by 関口敬文 on 2019年09月25日(水) 11時00分
SUBARU(スバル)は25日、「第46回東京モーターショー2019」に出展予定の車両を発表した。『レヴォーグ・プロトタイプ』が世界初公開となる。会場に足を運んで見たい1台だ。
事前資料で発表されたのは後ろ姿の一部の写真のみだが、ティザーサイトでは動画も公開されている。
2014年に登場し、人気の高いレヴォーグの第2世代モデルということで、スバルによると、同社の持てる最先端技術を結集し開発された一台になっているとのこと。
スバルブ・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年09月02日(月) 11時00分
◆スマホアプリで床のQRコードを読む
東京メトロは視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI(シカイ)」のメディア向け体験会を、8月30日、東京都内の有楽町線辰巳駅、および新木場駅で実施した。
この「shikAI」は、スマートフォンの専用アプリを起動し、足下にかざしながら移動することで、点状ブロックの上に貼られたQRコードを自動的に読み取り、進む方向や距離が利用者に音声で伝わり、目的地までスムーズに誘導するというトー・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年07月30日(火) 16時27分
一般社団法人日本自動車工業会(以下、自工会)は、2019年10月24日〜11月4日の12日間、第46回東京モーターショー2019を、東京ビッグサイトを含む、青海エリア、有明エリアを利用して開催すると発表した。
今回の東京モーターショーは「OPEN FUTURE」をコンセプトに、来場者に「クルマ・バイク本来の楽しさ」と「未来のモビリティ社会」を感じられるような、今までとはひと味違ったモーターショーになっているとのこと。そんな未来を睨んだ・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年07月12日(金) 10時30分
株式会社ブリヂストンは7月10日、東京都港区にあるブリヂストングローバル研修センターにて、バス停バリアレス縁石の技術説明会を行なった。
◆自家用車に依存しすぎの都市交通
まずバリアレス縁石実用化の意義や動機付けについて、横浜国立大学・交通と都市研究室教授の中村文彦氏によって解説された。
中村氏は冒頭で「都市交通を研究している中で、現代の社会において自家用車に依存しすぎているのではないか? もっと車を使わないでもよい場面があってもい・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年06月26日(水) 07時30分
フェラーリは6月25日、『F8トリブート』のジャパンプレミアを、東京都現代美術館(江東区)で開催した。会場には、フェラーリV8エンジンの象徴とも言える『F40』や、『308GTB』と言った歴史的モデルも展示されていた。
ステージには、フェラーリ極東中東エリアヘッドオブコミュニケーションズのフイ・ピン・リム氏が登壇し、F8トリブートについてビデオ映像を交えながら説明した。
まず、F8トリブートにも搭載されている総排気量3902ccのV・・・
ニュースを読む
by 関口敬文 on 2019年05月22日(水) 10時30分
総合建設機械レンタル業のアクティオは、建設現場において人命を守るために不可欠な安全教育をVRによって体験できる「Safety Training System of AKTIOバックホー編」を開発し、2019年8月からサービスを開始する。
サービス開始に先立って5月21日、報道関係者向けに、実際のVRシステムを体験できる発表会がアクティオ本社(東京)で行なわれた。
まずはレンサルティング本部IoT事業推進部課長・藤澤剛氏が登壇し、本サ・・・
ニュースを読む
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]