車レビュー マツダ デミオ (ディーゼル) 参考評価順 (4ページ目)

マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ デミオ (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー 参考評価順

この11月末で購入してから2年が経過しました。
年間平均およそ25000km走行で、平均実燃費は約27km/L。
月2000km強の走行になる訳ですが燃料費が月1万円掛かっていないのは大変良いですね。

購入後、初の冬を過ごした感想です。
札幌の冬を久々のFF&スタッドレスで、一番思ったのがLSDが欲しいという事(苦笑)
トラクションコントロールが有っても、やっぱりスリップ、空転は避けられないので厳しい局面が何度かありました。スタックするような事は無いのですが、ツルツルのアイスバーンにサラッと雪が積もった登り気味の交差点で進めなくなったことが1回。じわじわとですが進めたのが数回あり、ビスカスでも良いからLSD付けてくれぇと思いました。まぁ、この辺はデミオに限らずFF車ならそんなもんですが。
トルクがある方なので、アクセル操作は慎重になる事が多くてそこがガソリン車とも違う点かなぁ、と。
冬道を走行して思ったもう一つが「煩い」という事。走行中に巻き上げる雪や氷の破片などがタイヤハウスの内側や床面に当たる音?かパラパラバラバラと車内に結構聞こえます。今まで乗った車で気になるほど聞こえたのは初めてでしょうか。
燃費は道幅も狭く渋滞が多くなったのと、暖房などでアイドルストップも少なくなったのもあって結構落ち込みました。最低で16、良い時で18後半でした。
夏場にエアコンかけてブンブン回して走っても十分納得の燃費。
急坂でも定員乗車でも、グイグイ走るトルク感。
高速道でも安心の追い越し加速と安定感。しかも静か。
これだけスムーズに走ってこの燃費、日常の足として申し分なし。
コンパクトカー唯一、スタイル優先のデザインは、ガレージで眺めていても洗車していても楽しい。

デミオディーゼルAWDの燃費ですが、片道25キロの比較的に空いた道を走って通勤すると20〜21km/lぐらい走ります。土日に市内を走ると平均して18km/lとなります。冬になると雪が時々降る地域なので朝起きてチェーンをはめるのがいやでAWDにしました。安心感もあるのでこだわりです。
納車から、約一ヶ月がたちましたので燃費報告します。市街地6割、高速3割、チョイ乗り1割という乗り方です。トータルで17キロから18キロくらいなので、チョイ不満足に感じます。ちなみにエアコンはほぼ入れてます。これから、乗り込んでいけば20キロを超えてくれると思います。

【デミオ1.5DT 6AT高速道路燃費テスト】
(条件)
・外気温=6℃
・天候=曇り時々小雨
・ヒーター=25℃(オート)
・AC=切
・シートヒーター=中で入り
・ACC=100km/h設定
・走行時間帯=早朝3時~7時
・休憩=3回
(走行ルート)
・圏央道~東北道~北関東道~関越道~圏央道
・総走行距離=217.1km(高速道路=198.4km、一般道=18.7km)
・車載燃費計=28.3km/L
・給油量(満タン法)=8.1L
・実燃費=217.1/8.1=26.8km/L
・車載燃費計との誤差=28.3/26.8=105.6%(5.6%誤差)
・DPF清掃は、1回
・ガソリン単価=132円/L、軽油単価=112円/L
132/112=1.178倍
・実燃費ガソリン換算燃費=26.8×1.178=31.5km/L(ハイブリッド車以上か?)
・タンク容量=44Lですが40Lで巡行距離計算
26.8×40=1072km ※満タンで1072km無休油で走行可能です。
(評価)
・実燃費でカタログ燃費(26.4km/L)をクリアー・・・・・・良いと思います。
・12万5千キロ以上走行した車にしては、燃費低下がみられませんでした。

