車レビュー マツダ デミオ (ディーゼル) 新着順 (2ページ目)

マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ デミオ (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー 新着順
もうじき乗り始めて丸2年となります デミオXD 6MT
給油はDPF再生が終わったときにするようにルーチンワーク
今回の実燃費は580㎞走って26km/lだったけど表示燃費は29km/l。どうしても1割ほど差がでてしまう。
カタログ燃費達成率は9割近くいっているので運転が悪いとは思いたくないんだけど、まあ運転ていうのは千差万別。
2年間の平均実燃費もなんとか25km/lをキープしております。レギュラー換算で30km/lですので1万キロ走って5万円切るくらい。

間もなくデミオディーゼルに乗って1年が経過しますが、DPF再生の発生タイミングで平均燃費の伸び方がかなり変わりますね。
給油の殆どが帰宅時に家から最寄りの給油所という関係もあり、給油直後にDPF再生が始まると、かなり燃費が悪くなる傾向があります。
最初で躓くと、なかなかリカバリできないですね。

デミオXD-T 1500cc(DJ5AS) AT 4WD を4年乗車し、72,000km走りました
この4年間の燃費とDPF再生の記録です
*ほとんどが1名での乗車、郊外が主のデータです
【燃費】
総平均20.58km/L(最低:18.90~最高:24.56km/L)
月平均でみた数値 最低は2月で18.10、最高は5月で21.68km/L
春と秋の数値が良く、冬と8月が悪い傾向
・1年目の平均:19.9km/L
・2年目の平均:20.2km/L
・3年目の平均:19.3km/L
・4年目の平均:21.6km/L(4月から郊外を走る距離が伸びた)
【DPF再生インターバル】
総平均199.6km(最短94km~最長386km)
月平均でみた数値 最短は8月で146.8km、最長は1月で300.3km
冬期に長く、夏期に短い傾向
・1年目の平均:243.1km
・2年目の平均:206.6km
・3年目の平均:160.2km(冬期も距離が伸びなくなった)
・4年目の平均:198.5km(4年目の最初に添加剤投入)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:5人

ディーゼルターボエンジン1500cc。稀ついでにMTにしてみました。燃料タンク容量が小さいのもありますが軽油のため燃料代が安くて助かります。ATでもよかったかなと思う今日この頃。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

デミオ DJ5FS AT車にて
山陰・山陽地方にロングドライブ旅行に行って来ました。
総走行距離2637km走破しての実燃費報告します。
【走行条件】
エアコン・・・ON (オートエアコン設定温度25℃)
i-SUTOP・・・ON
ACC使用状況・・・高速道路で90km/h設定(前車に追付いたら110km/hで追い越す)
走行距離 2637km (高速道路(83.5%)=2202.6km、一般道路(16.5%)=434.4km)
DPF動作回数 10回 (平均263km/回)
給油量 96.72リットル(給油回数4回)
燃料代 11,666円
燃費 2637km/96.72L=27.26km/L
1km当たり燃料単価 11666円/2637km=4.42円/km
カタログ値の26.4km/Lを超え27.26km/L(103%)出ました。
AT車でもロックアップしてる時間を延ばす様に運転すれば燃費が.良くなります。
≪エコ運転≫
発進時にクリープでタイヤ1回転してからエンジン回転を2000rpmにキープし目標速度(40km/hの場合)の少し上の45km/h迄加速し目標速度に下げる。
※ デミオD ATは、2000rpmでシフトupされ45km/h付近で4速に入り39km/h付近で3速にシフトdownします。
※ 走行時には、流れに乗りながら回転変動を抑えるように運転。(ロックアップ時間を延ばすため)
※ 発進時にクリープ発進するのは、重量物を動かす時に動き出す前がエネルギー消費が大きいためです。
※ 走行時には、車間を取りなるべくブレーキの使用時間を減らす。(エンジンブレーキを使用し燃料消費を減らす)
燃料代ではどのクラスよりもトップではないでしょうか?!
※ ガソリン換算値 30.79km/Lでした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
8月25日 給油を行いました。
『結果』
走行距離810km、満タン給油38.5L 実燃費21km/Lでした。
昨年8月に購入後1年が経過し、トータル9668km走行しましたが、
累積燃費でも18.3km/Lという結果です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

デミオ1.5D AT コメント返信
コメント有難う御座います。
オイル交換は、5000km毎にオイルフィルターと一緒に行ってます。
トルコンオイルは、80000km時に半分行いました。
一度に全部入れ替えるとエアー噛みを起こす可能性があるためです。
エアーフィルターは、25000km毎に取替ております。
ドライブシャフトブーツは、15万kmで取替える予定です。
グリス関係の経年劣化寿命は、5年~7年(走行が多い方は、5年)です。
燃料用添加剤は、使用してません。
運転時間を記録してある理由は、ベアリング管理のためです。
ベアリング寿命は、「回転変動が無い状で4万時間」「回転変動が有る場合は2万時間」
「回転変・振動等が有る場合は1万時間」です。 ※NTN調べ。
リース車で何種類か試しましたが改善は観られませんでした。
それより、月に1回くらい高速道路でエンジンを回した方がDPFフィルター内の
目詰まり解消に良いと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:5人

