車レビュー ホンダ N-VAN 新着順

ホンダ N-VANの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ N-VANについて情報交換をしよう!・・・
ホンダ N-VANの車レビュー 新着順

分類:燃費 投稿ユーザー:ミヤ***** さん 所有期間:2023.11月より 使用用途:普段は買い物(5km範囲)、月2ペースで往復80〜100kmほどのキャンプ場へのドライブ 総合評価:
2023年11月納車のMTのFUN車両です
一人乗り、乗積荷物重量は20〜30kg
前提としては距離が乗れれば燃費は良くなるし、近所用途なら燃費は悪い、でもこの場合ガソリン自体はそんなに消費しないので結果イーブンみたいな感じです
買い物用途などで市内5kmほどをゴーストップしているとエアコンなしでも13〜14km/L
朝夕渋滞では11〜12km/Lになります
逆に空いている時間帯の郊外10km〜20kmの距離を走行ならば、18〜20km/L、冷房常用時の夏の燃費も16km/Lほどで推移
乗り方としては特に燃費重視でもなく、MT車というのもあり3000〜5000回転ほどが常用範囲です
かなり回す乗り方、これでも18〜19km/Lは郊外で出せています
エンジン性能に関してはトルクの出方と乗っている人間としての感じる速さ感は実速度以上
CVT車と比較すると20%増しくらいの感覚
とはいえ、0スタートは1.2速はぶん回さないとCVT車の加速にはついていけないと思います
ボディの人間側に与えてくる剛性感なども良いと思います
足回りも総じて硬めのピッチです
パッケージングとしてはエブリイやハイゼット系の方が荷室が縦横フラットに広いので、N-VANの横(タイヤハウス)の出っ張りと伴う狭さは気になるとは思います
個人的には一人使用でも荷室の横幅は狭い、車中泊・キャンプなどの用途で使う場合は特に感じます
N-VANのMTでこちらの掲示板で検索すると燃費が良い投稿が多く見られますが、そういう人たちは1日・一回の走行距離が長距離であるのでこの点ではN-VANが燃費が良いというより、この排気量のエンジンでMTならば理論値的にはその程度はどこのメーカーでも出せますという感じだと思います
私は比較的安い時期に購入できましたので良かったですが、
今の車両価格、乗り出し200万前後となると正直コスパは良くないかも
これはホンダに限らずスズキもダイハツも商用バンだと似たような価格帯は同様だと思いますが
商用バンは100〜150万程度で乗り出しして自分好みに改造して使い倒す、というのが一番コスパも良いし安全性の脆弱さも納得できるレベルかと
購入時はスペーシアベースやエブリイワゴンと比較していましたが、
乗用として使うことが多い、人を乗せることが多いならばN-BOX一択ではあると思います
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

今年1月にスタイルファン(6mt.FF)走行距離約1万キロの中古車を納車致しました。納車後のメーター表記ではリッター10km.走行可能距離300kmでしたが、納車後約4ヶ月走行した感想ですが(峠道含む往復30kmの通勤やその他の使用)冬と春先で燃費が変わる。冬はアイドリングが高いのと、走行前5分ほど暖気運転、スタッドレスタイヤ等の影響もあると思います。冬17〜18km.4月、5月は19〜20km表記しております。航続可能距離は冬場400km前後、最近は460〜480kmです。タンク容量27Lですので計算上では、540km近く走行可能と思います。前車がSUZUKIジムニーから乗り換えですので、燃費に関しては概ね満足しております。
道路環境は信号少ない千葉県アクアライン玄関口田舎道 6MTで基本17/スタッドレス15です。高速では飛ばすと、みるみる燃費落ちるからトラックや高速バス後ろを80~90巡航してます。

田舎走るのでACCを一般道で使いますが、車間距離の維持・制御に違和感感じます。特に、前走車が運転へたくそ(失礼、不慣れな)場合、過度なエンブレと加速でギクシャクし非常に気持ち悪い。
反面、制限速度+5km/h設定でゆっくり運転すると、余裕持った運転でき快適です(混んだ道では迷惑と思いますが)。高速道路で使った時も100km/h設定すると頻繁に4~6000rpm突入し余裕なく騒々しい、個人的感覚では80~90km/hが快適です(ノンターボのため)。
やはり、一般道でのACC利用は電化(モーター)された車じゃないと厳しいのか?日産のプロパイはどうなんだろう?

