車レビュー ダイハツ タント 総合評価順

ダイハツ タントの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ダイハツ タントについて情報交換をしよう!・・・
ダイハツ タントの車レビュー 総合評価順

ターボ&スポーツ仕様ですが
燃費は気をつけて走れば、軽く平均19km/L超えます。エアコン入れても20km/l超えることも!
加速感も良いです。
40km/hで1150rpmが良く、瞬間燃費24km/L出ます。
サスも硬すぎずすっきり収まりがよく、シートヒーター重宝。
一定車速で走るときのペダル開度は浅すぎる一方でパドルシフトでシャキシャキ走れます。
マニュアルモードは2000rpm以下にならないので、燃費走行には使えないので少し残念です。

夏場で23キロ、冬場で19キロ前後走ります。
ミライースだったら軽いのでもっと走るかも?
ほとんど一人で乗るので今度、ミライースかアルトにするつもりです。

タントVSシリーズはとてもお得だと思いました。
様々なオプションがコミコミでした。
パノラマモニター
ブラックインテリアパック(サイドエアバック付)
LEDヘッドライト
かっこいいアルミホイール
これらのオプションが最初から付いてて160万円。
かなりお得です。
そして、レーザーブルークリスタルシャインの色を特別に選ぶことができます。
VSシリーズのみの特典です。
モデル末期ではありますが、そんなことは感じさせることが無いくらいにインテリアは洗練されています。
忘れてましたが、3連メータが仕様となっております。
室内の広さには本当に驚かされます。
特に後部座席に座ったときは、なんじゃこりゃ!と思わず口にしました。
トヨタのハリヤの後部座席だと頭の上をこするくらいの座高の持ち主の私ですが、タントの場合だと昭和風に申しますと、頭上のクリアランスは、こぶし5個くらい入りました。
本当に驚きました。
宇宙空間にたたずんでいるような気持ちよさです。
気密性が高いのでしょう。
道路ノイズは気になることは無いですし、なにより暖かいです。
あれだけ空間が広いのに真冬の2月ですが、とても暖かいです。
気密性の高さには驚かされました。
乗り心地については、とにかく、素晴らしいです。
除雪をする前の道路なんかだと、かなりガタガタになることがあるのですが、ほんとうに振動をうまく、やわらかく吸収してくれています。
大変すばらしい、乗り心地です。
ここまで、良い評価ばかりでしたが、残念ながら欠点もあります。
冬の時期の購入でまだ1カ月しか経過していないので、全てではないと思いますが欠点は以下です。
・燃費が悪いです
1か月間の平均燃費が10.6km/lです。雪がなくなったらもう少し伸びてくれると思います。
・0発進が重い
交差点で止まった後等の発進が重いです。タコメーターを見ると3000回転くらいまで回っています。車重が980kgもあるので、エンジン性能に対して重すぎるのかもしれないですね。
ただ、街乗りには特に不満はないです。少しエンジンがうなる感じがありますが、十分な走行性能だと思います。
183万円でドラレコ、ウインドブレード、バイザー、ETC、冬タイヤ、エンスタ。まだ他にもあったかもしれないけど、経費込みで替えました。
とても満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

車乗り初めて30年初めてメジャーな奴をゲット
しかもパールホワイト
希望してた色では、無かったが

当時、新車で買った車です。燃費は14.5km/L 5年平均、70000kmでタントカスタムRSに乗り換えました。タントカスタム RSターボとの違い・・1)高速走行の余裕がRSは断然ある 2)乗り心地はタイヤの扁平が大きいXが良い 3)室内はそう変わらない 4)静粛性はRS(現行タントカスタム)が断然良い 5)質感もRSが良い 6)Xの方がコストはかからない(RSは修理が2回・・エアコン不調)7)燃費は踏まずに済むのでRSが良い、(ほとんど踏まずに走ってくれます。)価格が50万ほど高いので、燃費の元は採れないかな。笑)まぁ、でもタントカスタムはいい車ですよ。広いし、子供が小さい時にはどこでもタントで連れて行ってましたしね。広さはアメリカ人を乗せた時も余裕でした。ただ、RSは乗り心地が最悪ですけどね。そこが改善されればタントでずっといいって感じですけどね。その辺はスズキのほうが良くできてるなと思います。

燃費に関してはかなり満足です。乗り心地もよく毎日、80キロの通勤の往復も満足しています。高速を走るとターボエンジンでももたつきます。また車高が高いのはいいのですが、大きなトラックに追い抜かれるときはふらつくので注意です。全体的には満足してます。

私は1日およそ53kmくらい走ります。通勤ですよ。これくらい走る人いますか?っそれも平地だけでなく山道も走ります。1ヶ月2000kmははしります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

3人家族ですが、以前はミニバンに乗っていました。
私は身長が180cmあるので軽は狭いかと思っていましたが、タントは頭上も広々していて良いです。燃費も街乗りで15km以上走りますし、軽に変えて良かったです。

タントは、見た目がかわいいし、フロントの視野が広くて運転しやすいのがグー!
初代タントなので、燃費は低めですが、週末ドライバーなので、気にならない出費です。

前の車が、トヨタのファンカーゴでした。
タントを乗ってみると、車内の広さはあまり変わらず、
乗り心地も良く、エンジン音の大きさも気にならず、
そしてなんと言っても燃費がとてもいいです。
高速道路を運転すると、リッター20km超えます。
本当に、良い買い物が出来ました(^-^)

