車レビュー トヨタ プリウス 総合評価順 (2ページ目)

トヨタ プリウスの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ プリウスについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ プリウスの車レビュー 総合評価順

燃費、静粛性、乗り心地、費用を基準にプリウス50系を購入しました。乗った感じはクラウンとはいかないものの静粛性、乗り心地はとてもいいです。燃費はまだ、走行距離が短いためおいおい報告していきます。メカ音痴の私には操作ボタンが多すぎて中々覚えきれません。頑張ってこれから学習していくつもりです。゜
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

びっくりした。燃費がいいのは想像していたがストレス無く普通に走ります。乗り心地も申し分ないです。ただ情報がこれだけ必要かとは思います。その分車両価格を下げるとかあまり情報が多いとあまりにもエコ運転になりすぎるのかと。

分類:燃費 投稿ユーザー:pan***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:平日:片道7kmの街乗り通勤 休日:ドライブ 総合評価:
Eグレードを除いて全グレード共通でカタログ燃費:37.2km/lですが、このサイトでも差が出ているように、Sグレードはニッケル水素電池の性能差の分、若干燃費性能が劣るようですね。
そしてツーリングセレクションか否か、エアロパーツの装着有無で燃費へ影響が出てきます。(ツーリングの場合タイヤ幅増による摩擦増、エアロパーツは空気抵抗や重量増が影響)
私の場合、Sツーリングセレクション&モデリスタエアロ装着により、おそらく5%程度燃費へ影響が出ていると思われます。
さらに平日は距離の短い街乗り通勤と、ここまでは燃費に悪条件ばかりですが、休日ドライブは低燃費運転を駆使して30km/lオーバーは当たり前という状況なので、この車の燃費性能は環境と乗り方の影響度が、普通のガソリン車よりもかなり大きいなと感じてます。
街乗りやちょい乗りメインというユーザーからすれば、この車の燃費性能を発揮しづらい環境なので、コストパフォーマンスとしては悪いかもしれません。
とは言え、環境も乗り方も悪条件だとしても20km/l程度は期待できるので、それで割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
あとはトヨタのハイブリッドはモーター走行とエンジン走行を切り替える方式なので、
モーター走行が可能な速度帯である下道(特に郊外路)では燃費が伸びやすいですが、モーター走行をしにくい速度帯になりやすい高速道路ではさほど燃費が伸びません。
それでも、街乗り同様に最低ラインのポテンシャルは高いので、これも割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
車検証が入らないグローブボックスなど収納面に不満はありますが、走行性能を初めとした他の面は満足なので、総合評価は5とします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
分類:燃費 投稿ユーザー:赤い***** さん 所有期間:H28.4.1~ 使用用途:妻の通勤 ドライブ 総合評価:
今までの記録
メーター表示 61.9km/L 走行距離 30.0km (H28.4.24)
メーター表示 45.8km/L 走行距離 106.9km (H28.5.5)
みんカラに写真掲載してます。
記録更新できるかな~~~?
H28.5.16現在

今回、購入して初の燃費計測テストで画面表示の燃費と実燃費の差を測ってみました。
静岡~東京までで全て下道。
走行速度は50~70km/hくらい。1号線バイパス~246号線の箱根手前のほぼ平坦路。
途中御殿場にて箱根の上りに行く前での給油を144km地点にて行いました。
ハイブリッド車は初めてなので、EVボタン押しまくりで、なるべく電気モーターでの走行を意識してました。
3.47リットル給油で
144km÷3.47=約41km/㍑
となりました。
画面の表示とはずいぶん大差なデーターとなりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

契約後、約3か月で納車となりました。プリウスAグレードです。まだ、詳しい評価はできませんが、燃費性を重視し乗りたい車として購入を決めました。まず思ったことは、収納するボックス等が少なく小さいのが残念です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

分類:燃費 投稿ユーザー:ryo***** さん 所有期間:10ヶ月 使用用途:日常通勤 総合評価:
約10ヶ月乗りました。平均リッター27キロ走っています。気づいたことをまとめます。
1、山の上の自宅から標高差250mほどの主に下り道16キロほどの通勤だと、行きの下りがリッター48キロ、帰りの上りがリッター20キロほどです。
2、往復200キロ以上の一般道の長距離ドライブだと平均燃費がリッター32キロ台になることがほとんどです。
3、片道5キロ以下の短距離ドライブだとリッター10キロ台に落ちることもよくあります。
4、エアコンを入れても夏場のほうが燃費は良いです。
5、標高差を意識して、下り坂での充電に備え、上り坂を登りきるまでに電池をできるだけ消費しておく運転が燃費アップにつながります。上り坂のエンジン走でも自然に充電されてしまうので、60%以上充電されたならEVモードに積極的に切り替えたほうがよいようです。
6、下り坂では標高差150mほどで回生ブレーキによって満充電されてしまいます。電池の容量がもう少しあればさらに効率的に走れるはずです。新型に期待したいものです。
7、インテリアはすっきりとクリーンな雰囲気で飽きがきません。荷室もフラットで良いですが、もう少し高さがあると助かります。
8、かなりの悪路の上り坂でもスリップ防止機能のおかげで安心して登ります。ワイドボディのおかげでコーナリング性能もしっかりしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

夏場は燃費がいい。通勤で28km/l.はコンスタントに出てくれる。素晴らしい。帰省で往復2500kmほど走るけど、今年もアルトエコで気合いを入れて走る。新型アルトになってアルトエコはなくなったけど「軽自動車ハイブリッド」のブログを楽しんでいる。以上。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
走行距離1144km 燃料39.16L 燃費29.21km/L達成‼️