2014/6/10付のデミオにSKYACTIV-D 1.5Lエンジン搭載の記事を読んで吃驚!!
以前にトヨタのスターレット1.5Lディーゼルのソレイユ(NP80)を乗っていて、夏場30km/L、冬場20km/L、年間平均で25km/Lで、年間3万km超の走行には経済的であった。その時のエンジンは出力55馬力でトルク9.3kg/mと非力であったのである。
それがデミオのSKYACTIV-D 1.5Lは、出力77kW〈105PS〉、トルク250N・m〈25.5kgf・m〉と出力は役約2倍でトルクは約2.5倍と、トルクについては2.5L車並の値である。
これは期待大である。燃費を良くするためにはトルクが大きいことが要求される。以前、マツダの知財部門の人にDOHCではなくOHVとし、トルクを大きくして欲しいと話をしたことがあるが、今回のニュースは誠に凄いの一言である。早く実車に乗ってみたいものだ!!

アクセラのオーナーでしたが燃費がリッター10Kで燃料費が月2.6Kかかってました。消費増税10%を考えてデミオを選択ガソリンから軽油に。燃費はリッター19~22Kで2倍の燃費♪燃料費もリッターあたり20円安く(レギュラーガソリン比)1/3以下の出費です、車はターボ付きでトルク25Kと太いため力強い走りが魅力的♪不満があるとすれば…アクセラのような安定感はないがタイヤの幅を拡げれば?良くなるのでは?と思っています♪

私は、普段Lightningケーブル経由で、iPhone-Xを使用して、音楽などを視聴したり、appを使い目的地を入力していますが、先月ぐらいから、どうも調子が悪くなりました。原因は、不明ですが、再生がいきなり止まるということが度々出てきました。あと本日は、appで目的地を入力出来ない症状も出てきました。08-04-2019に、北海道マツダに、行ってこようかと思います。Bluetooth に切り替えて、再度Lightning にすると、再生出来たりします。本日は、出来ませんでした。また、担当ディーラーさんに行ったら、続きを書きます。それでは。

今さらですが、予見性リコール(No.4172)でインジェクターと排気スプリングの交換をしてもらいました(2020年3月3日)
以前(2018年)、こちらから交換を頼んでも断られたのですが、今回はディーラーの方から交換を勧められました
走行距離が増えるとともにDPF再生インターバルが短くなって、最近不調かなと思う方は
交換依頼をしてみて下さい
ちなみに状態はこんな感じです・・・
DPF再生インターバル
<交換前の状態>
過去4年の平均 今年
1月 300km → 181km(△119km)
2月 282km → 203km(△79km)
<3月3日に交換後の調子>
過去4年の平均 今年
3月 294km → 296km(ほぼ同等)
(*冬期は長く、夏期は短い季節変動の傾向があります)
デミオ XDツーリング AWD・AT(DJ5AS)
4年半使用、走行距離は約87,700km、平均燃費は20.7km/L、平均DPFインターバルは201km

1999年式ミニカ3速ATはカタログ値を上回る燃費(冬は除く)を出していたので12年間乗り続け237477km走りました。
デミオSKYACTIVもカタログ値以上の燃費は出せると思っていたが、初めてのCVT車ということもあり最高燃費25.2km/Lです。
購入して8月11000km走りましたがカタログ値には遠く及びませんね。
通勤が主な使い方で往復46kmです。
完全暖機後の走行(満タン給油)であれば標準装備の平均燃費計は28~32km/Lが出ますが、車自体が冷えた状態での走行は劣悪な燃費です。毎日走らせる度に平均燃費は下がります。給油警告灯が点灯するまで走り満タン給油するとだいたい21km/Lです。なのでエアコンは一切使っていません。夏は我慢!冬は排熱で温めます!別途エネループカイロ必須なんです!。
燃費計もだいたいデタラメです毎回1km/L位良い平均燃費を表示します。
IDMも訳わかりませんしイライラします。3ステージ、アベレージ4.7になりましたが、で?って感じです燃費に関係ありません。
この車の良いところはエンジンが静かなこと!ステアリングがとても素直なところです!。
家族のためにと考えて燃費一番!で購入しましたが、13年過去のミニカと実際に変わらない燃費なのでメーカーに裏切られた気分でいっぱいです。