・速度域(40km前後)
・エアコン(なるべく窓解放)
・高速乗らない(100kmほどテスト走行)
新車なんで丁寧に1カ月ならし運転。
今のところ車載燃費計で18.5kmと予想よりイイです。
アクセル踏込むと元気にエンジン回るので、控えめなアクセルワーク心がけてます。
ACC試しに使うと高速では頻繁に5000rpm超え燃費悪化、高めの回転維持しエンジンブレーキで速度調節してる感じ、ターボ付じゃないと高速は厳しい。
予想より良かったのは軽快な動き、車乗ってから動きだすまでが早くなった、大きさ感じることありません、アンダーステア出まくりですがロール少なく軽快にコーナークリアします。
ハンドリングはFFらしくもっさりしてます。

バイクを積むトランポとしても使ってます。
N-VANの前はハイエース スーパーロング・ワイド・ハイルーフ4WDでした。とりあえずの足&トランポとして買ったものの燃費最悪、加速しない、小回り効かない、デカい、長い、立体駐車場入れない、暖房効率悪すぎ、と良いところは売値が高いことくらい。
それに比べてN-VANは素晴らしい。底床で天井が高いので、サスを縮めずフルサイズのオフロードバイクが乗り、リッターSSが乗り、載せた状態でも燃費は20km/Lオーバー。
また静岡~青森~北海道の往復2600キロの冬のドライブでもホンダセンシングのおかげで快適そのもの。まぁ、雪道ではホンダセンシングは役に立ちませんがそれはどのメーカーも同じ。
スタッドレスでは高速巡航でも15km/Lといったところ。雪道はFFだけど一度もスリップせず。
ノンターボも試乗したが普通に高速くらいなら快適に乗れる。ターボなら追い越しも快適。100km/hでの巡航が3000rpmなのでうるさくない(CVT)。
見た目もいいよね。ヘッドライトがカッコかわいい。見かけることも増えてきた。他のケッパコならどのメーカーも似たようなもんだけど、N-VANはN-VANしかない。
逆に言えば、N-VANである必要がなければ他のケッパコのほうが安いしタマもある。
値段はちょっと高いけど、満足してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

センシング機能付きで多用途に使える車は、これしかない。センシング機能は、楽だし気分的にも余裕ができる。ターボ付きで低速からトルクがあるのでエンジンが静かでパワフル。その分、燃費は、かなり悪く普通で11km/L位。郊外を60km/h、高速を80km/hで巡行しつつ瞬間燃費計とにらめっこしながら走っても最高で15km/L程度。(満タン法)
あと、風の強い日の高速走行は、怖くて飛ばせない。

とにかく燃費が悪い
以前のバモスの方がよっぽど良かった
シートレイアウトも使い勝手が悪く、助手席はただのイス
バンとしても以前乗っていたバモスとは雲泥の差
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
給油ランプが点いて、航続距離ゼロ表示後、約5km程度走行後に給油しても満タン25リットル入りません。
4泊5日で伊勢・志摩に行ってきました。N-VAN納車後の初長距離でしたので、燃費情報をお知らせしようと思います。
最低燃費:12.7Km/l
最高燃費:22.3Km/l
最低燃費は、高速道路でかなり気合い入れた状態で走った結果です。速度リミッターが動作する状況が、何度も出てくるような走りです。
逆に最高燃費は、田舎道(ワインディング等含む)で40~80Kmあたりで普通に流して走った状態です。ワインディング時はECOはOFFにして走っています。今回は全て満タン方式での計測です。ちなみに、夜の高速で、クルーズコントロールで走っていると思われる長距離トラックに、こちらもACCでくっついて走ったときの燃費は18.7Kmでした。たまに加速して追い越す走りは混ざっていますが。荷物もかなり積載しての状況なので、かなり良いと思いました。
スタッドレスタイヤに交換。
オマケにルーフキャリア(社外品)を装着。
結果、燃費は約2㎞程度落ちましたね。
中でも、ルーフキャリアは空気抵抗で50㎞以上で風切り音が発生して高速80㎞以上だと装着した屋根までもがビビり音が…
ルーフキャリアは本当にお仕事で必要なら仕方ないですが、これは必要ない。
純正のルーフキャリアなら大丈夫なのか❓
もし、純正ルーフキャリア装着している人がいたら情報ください‼️
自宅から茨城県大洗海岸まで往路は明け方下道で、復路は北土浦から谷和原まで高速の他は県道ベースでのドライブ。
往路は県道ベースで明け方!たまに信号でストップするだけなので、約100㎞でメーター燃費が 23.9㎞ でした❗
帰りは、混んでいたので高速を使用しましたが、全体的にはそれほど燃費が落ちる事なく、意外と好燃費なので良い買い物をしたと思ってます。
多分、市街地走行はそれなりに悪くなると思いますが、自分は毎週の様に大洗海岸まで走行してますので、大変助かります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
7月20日に契約したのですが、納車は11月~10月の下旬との事。
新しいモデルの車なので仕方ないですが、
もう少し何とかならないモンですかね。
子供の独立等でそれほど多くを乗せる車の必要性がなくなり、自分の趣味の車として今まで乗っていたスパーダを手放しての買い替えで、燃費の良さ、維持費の安さを重視しています
評価は試乗した時の評価ですので、納車後に変わるかもしれません。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]