純正タイヤからBluEarth AE-01Fに交換。
燃費は純正タイヤに比べ24km/l から 26km/lと10%弱に伸びました(毎日の通勤路で計測)。
タイヤだけで燃費は変わることを強く実感しました。
また、長距離で峠走行でも燃費上昇を感じ取れました。

プリウスに乗り始めの頃は燃費を上げるのが難しい車だと思いました。説明書の中の燃費に関するページを拾い読みして運転で試して確認していきました。今はようやく少し感覚が掴めてきたのかな、という感じです。一昨年の夏に1度だけ満タン計算で燃費30km/Lを記録したのですがその後は実現できていませんが大満足しています。毎月900km走行して給油は1回で4000円程度で家計も大変助かっています。恐らく工夫次第でもっともっと燃費が良くなると感じさせてくれる車なのでこれからも大事に乗っていきたいと思います。今年は5月段階で燃費26.1km/L(6万km)を表示していますのでこれから夏にかけて楽しみが増します。

今まで6台の車に乗ってきました
燃費重視でこの車を選びましたが走りもそこそこ
で非常に満足しています
1リッターで20キロ以上走りますのでお財布にやさしい
車です

兎に角燃費は素晴らしい。しっかり踏めばまともに走るし、パーツが多種多様で楽しいです。育てるつもりで色々なパーツを試行錯誤してます。

11年25万km越えましたが、カタログ燃費越えてくれるので、フトコロが助けられてます〜(^^)

ロータリーエンジンが憧れでした。回転する駆動でタイヤを回転させる。理想です、が、購入出来ません。ところが、エンジンではなく、モーターで走る車が出来た。値段は手ごろ、燃費が良くて、とイイトコずくめ。プリウス 生涯最後の車です
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人

まだ新車1ヶ月目ですが、毎日乗るのが楽しみです。
雪道の山坂道を多く走るのにもかかわらず平均23キロは走ります。
ゆったりめの室内空間と安定感のある乗り心地にもかかわらず、とても優れた燃費性能です。横滑りを回避する制御性能も優れてるので安心して乗れます。
室内がとても静かなうえ、6スピーカーのオーディオの音質が秀逸なので音楽をじっくり楽しめるのも最高です。
室内空間、燃費、乗り心地、静粛性、快適性を高いレベルで実現したすばらしい乗り物だと思います。内外のデザインの芸術性のレベルも高くて気持ちよくつきあえそうです。

プリウスはエコ運転が難しくなかなか燃費が上がらない時期が続きました。改めて説明書の燃費に関する説明を拾い読みして試行錯誤が始まりました。最初の燃費は22km位でした。今までは何と燃費とは程遠い運転をしていたのかとわかりました。プリウスになって気を付け始めたことはアクセルペダルの踏み方と強さや停止状態からスタートするときの踏み込みの強さ、高速運転時にエコ運転の持続時間を長くする工夫、市街地走行時の燃費を下げない運転などです。今までは1車線道路で追い抜かれるとムッとしたのに自己責任だから良いのだ、と思えるようになりましたがこれは大きい気持ちの変化です。そんな経過を辿って次第に燃費が上がり2年目の夏には一時30kmになりました。4年目の今は5万kmで平均26kmのインジケーターの表示を落とさないように毎日挑戦中です。お陰様で前の車の時は燃費が5kmと悪かったので毎月のガソリン代が2万から3万円でしたが今は月5千円程度になりました!おまけに変身した大きな点はスピード違反をしないように気を付けたり標識や道路標示に注意を払うようになったことです。エコな運転を心掛けていたら法令遵守が励行できるようになったのは嬉しいことです。もう2度と交通違反の悔しさはしたくないの気持ちも強くなりました。そんなこんなも元は燃費を上げる気持ちから始まり、今はプリウスを運転する者としての誇りや良い緊張感を持って運転する気持ちの変化まで変えたプリウスはすごいと感心します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

20系(2008y)プリウスS_10thを2013/11に中古で購入し、現在のODO:48200kmです。
この一年で3万km弱走行しており、会社への長距離通勤(往復140km弱)による、高速7割・一般道3割位の燃費が以下のとおりです。
●一週間の通勤による走行距離:754.8km(2014/10/6~2014/10/11)
●レギュラーガソリン(\153)を満タン:24.6L
●満タン法による燃費:30.68km/l(平均燃費:29.1km/l→購入してからリセットせず)
※上記燃費を稼いでいる要因として、通勤経路に平坦な道が多い事や高速走行時の平均車速は100km/h未満です。(あとトラックの後ろについて、クルコンによる一定速度での走行する事を多用しているのも燃費を稼いでいる要因ですね。山道等の坂道が多いところを走るとガクンと燃費が下がるので極力山道は走らないようにしていますが、坂道を走る場合はユックリ走るより勢いつけて上った方が燃費が良いような気がします。)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
2014年10月16日の給油は、少し遅い通勤途中の緩い上りのパターンでの給油でしたから、ギリギリのタイミングでした。(残燃料計0kmから300kmの走行)
200m手前でのエンジンONでは、音が少し軽い感じで、残りの100mは惰性で走行しました。
2014年8月19日の1829km走行時は、下り200m手前でガス欠のため惰性で、近くのGSに飛び込みました。その時の給油量が、48.88Lでしたから、今回の残燃料は0.03Lかな?
プリウスESPO2014年ランキングでは、ECHOプリが更にこれ以上の燃費で快走中です。

言うまでもなく燃費の良い車です。25km 位走ります。前の車(カルディナ)がハイオクで11km 位でしたので、毎月2万近くかかっていたガソリン代が5000円位になりました。
確かにパワーは有りませんが日常生活する上で特に問題有りません。しっかり踏めばそれなりに走りますし。
カスタムパーツも沢山発売されていて文句無しです。
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]