最初の冬に書き込みましたが、MTミッションの渋い事やギア鳴りの件です。
気温が下がる時季になると、1・2速でシフトチェンジが渋く入れるのも抜くのもやり難くなる症状が有る、と書きましたが…この冬にディーラーとも色々と相談して添加剤で一度様子を見てましょうとなり、WAKO'Sのミッションオイル添加剤を入れました。
効果は有りました。ミッションが温まるまでは渋くて発進時の1速を出し入れでも苦労してたのが、スコスコと動かせるようになりました。ギア鳴りについてはまだ有り、気持ち小さくなったか?程度ですが操作感ではほぼ改善されてます。
やっぱりWAKO'Sの製品は良いですね。

購入当初は燃費22K/L前後、1万㌔過ぎたころから、平均計器燃費26k/L満タン給油で24,5k/Lがコンスタントに出ます。計器は燃費記録から正確なようで、スタンドの給油計器に誤差があるのではと思つている。
また走行時は車が路面に吸いつくような感覚で、これまでの車とくらべ音は静かで、楽しく乗っています。

地域に貢献したいと思い購入しました。
マツダ車が大好きなので購入しました。乗り心地は良いですし、ドライブに1人で出かけています。

札幌市からの
帰り。札幌市の北海道マツダさんより引取りしてきました。諸事情で引取りまで、約一カ月以上待つことになりました。まだまだこれからです。随時気付いたこと追加していきたいと思います。

標高450mの山村に住んでいて、海辺の勤務地まで片道80kmの通勤に使用しています。途中に何度もアップダウンがあるので、平均燃費は22〜23km/lです。下りが多い往路では、30km/lを記録したこともありますが、登りが多い復路では20km/lくらいになります。結構、とばす方なので燃費は良くはありませんが、急な登りや下りにはSSモードを使用していて加速感は十分です。

デミオ ディーゼルターボのXD L購入後の感想です。
兵庫県神戸市で主に通勤往復20kmの為に購入。
前車はプリウスαで燃費平均18kmは出てました。7年乗ったんでもうそろそろ乗換えようかなと思ってたところ同僚がデミオ ディーゼルは燃費はじめ内装、走りと言う事ないと聞き、ディーラーで現車確かめた(走り、内装質感は言う事無しでした)結果購入に至りました。
実際納車後燃費以外は納得いくものでしたが燃費は1000km走って平均11.8kmと期待外れでした。
車内画面にでる平均速度は12kmなんで仕方ないのでしょうか??
他の方のレビューを見ていると本当なんだろうかと疑ってしまいます。
走り方はごく普通だと思いますが‥
DJ5FSのFuelメーターが過去1年で数回表示しない事象が発生してます。同一事象ある方みえますかねぇ。

追従オートクルーズを使用して、田舎道を走行すると。急な坂道も有ります。そういうところを走る時、制限速度ギリギリで速度設定して上り坂を登ると、下る時あっという間に速度が出てしまうので、坂の頂上付近になる前に、制限速度よりマイナス5km/hに設定した方が良いみたいですよ。キチンとe/gブレーキや、ブレーキ制御掛かるみたいで、速やかに設定速度にしてくれます。これやらないと、少し怖い思いするかもしれません。では、また。

TSRは、まだまだ大雑把(オオザッパ)にしか認識できないようです。もうすでに、40km/hから50km/hになってるのに、40km/hのままとか。あと規制終わりの標識は、認識できないようです。なので、50km/h +⇦や、50km/h +ここまで、なら、50km/hのまま表示されるようです。もう少しバージョンupなどで改善して欲しいですね。お願いです。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]