デミオ1.5D 10万Km燃費データー
走行距離 100008km
高速道路距離 9673km 9.7%
一般路距離 90335km 90.3%
エアコン使用距離 48019km 48.0%
軽油使用量 4321.02L
燃料代(軽油) 447610円 103.59円/L
ガソリンを同じ量給油した場合 549794円 127.24円/L
平均車速 32km/h
運転時間 (走行距離/平均車速) 3125.25時間
給油回数 162回
平均給油量 26.67L 60.6%
給油時の平均走行距離 617km
アイドリングSTOP時間 373時間7分 0.62円/分
アイドリングSTOPによる距離 3121.4km 0.139km/分
推定アイドリング時 燃料消費量 6.02㏄/分 361.5㏄/時間
燃料計と満タン法燃費誤差 105.56%
燃料計の方が良く表示される
DPF動作回数 531回 188km/回
燃費 23.14km/L
ガソリン換算燃費 28.43km/L
デーセルのガソリン換算値 1.23倍
燃費達成率 87.67%
1km当たりの燃料単価(軽油) 4.48円
1km当たりの燃料単価(ガソリン) 5.50円
ガソリン換算燃費28.43km/Lは、ハイブリット車に匹敵します。
90155kmでインジェクター取替後、燃費が良くなってます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:9人
古物商を取得して車の売買をしておりますが、軽と電気自動車を抜くとダントツでコスパのいい車と認識しているのがこのDJ5FSデミオのMT車です。
新車200万円でマニュアルあり、ランニングコストはリッター平均25kmでガソリンより20%安い軽油。
サイズは日本向きのハッチバックで高速やコーナーも安定感の高い車で走り、コスト、外観トータルで平均点が高いです。
MTが苦手ならATにすればいいし、4WDも選べる。軽は走行性能が車の性能として論外ですし、電気自動車はどうしても充電というデメリットが乗っていたとき気になったが内燃車は給油時間数分。1タンク1000㎞近い航続力。はっきりいって隙がないです。
オイルもフィルターも自分で交換するのでコストは1Lあたり250円、1回平均1500円といったところです。趣味でやってるので交換頻度は3000㎞に1回やっちゃいます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

デミオ DJ5FS マニュアル車にて
東京から四国・九州一周・山陰地方経由し
総走行距離3793km走破しての
平均実燃費を報告します。
高速6割一般4割にて26.17km/l達成。
給油量144.9L平均価格121円で
17532円でいけました。
他車や同AT車ではこの費用では無理でしょう
MTは本当別格です。
燃料代ではどのクラスよりもトップではないでしょうか?!
ただフェリー運賃がたった6センチ長いだけで
5mまでと同じになってしまうのが残念でした
。
九州は燃料が高いせいか
ディーゼルマツダ車が多い気がしました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

マツダコネクトで、iPhoneを認識しない、または、ミュージック再生が止まるなど症状が出たり出なかったりしたので、マツダディーラーにお願いして、2Wぐらい預けて、みてもらいましたが、症状が出なくて、結局、クレーム処理して頂くようお願いして対応していただき、ヘッドユニットのコンピュータみたいのを交換して頂きました。今のところ、E/G短く切ったり入れたりすると認識しないなどの症状出ますが、ミュージック再生時に、再生が止まる症状は、出ていません。サービスフロントの方曰く、;他では、聞いたことがない;と言われたので、きっと、私のiPhoneXと相性が悪いだけだと思いました。若しくは、思うようにしました。次回のデミオは、AppleCarplay対応になるので、それは、無いかと思います。残価設定なので、同じデミオに、多分乗り換えになると思うので、実際どうなるかわかりませんが。次回のデミオに期待したいです。マツダコネクト以外とても良いと思います。燃費が良いし。E/G音もそれほどでも無いし。私の自動車の使用方法だと
もう少しだけサイズ大きいと嬉しいのですが。。。

私は、普段Lightningケーブル経由で、iPhone-Xを使用して、音楽などを視聴したり、appを使い目的地を入力していますが、先月ぐらいから、どうも調子が悪くなりました。原因は、不明ですが、再生がいきなり止まるということが度々出てきました。あと本日は、appで目的地を入力出来ない症状も出てきました。08-04-2019に、北海道マツダに、行ってこようかと思います。Bluetooth に切り替えて、再度Lightning にすると、再生出来たりします。本日は、出来ませんでした。また、担当ディーラーさんに行ったら、続きを書きます。それでは。