平日は車にのる機会はほぼゼロ、家族は自分以外運転しないので、年間2000km程度しか走らないため、ミニバンから買い換えました。燃費を含めて維持費の安さ、軽でも広い(身長180cmでも問題なし)ので大変満足しています。

14年5月初旬納車なので半年で約5,000km乗っています。急いでいるときにたまに無理しますがエコ運転な方です。平均燃費17.5kmです。夏場のエアコン使用月に燃費16kmちょうどくらいでした。Voxy4WDからの乗換えです。室内広さは軽自動車なので、幅が一人分と3列目が無い部分以外は、十分な広さを感じています。時速70kmくらいでもエンジン音は車内では静かで、よくあるワンボックスのタイヤのこもり音の方が聞こえます。燃費はVoxyの約2倍。足回りは普通乗用車みたいにしっかりしていて、高速道路運転も安定してます。マイカー選びのダウンサイジングに成功したと感じています(^^)v
大家族むきではないですが、軽自動車の進化を楽しんでいます。

納車後、2回程度ドライブしました。
平均でリッター22以上は走りますね......
メーター半分で350キロはメーター疑いますけども
給油も15リッター以下で満タンでした。
とりあえずは、リミッター2000以下での走行してます。
高速使うよりは街中のがメーター読みだと燃費良いです。

実燃費が落ちるのは織り込み済みで、カタログ70〜80%で15〜16ちょい予想にも関わらず12.8以上伸びた事がない。
同車種のレンタカーで1ヶ月試して比較を考えてます。
燃費が想定以上に悪かったので、規定値240kpaを250kpaまで上げようと朝イチでスタンドへ行って、空気圧を見てみたら購入して1週間何4本とも200kpaしか入ってなかった。
予定通り250kpaまで上げたら、乗り心地は体感できるくらい悪くなったけど、しょうがないね
ただ、新車でも規定値まで入れていないので「まずは空気圧チェック」をお勧めします

ダイハツ タントを代車で2週間ほど借りました。乗ってみて使いやすい車だと思います。
燃費はスタッドレスタイヤ ダンロップでアクセルを踏み込まなければロングドライブで20〜22位は走ります。
街中は16〜18位です。燃費は悪くないようです。
室内の静粛性が高いです。
乗り心地は低速で突き上げ、ドアからの音が聞こえます。
室内は広く良いと思います。
燃費は当方の所有している
旧型スペーシアと比較しても劣っていないのではないのでしょうか。
ただスペーシアはブリザックVRX2で雪道の効きが高い反面燃費は夏タイヤより2キロほど落ちます。
タントはダンロップなのでそう燃費の落ち込みは低いと思います。
室内は旧型スペーシアより全高が高い分広いです。
グレードが1番下のLになりますので
装備が落ちます。フルモデルチェンジが近いですが
他車よりかなり安ければ購入する価値はあると思います。乗り潰し前提にはなりますが。
走りですがアクセルを踏み込まなくても走りますので悪くはないと思います。
乗り心地が低速で突き上げがあることと助手席シートベルトがしにくい
以外は他車より安価で購入するのであれば選択する価値はあると思います。

分類:燃費 投稿ユーザー:sba***** さん 所有期間:2018年4月~ 使用用途:ショッピング・レジャー 総合評価:
3月まで 3年間乗ったミライース(2014年末モデル)は、岐阜の郊外通勤だったため、平均30km/Lを超えていました。4月から日用乗りで実家のタントに乗り始めましたが、200K以上車重が増えたのと、ストップアンドゴーが多いので気を抜くとすぐに20km/Lを切ります。 時々高速を使いますが瞬間燃費は30~40km/Lは出ているので燃費はそこそこ良い車のようです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

13インチから14インチに戻したら燃費が途端によくなりました。年間
燃費が15.3km/lから18km/lまで押し上げました。平均22-23km/lです
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

2014年1月登録のタントカスタムRS(DBA-LA600S)今年で3年目になり1月に車検しました。毎日往復40kmを高速で通勤してきましたが。平均燃費17.5kmです。この前の車もタントカスタム(X・・平均14.5km/5年)でしたが。ターボのおかげで高速でも流れに遅れる事はなく、気づくと100km/h出てるので結構余裕です。大体、80km/hぐらいでいつも走ってます。室内も静かですし、毎日、高速を走ってきた割にはボディのヘタレもあまり気にならないです。ただ、当初から足が硬く、乗り心地はまったく褒められたもんじゃありませんけどね。笑)タイヤはダンロップをつけてますが、最初はハンドルがめっちゃ軽いんですが。タイヤがへたってくるとハンドルが重くなります。良い点は軽とは思えない静粛性。悪い点は1)ともかく乗り心地は最悪。2)4人乗車だと荷物が乗らないのと、スズキみたいに小物が入るところがあまりない事ですね。そろそろ乗り換えなので、次は何にしようか検討中です。もうすぐ我が家にワゴンRハイブリッドの新車が来る予定なので(ハスラーかもしれませんが)それと乗り比べてみようと思ってます。次は、スズキにするかもしれません。スタイルも内装も静粛性もいいのに、乗り心地が最悪というのが残念です。

1年間の平均燃費は15.3km/lでした。トータル総合燃費は14.71km・l
2017年度4月1からはじまります。。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
1月納車で4ヶ月経ちました。 毎日職場までの往復30km、ほぼ平坦で信号...[ 続きを見る ]