもので、東京ミッドタウン の各所・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年10月17日(水) 13時30分
カスタムパーツや小ロット製品などの、オンデマンド受託製造大手のプロトラブズは16日、事業戦略説明会を開催。グローバルと日本それぞれにおける現況と、日本での取り組みについて説明した。
まず米国本社のヴィッキー・ホルト 社長兼CEOが、1999年の創業で来年には20周年を迎えること、過去12カ月の売上が4億ドルを超えたことを紹介。2018年第二四半期の売上高は、過去最高の109万7000ドルに達したという。
また今年はシートメタル加工の・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年10月16日(火) 16時45分
ヤマハ発動機は10月10日、「第45回 国際福祉機器展」で低速モビリティのコンセプトモデル『YNF-01』を初公開した。これはシニアカーとも電動車椅子とも異なる、誰もが移動を楽しめる新しい電動モビリティの提案だ。
◆「限られた人のための乗り物」ではない
車名は「Yamaha Next Field」の頭文字と、その第1号機であることを示す。全長1200×全幅700mm以下という車体寸法や6km/hという最高時速は既存のシニアカー(ハ・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年10月15日(月) 12時30分
ヤマハ発動機とヤマハによる2社合同のデザイン展示会『Yamaha Design Exhibition 2018 "Tracks" 』が10〜14日、六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京・六本木)で開催された。
このイベントは楽器を中心に手がけるヤマハと、モーターサイクルを中心とするヤマハ発動機という、ヤマハブランドを手がける2社の合同デザイン展示会。2015、16年に続いて今回が3回目となる。今回は 「Tracks」を展示コンセプトとして・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年09月25日(火) 12時45分
タミヤはヤマハ『YZF-R1M』の1/12スケールプラスチックモデルを9月中旬に発売。これを記念して、22日に実車の開発責任者と担当デザイナー、そして模型の設計担当者によるトークショーが開催され、開発時のさまざまな秘話が公開された。
会場となったのはタミヤのオフィシャルショップ、タミヤ プラモデルファクトリー新橋店(東京・新橋)。ヤマハ発動機PF車両開発統括部SP開発部SP設計グループの平野啓典氏、GKダイナミックス動態デザイン部の坂・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年09月22日(土) 11時30分
「国際学生EVデザインコンテスト」を主催している電気自動車普及協会(APEV)は21日、国内の大学生を対象にしたワークショップを開催。マーカーとパステルを用いたスケッチワークの基礎がレクチャーされた。
このワークショップは、コンテストのプレイベントとして位置づけられたもの。会場のThe Gallery Too(東京・虎ノ門)に集まった学生は首都大学東京と千葉工業大学に在籍する合計7名。当初はさらに多くの学校から申し込みがあったものの、・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年09月11日(火) 19時52分
欧米諸国の対ロシア制裁が続く中で開催され、やや寂しい内容となったモスクワ国際オートサロン2018(MIAS2018)。しかし突然の出展キャンセルが相次いだ前回(2016年)と比べると、かつての賑わいが復活しそうな気運が感じられた。
象徴的だったのはルノーが完全に復活しただけでなく、新型クロスオーバーの『アルカナ』をワールドプレミアしたこと。この背景には、ロシア最大の乗用車ブランド「ラーダ」を擁するアフトワズが、ルノー/日産グループの傘・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年09月11日(火) 17時00分
モスクワ国際オートサロン2018(MIAS2018)は乗用車ショーだが、意外な出展者の姿もあった。ヴォルガバスとGAZがバスを展示していたのは、いずれも電動モデルだから。モビリティの未来を提示したい主催者の思惑を反映したものだった。
GAZは多目的バンの『ガゼール・ネクスト』をベースにした電動車両を2台展示した。淡いブルーの低床ミニバスは立ち客も含めて最大22人の乗車が可能で、乗降扉の周囲は車椅子スペースにされている。小さいながらも方・・・
ニュースを読む
by 古庄 速人 on 2018年09月07日(金) 12時30分
今年(2018年)のバンコクモーターショーで、初の商品となる『ONE』(ワン)の受注をスタートさせたFOMM。発売に向けてバンコク市内にショールームを開設したと聞きつけ、さっそく訪れてみた。
◆小売販売店ではない
FOMMは、3月末のバンコクモーターショーでONEを正式発表。価格も公表すると同時に受注も開始した。現在は年末のデリバリー開始に向けて準備を進めているところだ。そんな折にショールームは、バンコク市内のトンロー地区に開設され・・・
ニュースを読む
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]