購入後、初の冬を過ごした感想です。
札幌の冬を久々のFF&スタッドレスで、一番思ったのがLSDが欲しいという事(苦笑)
トラクションコントロールが有っても、やっぱりスリップ、空転は避けられないので厳しい局面が何度かありました。スタックするような事は無いのですが、ツルツルのアイスバーンにサラッと雪が積もった登り気味の交差点で進めなくなったことが1回。じわじわとですが進めたのが数回あり、ビスカスでも良いからLSD付けてくれぇと思いました。まぁ、この辺はデミオに限らずFF車ならそんなもんですが。
トルクがある方なので、アクセル操作は慎重になる事が多くてそこがガソリン車とも違う点かなぁ、と。
冬道を走行して思ったもう一つが「煩い」という事。走行中に巻き上げる雪や氷の破片などがタイヤハウスの内側や床面に当たる音?かパラパラバラバラと車内に結構聞こえます。今まで乗った車で気になるほど聞こえたのは初めてでしょうか。
燃費は道幅も狭く渋滞が多くなったのと、暖房などでアイドルストップも少なくなったのもあって結構落ち込みました。最低で16、良い時で18後半でした。
ようつべにて検証動画を挙げています そっとじです
私の企画でDPF再生が終わってすぐ給油して、DPF再生がはじまるまでのおいしいゾーンの実燃費を計測しました。
表示燃費は100㎞ふつうに国道走って驚異のリッター40オーバー
実燃費は走行距離が短く給油1L違うだけで大きく変わるので参考値ですが31.95km/lでした。
2.35Lで給油が自動停止したのでそこで計測すると実燃費が42.55km/lになっちゃうのでそこは無理やりあふれるまで給油しましたw
私の給油記録
https://e-nenpi.com/history/refuel/?id=223affdbae5100a1cf35b3ef52c907dc
今回の燃費検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=wcznPKf8Gi0
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

2015年10月~乗っています
乗り始めて2年くらいでDPF再生のインターバルが極端に悪化しました
例えば11月~2月までの4か月間の平均値を比較すると
1年目(購入当初):324km/回
2年目 :332km/回
3年目 :152km/回←半分以下になった!
そこで添加剤で洗浄を試みたわけですが、
昨年の10月にPRO-TEC Common-Rail Diesel System Clean&Protectを1回処理してから、症状が改善されたことは前回書きました
でその後の状況についてですが、ずっと好調を維持したままです
4年目(昨年11月~今年の2月):315km/回
*季節変動があって、夏は冬よりも毎年短くなります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

3年めのデミオディーゼルミッドセンチュリーdpfが最近50キロでくる。ディーラーに一年点検まで、四ヶ月だけどオイルとか大丈夫かきいたら、二日に一回dpfきても大丈夫だって、二日に一回は、往復80キロ乗ってるけど、ちょいのりしかしてないからdpfはやくなるらしい。コンパクトカーでそんな車売るなよ。二日に一回80キロはちょいのりらしい。購入はみなさん、慎重に。エンジンチェックランプついたらもってきてだってさ
一年で3万キロ走りましたが、トータルで実燃費28km/lは驚異的です。しかも軽油なのでレギュラーガソリン換算だと35km/l~40km/lはありますので、コスパ最強の一台と思います。
ディーゼルMTなので、運転の楽しさもあります!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人
静岡県一周800㎞で28.6L給油でした。
私の生涯燃費見てもらえればわかると思いますが、1万㎞走って
実燃費で25km/lです
富士山と伊豆の山間部走行も多く、平地では30㎞/lを超えるので気分的にすごくお得でうれしい。
それでいて走りもトルク豊かな走りで余裕すらある。ただのエコカーと違い山間部のコーナーも楽しい車です。車中泊もしたけど足のばせました
燃費はワンタンク満タン給油 実燃費のみを燃費としています
表示燃費は必ず誤差があるので意味ないですね
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:5人

走行距離が5000kmを越え、「クセ」が分かってきた感じです。
初めのうち、一般道では5速や6速でエンジン回転を抑える感じで走っていたのですが、4速でエンジン回転を1500rpm~2000rpmにして走らせた方が燃費が伸びるという事が分かりました。
「最大トルクを発揮+ターボブースト」の回転帯が良いみたいですね。
(※スタッドレスタイヤ装備で平均燃費表示は30km/L超になってます)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
今まで車を20台ほど乗り継いできました。主にマニュアルのスポーツタイプの車です。デミオXDのトータル満足度はかなり高く、平均点がとても高い車です
1年間の平均実燃費は24.95km/lと静岡県西部で日常として使うなりにも十分な数値でした。トルクとマニュアルのおかげで自由度の高いドライビング、クルコンと高い直進安定性で遠出も楽。
最初はディーゼル固有の感覚に慣れるまで時間がかかったが今は大丈夫です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]